ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3について考えるコミュの3進法で考える。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、我々人間は、多くのことを2進法で考えているんじゃないかと思います。例えば生と死、人間と自然、自分と他人など、2つに分けて考えるのが楽なのです。

そこで、数学的には、そのような事象も3進法で考えてみたらいかがでしょうか。

まず、数字で表してみます。
主たるもの=1
オルタナティブ=2(オルタナティブは日本語にしにくいのでカタカナ表記とします)
主たるものとオルタナティブ、双方を「融合」あるいは「包含」するもの=3

数式はこうなります。
(1+2)×3=9
3をかけるのは、「融合」あるいは「包含」という日本語を「足す」「引く」「かける」「割る」の4つの記号のうち、どれが一番ふさわしいかと考え、僕は「かける」にしました。

さて、この数式をデジタルの0と1にしてみます。0の発見はインドでしたね。「発明」ではなく「発見」です(確かそうだったような、ちょっとあやふや)。
すると、
(0+1)×2=2
となります。つまり2=2という簡単な結果になります。

ここで、話を大いに飛躍させ、生と死という2項対立を、生を0、死を1として、当てはめてみましょう。
(生+死)×2=?

この「?」は何なのでしょうか? それが、一応「人間科学」という「学問」を専攻し、世界各地を這いずり回ってきた僕が考えていることです。

つまり2項対立、すなわち2進法で考えていた「生」と「死」、すなわち「人間」が必ず直面する2つの事象を3進法で考えてみることです。

もっと単純な例にします。人間と自然です。環境問題になります。数式に当てはめます。
(人間+自然)×3=人間×3+自然×3=?

僕の解は「?=地球」、さらには「?=宇宙」なんだと思います。

そして、この数式を前の式、すなわち(0+1)×2=2に戻します。こうなります。
(人間+自然)×2=2

数式では(0+1)×2=2でしたから、この(人間+自然)×2=2も2=2という簡単な「解」になります。

ただ、0が「発見」されていないとしたら、(1+2)×3=6という数式に当てはめるしかありません。

すると(人間+自然)×2=6となり、当然2=6ではありません。

なんか、分かりにくくなりましたが、「人間」を考えるにあたって、0という数字は必要なのです。

そして3進法も必要なんだと僕は思います。つまり、環境問題を考えるにあたり、数式にすると
(人間+自然)×3=? → 3=地球<宇宙

次の数式を考えるには宗教学といわれる学問が必要になると思います。
(生+死)×3=?
「?」は宗教であるのかもしれません? では何を選ぶのか? 仏教か、キリスト教か、イスラム教か? 世界の三大宗教の中から選ばなければならないと仮定しましょう。キリスト教とイスラム教は一神教、仏教は多神教と言えるでしょう。選択の問題です。

選択の問題となると「選ばない」という方法もあります。それは「無神教」、日本語で書くと「教」という文字が入ってしまうため、宗教的な感じがしますが、英語では「Atheism」といいます。このAtheismを、とりあえず近くにあった電子辞書のOXFORD現代英英辞典でひくと、「the belief that God does not exist」という分かりやすい説明が出てきます。

一方、100%正確なわけではありませんが、WIKIPEDIAで検索すると、もっと長い説明が出てきます。これです。
Atheism can be either the rejection of theism,or the position that deities do not exist. In the broadest sense, it is the absence of belief in the existence of deities.

Theismとかdeityとか、聞き慣れない単語が出てきました。また、Atheism can be either という曖昧な説明になっていることも気になります。そこら辺の詳細を考えると長くなるので、最後の一文だけ注目してみます。つまり、
In the broadest sense, it is the absence of belief in the existence of deities.
という文です。

OXFORD現代英英辞典では「the belief that God does not exist」であったのが、WIKIPEDIAでは「the absence of belief in the existence of deities」となっています。これ、全然違うことを意味していませんか?

(以上、書きかけです)

コメント(2)

対さん

かなり多忙で、自分が創ったこのコミュニティー、全然見ておらずスミマセンでした。

書き込みありがとうございます。

1週間が3原色で表現できるというのは大変面白いですね。

で、面白い謎解きですね。

     10
      0
  12 2 1 11

対さんのご趣味の無線関係でしょうか? もう少し考える時間を下さい。よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3について考える 更新情報

3について考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング