ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犯罪と戦う!防犯・セキュリティコミュの見つからないぞ!良いホームセキュリティシステム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フィリピンで3回も泥棒被害に遭い、身体への被害の懸念からも真剣にホームセキュリティを研究し始めました。

■フィリピンの犯行の特徴
●犯行が大胆 (昼間でも、住宅密集地でも、顔も隠さずに犯行に及ぶ)
●複数犯が大半 (2〜4人程度で行う)
●空き巣はかなり大胆 (バールでドアをこじ開ける、窓の鉄枠を金ノコで切断するなど)
●深夜強盗は大胆ではない (静かにばれないようにこっそりと)
●犯人と遭遇するとナイフで刺されたり、銃で撃たれたりとかなり危険。
●大家族の家、警戒厳重な家、犬がたくさんいる家、貧乏そうな家は狙わない。(当たり前ですね)


■見つからないぞ 良いシステム! (他の人も同じ様なことを考えるのではと思います。)

1) 防犯カメラと録画システム
屋内からの監視には良いし、抑止効果も少しあると思います。でも、高い費用を掛けるだけの効果があるのか疑問です。カメラ程度では動じない犯人が多いと思われます。また、屋内に侵入されたら、録画機器の損壊や持ち去りが起きるでしょう。万一犯人を録画しても犯人逮捕までの道のりが大変です。

2) センサーライト
さほど驚かないでしょうし、昼間は無意味です。
アラーム付きセンサーライトは良いと思いますが、アラームの威力あるものが見つかりません。20秒鳴っている間に通り過ぎて犯行に及びます。

3)窓ガラスセンサー
90dB程度が鳴ってもあまり意味がなく、止められて終わりでしょう。また、数百円の機器に信頼など持てません。

4)ドアセンサーアラーム
留守用と深夜用に是非設置したいです。
ドアが開いたらではなく振動段階で大音量が鳴るものを希望。ドアピッキングセンサー機能ですね。機器を見つけてスイッチで簡単に止まるタイプは不安を感じます。1,000円〜2,000円のおもちゃみたいな機器は見つかりましたが、もう少し信頼できる様な機器が見つかりません。

5)進入センサー
屋内に侵入者があるとアラームが鳴る人感センサーです。ドアが破られた、ドア以外から進入された場合用です。フィリピンの家は、ほとんどが鉄の格子がありますので、よほど人目に付かない家以外は、ドアから進入すると思われますが、それでも保険でほしいです。
パーソナル用で良い機器が見つかりません。


■アラームに関しての見解
1) 100dB程度では効果がない。
家が密集していませんし、騒音が多い国ですので、100db程度のアラームが30秒鳴っても、深夜以外はあまり意味がありません。
2) 簡単に止められては意味がない。
犯人が機器を壊したり、スイッチをオフにすれば鳴り止むのであれば効果が低いと思います。
3) 大音量
別スピーカーで200〜300dbのサイレンが2〜5分間(無制限でも良い)鳴り響くタイプが効果的と思います。


進入できない家にすることはできません。(借家で費用もかかり過ぎ)
大規模なシステムはできません。(高額ですし、プロでないとできません。)

さて、個人でできる最強のホームセキュリティシステムは、どんなものなのでしょうね。
インターネットでいろいろ探していますが、これは良いと言うのが全く見つかりません。

是非、皆さんの知恵を貸してください。いろいろ議論したいです。

コメント(15)

静岡セキュリティシステムの『まもるくん』などいかがでしょう?

大音量電子サイレンシステムです、詳しくはホームページで
私も話しで聞いただけなので。
hapon007さん>

貴重なご意見ありがとうございます。
コミュの管理人のかず@防犯屋です。
来月、東南アジアへ出張があり、フィリピンも視察ルートに入っています。
私は小さな防犯機器メーカーですので、このご意見も含め何らかの形でお役に立てるよう、前向きに検討させて頂きます。
日本ではあまり馴染みのない、撃退システムを構築してみます。
またいろいろと相談に乗って頂けると幸いです!
おつんさん

情報ありがとうございます。
静岡セキュリティシステムのサイトでまもるくんは見つかりませんでした。システム構築を依頼する形式なので、フィリピンではできないでしょうし、価格が高そうな気がしますね。
かず@防犯屋さん

フィリピンにも視察に来られるのですね。
警察は機能していませんし、まともな防犯会社は皆無です。輸入の簡単な防犯機器を販売しているとろこがある程度だと思います。まだネットで調べた範囲で熟知はしていません。
セキュリティを人材派遣する会社はたくさんあります。お店などの警備で1人月25,000円〜30,000円程度です。

フィリピンの富豪たちは、家の立地、家のハード面、そして武装したボディガードで固めます。少々のセキュリティ機器よりも安全度が高いでしょう。何軒か訪問した経験がありますが、泥棒など近くづくこともできません。

問題は、フィリピンの経済発展で急増している中流(中)から上流(下)の間の層です。まあまあの自宅を持ち、新車に乗る階層です。この層が泥棒被害に遭ったり、殺されたりしています。
昨年は、中級ビレッジに単身居住する日本人女性が深夜泥棒に刺殺されました。

アメリカ映画に出て来るような本格的なシステム(100万円〜300万円)のニーズもあると思いますが、一般人が導入できる1万円〜10万円程度のシステムが最もニーズがあると思います。日本でも同様ではと思います。

「撃退システム」と言う言葉は、フィリピンにぴったりです。

「抑止システム」と「撃退システム」の融合したシステムが理想ですね。

私も、セキュリティ関連は、将来のビジネス案件として考えています。
フィリピンでのセキュリティ機器類の製造もおもしろいビジネスではと思います。電子パーツは輸入して、ケースなどの製造、最終組み立てに向いています。金属の加工などは安くできますし、比較的少ロットでも対応できるところがメリットです。
クラリオンのカーオーディオ関連などがそうです。
日本人の知人は、日本の中古TVに中国の新品ケース、チューナーを取付けて、再生TVとして販売しています。

フィリピンのこと、フィリピンビジネスの難しさなどは、かなり理解していますので、何かお役に立てれば幸いです。

今後とも宜しくお願いいたします。
他のトピでも書きましたが、今の状況ですと侵入経路のセキュリティアップが出来ないようですので、

・セキュリティ施工できる家に引っ越す
・周囲環境が防犯に適している場所へ引っ越す

ことをオススメします。

正直、やる気になればどんな家でも侵入可能です。
私などは仕事柄壊れた錠前を管理会社や住人の依頼で破壊して開錠することが多いのですが、国産メーカーですら本気で破錠に掛かると1分以内で破壊出来るものも多いのが事実です。
耐ピッキングや耐ドリリングなどを謳っていても破錠でならいけるものの多いですし、時間かければ一発です。
開口部を核シェルター並に強化したとしても、爆盗団のように破壊侵入になれば壁からでも侵入可能ですしね。

そういう意味でも、侵入犯が狙いづらい家に住むことはかなり重要です。

家の敷地境界線(第一警戒線)、家の建物外部(第二警戒線)。
犯行するのに下見するならこの2つしか見られません。
内部は余程でなければ正確には把握してないでしょうが…

家の外構に死角をつくらない
開口部の鉄格子などを耐攻撃性が高いものにする
ドアを最低でも防犯ガラス+多重ロック+耐ドリリング鋼板を仕込んだ特注のものにする。
監視カメラを設置するにしても敷地内全域、開口部、室内と死角がないように設置し、商用電源断でも稼動するようにUPSを設ける、配線は隠蔽にしてレコーダーは見えない場所に仕込む、などを行う。
レコーダーはアラート記録付にしてモーションディテクターか、できれば外部検知器をつけてアラートを撮影すると共に、警報を出力するようにする。
(この辺は今は安価でシステム組めますよ)

セキュリティも突破できないものはないですし、ね。
そういう意味では電源断・通信線断を検出できるシステム構築が必須ですね。

外出時に検知したい場合は別途通信インフラも必要ですが、これも前述のとおり切断検出などに対応しないといけません。

日本なら通信カードで出力できるシステムもあるので、それなら電源さえ確保できればスタンドアロンで稼動可能なんですがね。

いずれにしてもフィリピンのインフラと窃盗団の特質がわからないので的外れな話をしているかもしれませんが、ご了承ください。
かふぇパパ@CR-Zさん

アドバイスありがとうございます。

今も移転先の家を探しています。これがなかなか良い部件が見つかりません。あっても高くて借りれません。

将来は、自分の家を建てるつもりですが、その時にはセキュリティを重視して高い塀と監視カメラ、丈夫なドアにします。

フィリピンのセキュリティ重視の家を見ていると、火事になったら逃げ場が玄関しかなく、ちょっと危険な気がしますね。ベランダも窓も全て鉄格子で出れませんから。

現在の家でのドアの強化は不可能です。表も裏も木製の安物のドアですから、バールで1分以内に破壊できます。

ただ、隣接はしていないまでも周囲に家はありますし、ショットガンのセキュリティが2〜3分できますので、荒っぽいやり方はあまりないと思います。裏口は人目がつきませんので、バールで静かにこじ開けて進入される可能性はあるかと思います。


前回は、ビレッジの裏の塀から進入してきましたので、木を切断して切断した木々を煩雑に置き、街頭を2つ付けました。夜間の抑止効果はかなりアップしたと思います。

ここに進入してくる泥棒は最貧困層ですので、あまり難しいことを考えてはいませんし、セキュリティの知識もほとんどない素人集団です。

空き巣の場合には、入り易そうな家(進入し易い家、家族が少ない、犬がいないなど)を物色し、石を投げて在宅かどうか調べて進入するという手口が多いです。

現状では、抑止効果と撃退効果を強化するしかないです。

そして、依頼できる先もありませんので、完璧は無理としても現状よりもセキュリティ度を高めるしかないと考えています。
忘れてました。

市販のドアアラームは止めることが出来るのでやめたほうがいいです。

配線工事や無線タイプの施工が必要となりますが、ドア側には検知部のみを設置し、
アラームはメインの制御盤側でなるようにしないと、警報としても意味がありません。
振動センサーは感度調整が出来る金庫用などを用いれば可能です。
センサーを固定位置から外したり振動を加えるとアラートが出ます。

しかし、この振動センサーは内部振動検出部が電気ノイズで固着しやすく、作動不良を起こしやすいのが欠点です。
最悪「発報しない」ことがあるので、単独では設置しないようにしていました。

金庫室出入口や据え置き金庫につけることが多いのですが、スポット型のパッシブを併設するように心がけていました。

まあ、そうそう起きるものではないのですが、マグネットスイッチよりはましですが、実際に固着した固体は大手メーカーのものでも良く見かけました。

検知器をつけるだけでなく、こういった「メーカーが把握してない検知器の意地管理上の問題」もあります。
定期点検は絶対怠ることができないのですが、こういうノウハウの蓄積も大事かと思います。

実際、各種センサーは検知回避ができてしまうので…
メーカーが把握していない事例は多々あります。

また、フィリピンの気候・気温なども各種センサーに及ぼす影響は予測できます。
それらも計算に入れておかないと欠報となることも十分考えられます。

まあ、そういうこともあるので機械の前に防犯環境整備ということを書いているのをご理解ください。

かふぇパパ@CR-Zさん

非常によくわかります。

実際、数百万円の防犯システムでしたら、かなり効果があると思われますが、数千円〜数万円では運が良ければ防止できる程度に考えた方が良いのでしょうね。

既に山の数ほどの機種をネットで見ましたが、通販の手ごろな値段の物は、どれも一長一短で魅力に欠けますね。

簡単に壊される、アラームを止めれる、アラーム音が小さい、頻繁に電池交換が必要、防雨構造でない、ノンブランドの低品質・・・・・。

フィリピンでしたら、知識が無い泥棒が多いと思いますので、とにかく大音量が止まれなければ即効で逃げるでしょう。銃が簡単に持てる国ですから、失敗すると家主やセキュリティに撃ち殺されることもありますので、彼らもある意味では真剣です。

困った困った。
なかなか難しい状況のようですね。

不法侵入検知は機器の組み合わせでやったこともありますので、そちらで入手さえできればトラップが作れます。

外構があって第一警戒線を形成できるなら、そこに侵入対策・侵入検知を施しておくのもありです。

今のところ、一番簡単な抑止力は「犬」かもしれませんね。
実際、犬がいると避ける傾向にありますし。

ただ、可愛い愛玩犬ではNGですがね。
機器類は、日本から持ち込めます。フィリピンは220Vですので、110V仕様は避けています。

取りあえず、来週知人が来ますので、少し通販で購入して持ってきてもらおうと考えています。

1) リモコン式開閉アラーム(玄関ドア用)
ELPA リモコン式ドアアラーム ARA-02

2) 振動センサー(玄関ドア用)
BS-966B 超高感度 振動センサー
ピッキングやバールでのこじ開け防止用

3) 開閉アラーム(裏口ドア用)
DXアンテナ デルカテック ミニフラッシュアラーム SAE-200
裏口用です。実際に開閉しませんので、開いた時に大音量のアラームが鳴ればOKです。

4) ダミーカメラ(裏の塀周りの抑止用)
屋外屋内兼用 防雨ダミーカメラ ADC-205

これで約9,000円です。満足度は、30%程度です。

基本的に大切なものは、外出時に持っていっています。(パスポート、通帳、クレジットカードなど)
ですから、小物類では盗まれてもさほど困りません。大物家電を昼間に盗むのは、ほぼ不可能でしょう。エアコン、洗濯機は、深夜に盗まれます。

あとは、手作りの警報ステッカーと、車用の赤青の高速フラッシュを外から見える様に室内にセットして抑止効果を高めようと考えています。

岩田エレクトリックのマルチ通報システムが良いと思いますが、5〜6万円かかりますので保留です。

自宅を保有したら、塀をかなり高くして20〜30万円程度で監視カメラ付きのマルチ通報システムを構築したいです。
かふぇパパ@CR-Zさん

書き忘れました。

犬は、田舎から先月もらってきました。

まだ2ヶ月弱で、あまり役に立たないし、しつけも必要だし、散歩に予防注射と何かと大変です。
維持費など総合的に考えると、機器類の方が安い気がします。(笑)

今、夜間は庭に放し飼いなので、侵入者があると多分、吼えるでしょう。精度30%です。(汗)
センサー類は警備用につかうものはDC12V、DC24Vです。
メインの基盤はAC100Vですが、これも結局内部で直流にして駆動してますからね。

機器ですが、個人的には侵入作業準備の時点で検出するほうがいいと思うので、岩田のガラス・ピッキングのみのシステムだとちょっと物足りない気がしています

ただ、屋外パッシブ、いいのは高いんですよね。

日本製だと警備機器メーカーでも扱ってる暗視機能付きカメラと監視用HDDレコーダーの組み合わせにUPSをつけて、カメラ4台で30万くらいで買える物もあります。
モーションディテクター機能がいいやつだと画像だけで停留・妨害工作なども判断してアラート出すやつもあるんですけどね。

実はトラップつくるには、電子部品・電気部品で自作することも可能です。
むしろ、そっちのほうが面白いかもしれませんし、侵入犯の意表をつくかもしれません。

監視カメラは、この家では抑止効果であり、撃退策には難しいです。費用対効果を考えて保留にしました。

アラーム付きセンサーライトを3つ設置すれば、かなり撃退効果が期待できます。でも、現行製品では深夜は効果的ですが、留守時は音量不足、警報時間不足と思い保留にしました。

今日購入した安い機器類は、あくまで深夜用で、しかも屋内進入時点での警報です。

実は、かふぇパパ@CR-Zさんが何度か書かれているトラップに一番興味があります。

フィリピンでは、直流安定化電源が、2,000〜3,000円程度で購入できます。
UPSは、仕事柄2台あります。
また、カーアクセサリー関連が日本よりもかなり安いのです。

●車の盗難防止用セキュリティアラーム(振動センサー、アラーム、リモコン付き)
●車のサイレン(警察などの緊急車両用で300db以上可能)
●車の赤青高速フラッシュライト(パトカー、白バイ用)

これらを組み合わせて、昼間でも効果がある撃退システムを構築したいと考えています。

赤外線センサー、ピアノ線によるトラップ、ドアの振動、開閉などに感知させます。
高速フラッシュライトが玄関の上で光らせ、サイレンが鳴り響かせます。泥棒もさすがに即効で逃げるでしょう。

赤外線センサーは、良いものはかなり高いので、最初は手ごろなもので試そうと思います。
秋月電子通商のキットも調べています。

ここで一番のポイントは、複数のトラップを考え、どの様に組ませるかです。

庭への侵入時点、ドアへの振動時点、ドアの開閉時点の3重で感知させます。

庭のトラップを潜り抜け、窓枠を切断して進入できますが、これは確率はかなり低いと思われます。

トラップで安価で良いアイデアがありましたら、教えてください。



今の犬は、抑止力の付録程度にしか考えていません。
実際、前の家の隣家のアメリカ人は、犬を玄関付近で飼っていましたが、裏のキッチンドアから侵入されました。犬も気づかなかった様です。
忘れてましたが、マイクロウェーブを使えば建物内から外の検知も可能になります。
鉄ドアなどではダメですけどね。

夜間であれば検知と同時に家の中の明かりを付け、アラート出力するなどの心理的なプレッシャーも考えてもいいかもしれません。

不法侵入者よけなら、本当はブービートラップしかけてもいいくらいですが、そうも行かないでしょうしね。

私だったら警報とスプレー噴射でマーキングするか煙幕で視界をさえぎるかなども併用して、更に庭にはほんとにブービートラップしかけますね。


犬はある程度訓練しないとだめですね。
音・匂い・振動に敏感になるようにしないと…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犯罪と戦う!防犯・セキュリティ 更新情報

犯罪と戦う!防犯・セキュリティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング