ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

別館@石鹸〜脂肪酸塩の化学コミュの【A-225】揚げ物をするフライヤー掃除を週に1回は行います。今まで、ジョイとか合成洗剤を使って洗っていました。油汚れを落とすには、どのような配合の洗濯石けんを選べばよいか教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【A-226】寅壱さんのコメント


ともべあさん、こんにちは。

フライヤーはステンレス製であるととりあえず仮定してお話しますね。

まず石けんで洗浄する前に、ゴムベラやボロ布、新聞紙など使用してスラッジ(油とアゲカスなどが混じった物)は出来るだけ取ってください。これをしないと排水管のトラブルの元になりやすいです。

次に石けん洗浄に移ります。

基本的に使う粉けんは炭酸塩を30〜40%含んでいて、比較的高温でよく働くタイプの物が油には強いです。さらにケイ酸ソーダが少量含まれているとさらにベストですが、ケイ酸ソーダ入りの粉石鹸はみたところ香料入りのものしかないようです。
飲食関係は機材に匂いが残らないよう無香料がいいでしょう。

実際の製品としては次のような物があげられます。

粉石けん 暁ローブ バランスの良い粉石鹸
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-1-AK001.html

ライスター 米油原料で、植物油脂原料の製品の中では比較的高温にも強い。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-1-NK001.html

しらかば粉石けんSS パーム原料で、植物油脂原料の製品の中では比較的高温にも強い。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-1-NE002.html

ジャスミン 粉石けん 完全に高温型。ここにあげたものの中でも最高に洗浄力がよいが、常温水には大変溶けにくい。お湯専用粉石鹸。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-1-TA001.html

などです。

また、石鹸で洗ってぬるま湯などですすいだ後、最後に熱湯をヤカン一杯洗浄対象物にかけると、大変にスッキリして石けんのススギ残しなどがでません。またすぐに乾きます。オススメです。やけどしないよう気をつけてください。

また合成洗剤で洗っていた器材は合成洗剤の残留で石けんの洗浄力を阻害する事がありますので、特に切り替えの初期は多めに石けんを使ってください。

私の経験ですと、大体倍必要でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

別館@石鹸〜脂肪酸塩の化学 更新情報

別館@石鹸〜脂肪酸塩の化学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング