ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶道有楽流コミュの茶禅一味の会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「 第2回 茶禅一味の会 新潟(北方文化博物館)大会 」のご案内



昨年、中央大学五葉会80周年・千葉大学禅の会50周年・早稲田大学清風会20周

年・首都大学 禅の会・名古屋大学光明会10周年、そして人間禅道場60周年を記念

して、それぞれのゆかりの茶道各流派の有志が集い、古来言われ目指されてきた

茶禅一味の現成を目指す「茶禅一味の会」を設立し、茶席8席と、縁の先生方の

講演による「第1回茶禅一味の会記念茶会」と「第1回茶禅一味の会参禅会」を千

葉県市川市の人間禅道場において、開催いたしました。

そして、この度、北方文化博物館館長ご夫妻と先師 芳賀洞然老師(幸四郎・東京

教育大学名誉教授)縁の新潟茶道界と秋葉禅道場の皆様のご理解とご支援をいた

だき、第2回茶禅一味の会 新潟大会を 9月4日(金)・5日(土)・6日

(日)の三日間に亘り、開催する運びとなりました。

内容としては、? 4日(金)・5日(土)の参禅会は、秋葉禅道場にて、老師の

法話・静坐と参禅を、? 5日午後4時からは、大栄寺にて、熊倉功夫先生の講演

会と交流会を行い、? 6日(日)の茶会は、北方文化博物館にて茶席8席(裏千

家・表千家・石州流怡渓派・石州流清水派・籔内流・宗偏流・上田宗箇流・肥後

古流・有楽流)と点心、そして大栄寺にて 芳賀徹先生と了空庵老師の講演会を

行います。

中大五葉会・千大禅の会・早大清風会・名大光明会・首都大禅の会は、坐禅の修

行による人間形成を目的として、現役学生とともに多くの卒業生が、今なお人間

禅道場をベースにして道友と共に修行を継続して本格の禅に参じております。

また、創立当初より、有楽流の道統を伝える立田英山老大師(人間禅創立者・中

央大学予科教授)の立田家をはじめ、良き茶道教授方や芳賀幸四郎(如々庵洞然

老師)・西山松之助(蔵雲)・数江教一(瓢鮎子)・古田紹欽・神保博行(淡

蘆)先生方の学者文化人の謦咳に接する好縁に恵まれ、坐禅と茶道の実修に取り

組んでまいりました。

会を催すにあたり、師や先生方への報恩感謝の誠を捧げつつ、多くの愛好家の皆

様には、当会の素志をご理解ご賛同願い、ご参集をいただきたくご案内申し上げ

ます。



日 程 平成21年9月4日(金) 〜 6日(日)

場 所 新潟市江南区沢海 北方文化博物館・大栄寺(参禅会のみ秋葉禅道場・

秋葉区秋葉3-14-7)

主 催 茶禅一味の会実行委員会   後援 心茶会・信濃法母会・椿倶楽部

行 事 ?9月4日(金)〈 参禅会 〉午後4時 〜 5日(土)午前10時 

於 秋葉禅道場

 オリエンテーションと 講話・葆光庵春潭老師 静坐・参禅 ・食事

?9月5日(土)〈 講演会 ・交流会〉午後4時 〜 午後7時     
於 大栄寺

4時 〜 5時半 講演「熊倉 功夫 林原美術館長」 

5時半 〜 7時 交流会
    ?9月6日(日)〈茶会並びに講演会〉    於 北方文化博物館・大

栄寺(講演会)

受付 (午前9時 〜 9時30分) 

茶席 (午前9時30分 〜 午後1時20分) ※各茶席で静坐と茶味輪読を行います

〈茶席8席・佐渡見亭、積翠庵(是空軒)、常磐荘、新座敷、新奥、大呂庵立礼席

ほか〉
      点心席 (午前9時30分 〜 午後1時) (昼食・みそ蔵 食休み)・

一弦琴演奏あり

      
講演会 (午後1時30分 〜 3時30分) 大栄寺本堂に移動 
      
挨 拶 伊藤 文吉 北方文化博物館長
      
講 師 芳賀 徹 東京大学名誉教授・京都造形芸術大学名誉学長
           了空庵無縄老師 人間禅道場師家  
コーディネーター 林 大道 茶禅一味の会幹事長・中央大学五葉会OB

会 費 ?参禅会4・5日で1,500円 ?講演会・交流会3,000円 ?茶会 6,000円 
割引参加費制度 ???全て参加の場合9,000円 、?講演交流会?茶会 両日参加で8,000円 


申込先 下記事務局までFAX・手紙・E-mailで代表者氏名と住所・電話番号と参加

合計人数と参加費合計を記入のうえ、お申し込みください。後日振込先と席入り

お時間等を記入した茶会券(茶席三席と点心席の指定)をお送りさせていただきま

す。{申込締切 7月20日(月)}

〒500-8015 岐阜市松山町2−5林方 茶禅一味の会事務局 ?&FAX058-263-2315  E-mail nhayashi@ha.shotoku.ac.jp
問合先 小田 守 宗? 0254‐73-0554 林 翠松 ? 047‐150-0171 E-mail hsuisyou@yahoo.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶道有楽流 更新情報

茶道有楽流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング