ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペッカ・クーシストコミュの旅するヴァイオリン再(再?)放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日、11月23日、午後4時30分より、

「旅するヴァイオリン」がNHKハイビジョンで再度、放映されます。見逃していたかた、録画し忘れたかた、ご覧ください〜(^^)

番組表のなかをあれこれチェックしていたら、全然関係ないけど、こんな番組も。

ニューヨーク街物語
 「古ピアノの音色ひびいて」
BS 1 午後6:30〜6:50
 マンハッタンの57丁目界隈は、クラシック音楽の中心地。
 その代表が1891年にチャイコフスキーの演奏で産声を上げた、カーネギーホールである。そんな街の一角に、小さなピアノ店がある。
 この店で売っているピアノは、20世紀初頭に作られたビンテージものが中心。店のオーナー、レイジンガー兄弟が入念な修復作業でよみがえらせた。
 一台ずつ手作りだった当時のピアノの音には、その後工業製品となってしまったものにはない、深い味わいがあるという。
 レイジンガー兄弟は、100年前のピアノをよみがえらせることのできる、数少ない職人である。古ピアノに新しい命を吹き込む、レイジンガー兄弟のこだわりを追った

これは、おもしろそうですねぇ。

コメント(7)

phoebeさん

ありがとうございます。チェックしてよかった。
もう一度見たいと思っていたから。
ピアノのもよさそうですね。見させていただきます。
両番組とも24日、明日ですね。今から楽しみです。
雲の中で散歩さん>わたしも、DVDレコーダーへの録画がまだだったので、うれしい再々放送でした(^^)。録画しながら観てました。やっぱりいいですね♪ですが、ピアノのはうっかり見過ごしてしまった(笑。再放送を見ることにしま〜す(^^;)

ことらさん>コミュ、ご参加ありがとうございます。ペッカの演奏、魅力的ですよね〜。北欧にはほかにもすてきなヴァイオリニストがたくさん。
ほんと、生演奏を聴けたらいいですね。わたしもまだ一度きりなので、もう一度聴いてみたいと思っています。来年は、何度か来日予定があるようですので、ご都合つく演奏会があったらおでかけください♪
久しぶりに再放送されます!
BSハイビジョン12月アンコールシリーズ「BSベスト・オブ・ベスト」の中でラインナップされています。
   ↓
●BSベスト・オブ・ベスト
 ハイビジョン特集 フロンティア「旅するバイオリン “四季”4つの街の物語」 <字幕スーパー>
チャンネル :NHK-BShi
放送日 :2010年 12月20日(月)
(初回放送:BShi 2007年 5月 3日)
放送時間 :午後7:05〜午後8:34 (89分)

 春の東京、夏のオーストラリア、秋のニューヨーク、冬のフィンランド。
 4人の若手バイオリニストが、生命力溢れるビバルディ「四季」を演奏し、自分が育った土地への愛着を語る映像詩。 
 【出演】庄司紗矢香(東京),
     ニキ・ヴァシラキス(オーストラリア),
     チョーリャン・リン(ニューヨーク),
     ペッカ・クーシスト(フィンランド)

http://www.nhk.or.jp/bsbest/program/program_03.html
http://www.nhk.or.jp/frontier/index.html
http://www.nhk.or.jp/frontier/archives/20070503.html

旅するバイオリン〜「四季」4つの街の物語〜
 桜が咲き誇る春の東京、乾いた大地が年に一度の雨期を迎える夏のオーストラリア、紅葉真っ盛りの秋のニューヨーク、そして雪に閉ざされた冬のフィンランド。
 庄司紗矢香をはじめとする4人の気鋭の若手バイオリニストたちが、ビバルディの「四季」の演奏に乗せて、自分が育ち、暮らしてきた土地への愛着・季節の情感を、世界の人々に語りかける映像詩。

番組データ
・原題:4
・制作年:2007年
・制作会社:国際共同制作 NHK/Vast Productions (オーストラリア)
 ハイビジョンの美しい映像で表現された4つの国の、4つの季節が、若手バイオリニストたちの生命力溢れる演奏と合わさって、映像表現の新境地が切り開かれていく。映像詩「四季」は、新しいスタイルの音楽ドキュメンタリーである。

春・東京  庄司紗矢香
 パガニーニ国際コンクールに史上最年少で優勝し(99年)、世界から注目を集めるバイオリニストの庄司紗矢香が、日本の学生たちとともにビバルディの「四季・春」を奏でる。満開の桜。花見に集まった人々が春の訪れを喜ぶ表情。演奏に合わせて、日本の春が描き出される。

夏・オーストラリア  ニキ・ヴァシラキス
 オーストラリアを代表するソリスト、ニキ・ヴァシラキスが、オーストラリア縦断3000キロの旅に出る。「四季・夏」の演奏に乗せて、年に一度の恵みの雨を待ちわびる人々の気持ちが疾走感溢れる映像によって描き出される。

秋・ニューヨーク  チョーリャン・リン
 秋は紅葉で色づくセントラル・パークから始まる。台湾出身でニューヨークを拠点に世界中で活躍するバイオリニスト、チョーリャン・リンが、彼と同じく世界各地からやって来てニューヨークを拠点に活動する音楽家の友達とともに “人種のるつぼ”ニューヨークの魅力を奏でていく。

冬・フィンランド  ペッカ・クーシスト
 冬の演奏は、フィンランドの小さな村で行なわれる。フィンランド期待の若手バイオリン奏者、ペッカ・クーシストが、古くからの友人の家庭を訪ね、彼らと近所の人々のために手作りのコンサートを開く。雪と氷と青い薄明かりに包まれた山荘で繰り広げられる演奏には、冬の村に暮らす人々の、温かい心のつながりがつむぎ出される。
ついでに、この番組『旅するバイオリン〜“四季”4つの街の物語〜』の
ソフト(サントラ、オーストラリア盤DVD)販売情報です。

(なお実際に入手可能かどうかは、時期にもよると思われ、保証はできません。あしからずm(_ _)m)

・原題:4
・制作年:2007年
   ↓
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【DVD(オーストラリア盤)】
 http://shop.abc.net.au/browse/product.asp?productid=751168

●4 - DVD

 ※注意…日本国内のプレーヤーでは再生できません!
   映像方式:PAL
   リージョンコード:4
   字幕:(まずおそらくは)日本語字幕無し
     (for use on Australian DVD players)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【サウンドトラックCD】
 http://shop.abc.net.au/browse/product.asp?productid=390914

●4 - The Soundtrack

Medium: CD
No. of Discs: 1
Label: ABC Classics
Catalog #: 442 9963
Released: 2007

Description;
The soundtrack to the wonderful new Australian film '4', the surprise hit of the Sydney Film Festival, which explores how nature shapes who we are.

The film and this album feature four world-renowned violinists, who guide us on an extraordinary journey through their homelands. From the springtime blossoms of Japan, into the blistering heat and building thunderstorms of an Australian summer; from a joyful autumn in New York, to the unforgiving cold and human warmth of a Finnish winter. The resonant and much-loved music of Antonio Vivaldi's The Four Seasons and the timeless stories they tell, form the backbone to this bold and engaging celebration of friendship, homeland and the cycles of life.

Artists: Pekka Kuusisto (violin), Cho-Liang Lin (violin), Sayaka Shoji (violin), Niki Vasilakis (violin).
Composers: Vivaldi.
Orchestras: Kioi Kinfonietta Tokyo, Sejong.

Tracks:
1
'A Japanese Spring'
Spoken by Yoko Yamamoto

2〜4
ANTONIO VIVALDI
'La primavera' (Spring) - Concerto in E major, RV269
Performed by Sayaka Shoji, violin, and Kioi Sinfonietta Tokyo

5
My Home Waragadam
Written by Ephraim Bani Senior
Performed by Gabriel Bani and Dimple Bani

6〜8
ANTONIO VIVALDI
'L'estate' (Summer) - Centerto in G minor, RV315
incorporating 'Summer in Australia', spoken by Niki Vasilakis
Performed by Niki Vasilakis, violin, and friends

9
It Ain't Necessarily So
Written by George Gershwin, Ira Gershwin and DuBose Heyward
Arranged by Julian Milone
Performed by Cho-Liang Lin, violin, and members of Sejong

10
'A New York Autumn'
Spoken by Karen Lubeck and Marty Verdrager with Cho-Liang Lin, Yefim Bronfman and Arnold Steinhardt

11〜13
ANTONIO VIVALDI
'L'autunno' (Augumn) - Concerto in F major, RV293
Performed by Cho-Liang Lin, violin, and Sejong

14
Shine On Harvest Moon
Written by Nora Bayes and Jack Norworth
Performed by The Blue Vipers of Brooklyn

15
'A Finnish Winter'
Spoken by Pekka Kuusisto with Sara Puljula and Markus Poussa

16〜18
ANTONIO VIVALDI
'L'inverno' (Winter) - Concerto in F minor, RV297
incorporating 'Winter Speaks to Me', spoken by Pekka Kuusisto
Performed by Pekka Kuusisto, violin, and friends

19
Ostrobothnia
Finnish folk song,
courtesy of Ritva Talvitie and Simo Westerholm
Arranged by Pekka Kuusisto

20
Who's Going to Heat Up the Sauna?
Swedish folk song
Performed by Pekka Kuusisto, Sara Puljula and Markus Poussa

All music performed and recorded live on location by the musicians featured in the documentary film, '4'.
herbalgreenさん

お知らせいただき、ありがとうございました!
危うく見逃すところでした〜(汗)

何度観ても良い番組ですね(^^)
久し振りにまたペッカに会えました。お知らせありがとうございました。
「ウステルボッテン」いいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペッカ・クーシスト 更新情報

ペッカ・クーシストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。