ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タガタメ tagatameコミュのノーチョイス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カンボジアの選択する事が出来ない時代の年表です。

イヤなことをイヤと言えない時代。。。
地雷原を先に歩かされたり、レイプされたり、
自分の親や友だちを殺さないといけない時代。

断ればその先にあるのは死でした。。。


□カンボジア年表
1986年 フランスの植民地になる
1942年 第二次大戦中 日本軍がフランス軍を破る
1945年8月 日本に原爆投下 第二次世界大戦終戦 日本軍撤退 フランスが支配
数年間 ホー・チ・ミン率いる北ベトナム軍(ベトミン)と戦争が始まる
1953年 カンボジアのシハヌーク殿下が学生と中心に軍隊を組織し フランス軍を破り完全独立宣言をする
1954年 デプ・チョウン(カンボジア軍のリーダー)がシハヌークの追放を企てるが失敗
しかし、シハヌークはデプ・チョウンにシェムリアップ、コンポント、バッタンバンの権限を与える
シハヌーク政権はこの後10年間は比較的平和
1969年 南ベトナム(アメリカ ニクソンが支援)が北ベトナムへの空爆をカンボジア、ラオスまで拡大 (北ベトナムへの補給基地を攻撃するためカンボジア民衆が犠牲に)
1970年 シハヌーク殿下が中国外遊中にカンボジア軍のロンノル将軍をアメリカがそそのかしクーデターを成功させる
カンボジア軍(中国、北ベトナム支援)とロンノル軍(アメリカ、タイ、南ベトナム支援)の内戦がはじまる
1973年 カンボジア国内でクメール・ルージュ(ジャングル・ゲリラ)が台頭する
リーダーのサルト・サルがポル・ポトと名乗ってたためポル・ポト派、ポル・ポト軍と呼ばれるようになる
ポル・ポト軍とロンノル軍の内戦
1975年 ロンノル軍を支援してたアメリカ、タイ、南ベトナムがカンボジアから撤退
ロンノル軍がポル・ポト軍に敗れる
1975年4月17日 ポル・ポト軍が首都プノンペンに凱旋
カンボジアに平和をもたらすことを約束する
国民が敬愛するシハヌーク殿下もポル・ポトを支持すると表明 国民も歓迎する
1975年4月30日 南ベトナムの首都サイゴンに北ベトナム軍が突入
ベトナム戦争が終わり、首都サイゴンはホーチミン市となる

1975年〜1979年までの3年8ヶ月ポル・ポト軍の支配下になる
ポル・ポト軍全ての国民が農業をする原始共産主義社会を理想国家とする
私有財産を持つ事を禁止し、書物を焼き、学校・仏教を禁止しました
都市部の住民を強制的に農村部へ移住させる
教師、医師、芸術家、警察官など教育を受けた人はすべて敵とみなされ、
残酷な拷問の末、カンボジアのあちこちにあるキリング・フィールド(虐殺の原っぱ)で処刑される
カンボジア政府軍の兵士には新しい生活を約束すると武器と財産を差し出させ、
ジャングルの中で虐殺する
300万人以上の人が虐殺されたといわれているが、正確な人数はわからず


1978年 ベトナム軍(ソ連支援)がカンボジアに侵攻
1979年1月 ベトナム軍が首都プノンペンを占領 ヘン・サムリン政権を樹立する
ポル・ポト軍(タイ、アメリカ、中国支援)はタイ国境に逃げる
1982年 ヘン・サムリン政権(ベトナム、ソ連支援)に対抗するためシハヌーク派、ソン・サン派、ポル・ポト派が手を組み反ベトナム三派連合(タイ、アメリカ、中国支援)をつくりカンボジアの内戦は泥沼化となる
1989年 ベトナム軍がカンボジアから撤退
カンボジア政府軍(シハヌーク派、フン・セン派)とポル・ポト派の内戦になる
1991年 パリ平和協定が調印 アンタック(国連カンボジア暫定統治機構、国連軍)が設立 シハヌーク殿下が中国から戻る
1992年 アンタックがカンボジアに入る
1993年5月 ポル・ポト派抜きで総選挙を実施 立憲君主制のカンボジア王国成立
シハヌーク殿下が国王に就任 フシンペック党が第一党となる
ポル・ポト軍は非合法化され内戦は激化する
1997年 プノンペンの政権内で小規模なクーデターが起き、外国企業、アンタックが撤退する
1998年 ポル・ポト軍のリーダー ポル・ポト(サロト・サロ)が病死
1999年 カンボジア政府の恩赦令でポル・ポト軍のNo2 タモックが投降し内戦が終了

[参考文献:アキラの地雷博物館とこどもたち 編著:アキ・ラー 出版社:三省堂]
※この本が売れると、代金の全額が地雷博物館への寄付になります
<http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/akira_jirai.html>

原爆などで内戦を終結しなくて良かったです。
十二分に戦争の傷跡が残ってます。

支援って必要なのか?エゴの押しつけなんじゃないか?と自分に問いました。
今のままで十分幸せなのかもしれないけど、今の時代に一緒に産まれててチョイスの数が違いすぎる。
せっかくノーチョイスの内戦時代が終わったのに、まだまだチョイスが少ないと感じました。
こりゃ不公平なんじゃないか?と思いました。
何をすることが必要なんだろう? と考えながらいくつかのプロジェクトを起ち上げます。

興味ある人は一緒に考えて欲しいです。

人生を変える旅になりました。
ありがとう

〜Pay it Forward〜
タガタメ tagatame

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タガタメ tagatame 更新情報

タガタメ tagatameのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング