ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

車好集合!0歳から上限無しコミュの私流慣らし運転!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔は慣らし運転が必要でしたが、工場の精度が上がってきた今、ディーラーでは「慣らし運転は必要ない」と言われます。が、本当に必要ないのでしょうか?金属などを削りだしたり溶接したり、たくさんのパーツの組み合わせでエンジンを始めとする機関類には、精度が上がっても避けられない問題があると思うのです。

私は新車で車を買った場合、必ず慣らし運転をします。それを皆さんにご紹介します。
まずは残念なことに既に10km未満の走行は完了しています。コレは完成してから、担当の店に運んでくる間に、少しだけ動かしていると言うことです。ココは言ってもしょうがないので、諦めます。
まずは自宅まで運んだ後に、出来れば吸着作用が強く(100%化学合成0w−20くらい)に交換します。そこでまずは数時間アイドリングで運転をします。他者の迷惑にならないように夜中の空いている道路を狙ってフィットの場合で1500rpmに収まるように加速します。最初の100km位は30km/h位で、以後少しずつ速度を上げていき1000kmで60km位まで速度を出します。(回転数は1500で抑えてくださいね)
1000km走ったらオイル&オイルフィルター交換、こだわるならこの時にAT(MTフルード)、デフオイルも交換するとgoodです。この時のオイルも100%化学合成の0w−30位で。 これで慣らしの1段階が終わりです。
次に走行距離100kmに対して200rpmくらいの割合で回転数を上昇させて走行して下さい。(CVTではシフトを「S」に合わせます)2000km位になったら常用域の慣らしが完了です。ココでオイル交換をします。次は高回転を使用するのでオイルも100%化学合成油の10w−50など油膜切れを起こさないものを選んでください。
コレからも、やり方は同じです、少しづつ回転数を上げていくのですが、CVTでは6000rpm以後は常速では難しいです。加速のときになるべくその回転数まで到達するようにして、水温計を気にしながら時にはクールダウンさせてください。(残念ながらフィットには水温警告灯はありますが水温計がないんです><;)、そして今回からは各部分に負荷を与えるように心がけて見てください。
走行距離4000kmくらいまで行けば全域のあたり付けも完了し、スムーズなエンジンが出来上がります。この時オイル&オイルフィルターを交換しますがココからは純正でも構いません、ミッションオイルやデフオイルを交換すると機関の状態がさらにいいものになると思います。

私の知人に慣らし運転の裏わざとして「買ったその日に高速に乗って1●0km/hオーバーで熊本―大阪間を1日…1回の走行で往復する」と言う強者がいますが、このやり方が果たして正解なのかは私にはわかりませんw

私は違うやり方だ!とかソコは間違ってるって意見。お待ちしております。なにぶん独学でやって来ておりますので、たまに致命的な間違いなどがあったりするので^^

コメント(3)

こんばんわ^^
車に対するこだわりは半端ではないですね^^
いろいろ勉強させてもらいます^^

そこまで神経質には行ってませんがあたりはとるように心がけていますよ^^
ジュンサン
 おぉっ!長いトピック読んでくださってありがとう御座います。何故こんなに車好きになったのかわかりませんが、私からすれば、車はまるで生き物のようなんですw
 あたりはやはり違いが出るみたいですね。エンジンが小さくなるほど効果は表れるような気がします。
なるほど^^
車はただのものではないんですよね^^
俺は新車の状態から乗ったことがないからあれなんですが・・・
いやあったなw
前々彼女のモコがまったくふけない車だったのに俺が運転するようになってからフィーリングが急変したなーw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

車好集合!0歳から上限無し 更新情報

車好集合!0歳から上限無しのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング