ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エレキベースでJAZZコミュのエレキベースのジャズ教則本出版しました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4883715809

この教則本はジャズには興味があるけど、どのようなベースラインを弾いて良いのか
解らないというエレキベースを弾く人の為に作成しました。

ウッドベースの教則本はいくつか発売されているのですが、ウッドベースを持ってる
人の数は少なく、殆どベースを弾く人はエレキベースの人が多いのが現状です。
ウッドベースはクラシックのエチュードがあるように歴史のある楽器で、運指におい
ても確立されているのですが、エレキベースは歴史が浅く運指も人それぞれです。

ジャズ演奏においてもウッドベースで4ビートランニングをする時は解放弦を有効に
使いながら弾くのですが、エレキベースで同じようなポジションで演奏すると解放弦の
持続音が次のラインと重なりサウンドが濁る事があるので、私はポジションを少し変え
て弾くようにしています。
運指においてもウッドベースは12フレットまでは薬指を使わないのが基本ですが、
エレキベースは4本すべての運指が可能でハイポジションでのプレイもウッドベース
に比べれば弾きやすいと思います。
私自身エレキ&ウッドベースどちらも演奏しますが、ベースアンプも含め全く違う楽器
として認識しています。

ジャズのコード進行だけを見てランニングとソロをするには、ある程度の知識と練習
が必要です、やみくもにラインを弾くだけではコード感を感じさせるフレーズを弾く
のは困難です、しかし理論から入っても耳と経験が無い為対応できません。まずは本
書を使って体感して下さい、理論は後から雪解けのようにゆっくり理解していくと
思います。

ジャズ演奏においてベースソロをする場合、ピアノやギターのバッキングは少しだけ
しか入ってきません、そのためコード感を感じさせるソロが必要になります、ジャズ
の基本は歴史のあるビバップのフレーズだと思います、本書はビバップのフレーズで
構成されたソロ内容になってます、難易度は高くないフレーズですので何度か練習す
れば全曲すべて弾ける内容だと思います。

トゥーファイブコード進行などで自分が気に入ったフレーズがある場合、
その箇所だけでも覚えると他の曲にも応用できるので、ランニングとソロも含め歌え
るくらいにまで練習して下さい。

付録CDは、教則本ではよくある淡々とバッキングだけ聞こえてくる内容ではなく、
ピアノソロとドラミングは臨場感あふれる内容で録音されています。
まずはトリオ演奏CDに合わせて練習してから、ベースマイナスワンCDに合わせ、
ミスしても途中で止めずに最後まで通して練習する事を、お薦めします。

CD収録曲について

ジャズのセッションで良く取り上げられるジャズスタンダードコード進行を
使って演奏しました、他にも有名なジャズスタンダードはボサノバやスロー
の曲もありますが、本書は4ビートランニング(ワルツも含む)曲を選びました。

1, There Will Never Be Another You
 9小節目から16小節目までのコード進行はジャズスタンダードのいわゆる
 歌物と言われる曲で、頻繁に出てくるコード進行です、他のキーでも対応できる
 ようになるまで練習しましょう。CDで演奏しているBbとBペダル2拍4拍のエン
 ディングパターンは良く使われるので覚えておきましょう。

2, All The Things You Are
 1コーラスが他の曲と比べ4小節多いため迷子にならないよう、メロディーを歌いなが
 らベースラインが弾けるようになるまで練習しましょう。
 お決まりのイントロとエンディングがあるのですが、本書では省略しています。

3, Stella By Starlight
 転調が多い曲で難易度は高く色んなスタイルで演奏されます、ブリッジ部分Gaug7の
 ベースラインに着眼しましょう。

4, Confirmation
 ビバップの代表曲です、トゥーファイブが2拍づつ連続するコード進行が多い曲
 なのでベースラインの流れを研究しましょう。

5, Autumn Leaves
 ジャズを勉強する最初の曲と言っても良いでしょう、ライブではゆっくりしたテンポ
 からアップテンポまで色んなバージョンで演奏されます。

6, Giant Steps
 ジャズスタンダードの中では最も難易度が高く、コルトレーンチェンジというコード
 進行から成り立っていて、何度も転調を繰り返す曲です。完全にコード進行とベース
 ラインを覚え練習しましょう。

7, Just Friends
 4度のコードから始まる曲で15,16(31,32)小節目のコーラス頭に向かうターンバック
 コード進行とベースラインに着眼しましょう。

8, Someday My Prince Will Come
 ジャズでワルツと言えばこの曲でしょう、流れるようなベースラインを作るのが
 結構難しいコード進行と3拍子なので流れとリズムが途切れないよう練習しましょう。

9, There Is No Greater Love
 ブリッジ部分でマイナーコードに向かうベースラインを覚えましょう。

10, You'd Be So Nice To Come Home To
 女性ボーカルの人が歌うジャズスタンダードの中で最も多く演奏される曲です、キーも
 Dmが多いと思います、慣れてきたら他のキーでも演奏で出来るよう練習しましょう。
 
11, Oleo
 リズムチェンジの曲はブルースと同様にたくさんのジャズスタンダードがあります、
 セッションではアップテンポで演奏される事が多く、ベースソロも難易度が上がります
 からランニングソロで演奏する場合もあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エレキベースでJAZZ 更新情報

エレキベースでJAZZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング