ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MARVELOUS JAMコミュのアーティスト紹介(BAND編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、MARVELOUS JAMに出演してくれるBANDの紹介をしていきます。

バンドを知ってる人も知らない人も、新しい発見があると思いますんで、必見!です。

コメント(38)

まず一発目は、地元群馬県代表【SEAKING Mt. QUEEN】

SEAKING Mt. QUEEN

地元群馬県を拠点に活動中の、ホープ。
1999年に一時活動を停止。
2005年夏より、メンバー・サウンドの変化を経て再始動する。

AFRO,DUB,FUNK,JAZZ,ROCK,SOUL,REGGAE,DISCO etc…様々なジャンルの影響、要素を貪欲に吸収し、型に捕らわれない6人の自由な感性で、自在な曲展開・リズムをフロアに向けて奏でる。

2005年11月 Kiryu Music Fronts 2005
2006年2月  高崎club FLEEZ 二周年記念『FINAL IMPACT』
等に参加。
2006年2月には、五曲入り音源「2006 Demo」を発表。
活動再開から間もないながらも『FINAL IMPACT』ではトリを務め、今後群馬の台風の目になることは間違いない。

Member
・伊能 亮介(Tb&Vo)
・武部 雄一郎(Sax)
・武部 新之助(Key&A.Gu)
・関口 大輔(Gu)
・井上 望(Bass)
・岩田 真征(Dr&Cho)

HP http://www16.plala.or.jp/seaking/

音源も好評なシーキングが、FINAL IMPACTから更に成長を重ねて帰ってきます。全出演者を眺めても、気後れどころかますます気合が入ってる御様子。頼もしい限りです。
音を楽しむことにかけては、誰にも譲らない!そんな6人のシーキング・スタイルを全力で披露してくれると思います。
お久しぶりー!
お互い元気でしょー?(そうでもなかったらもめんなさい…)

いくらかでも、より楽しめるような手助けになればなぁ〜
とは思うんで、頑張りまーす♪
ただ、どの出演者も期待を良い意味で裏切ってくれるんで、お楽しみに!!
二発目は説明不要な感もあるけど、念の為。

MAJESTIC CIRCUS

ジャムの持つ自由かつ変幻自在な表現を軸とし、あらゆ音楽を吸収しながら自らの表現能力を高めた、ファンキーなプレイを得意とする話題のジャム系ロックバンド。

01年、国内ジャムバンドの元祖“ビッグ.フロッグ”のオリジナルメンバー、高橋学・安藤恵司を中心に
■高橋 学/GUITAR,CHO
■安藤 恵司/VO,GUITAR
■柴田 吾朗/鍵盤
■安藤 哲也/BASS
■赤座 靖/PERCUSSION,DRUMS
■佐藤 秀行/DRUMS
■児玉 奈央/VO,CHO
による、男性6名・女性1名の編成で結成。ジャンルに捕われない自由なスタイルで数多くのステージをこなし、幅広い層のファンを獲得してきた。様々なタイプのミュージシャンとの共演も特徴のひとつで、ディジュリデューのトップ・プレイヤーGoRoやヒップホップのスクラッチ・チャンピオン、DJジョーイ・スリックとの共演も話題を呼んだ。2003年には国内最大級のロック・フェスティバル、フジロック・フェスティバル(フィールド・オブ・ヘブン)に出演、その卓越したテクニックで全国に存在を知られることとなる。
 メンバー個別では、ギターの高橋学は世界的に有名な喜多朗のサポートメンバーを兼ね、キーボードの柴田吾朗も様々なアーティストのサポートやプロでュースを手掛けている。また、ドラムの佐藤秀行は革新的和太鼓グループとしてグローバルに活躍する、GOCOOの重要メンバーでもあり、映画「MATRIX RELOADED」のサントラに、日本から唯一参加している。
こうした、メンバーそれぞれの多彩な音楽性や個性が絡み合って、今のMajestic Circusの音楽は成立している。その魅力はまさにライブに尽きる!圧倒的なライブを武器に、これからの音楽シーンを大きな流れへと導く上で、必要不可欠な存在となるに違いない。

HP http://www.majestic-circus.com/
MJCコミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=191166
三組目に紹介しますは…
我らがTEGWON!

ギター・ベース・ドラム・パーカッション・ディジュリドゥの5人が繰り出す、渋谷の最臭兵器、巨大ハイブリッド・グルーヴ・ミサイル〈TEGWON〉!!
ヒップホップ、ブルーズ、ファンク、ロック、ジャズ、トライバル、クロスオーヴァーを吸収、昇華したサウンドは、あらゆるジャンルを越え多くの人々から絶大な支持を受けている。昨年、満を持して発表した初リリース作品『WORD』は、口コミが話題を呼び好セールス(渋谷タワーレコードインディーズ部門セールスチャート最高位第6位、全国第36位)を記録。また、映画音楽、エキシビジョンでの楽曲提供、東京コレクションの音楽担当・出演など、活動フィールドは多岐に渡る。
www.tegwon.com
ソナスちゃん、紹介サンキュウ!

SEAKING Mt. QUEEN
彼らのことを思うとワクワクが止まりません。
最高にいい人達♪
カーッコイイんだよ〜。
最高の演奏と笑顔でブチ上げ上げしちゃってね☆

MAJESTIC CIRCUS
ボーカルのナオちゃん、美しい!!
そして個性豊かなバンドさんですね〜。
いつも楽しく真剣に演奏していて、
毎回気持ちよく聴かせていただいてます。

TEGWON
我らがTEGWON!(笑)
一目惚れをしたバンド、カッコイイの一言です。
男クサ〜イ感じもしますが、「愛」でできています。
パーカッションさん、どこから登場するのでしょうか!!
>ナナエ
産休!まだまだ続くぞコンニャロメ。ワケわかんねー画像うpしてる場合ちゃうから本当にw
ようやく紹介出来ます4番手!

渋谷PLUGは結構ショックでした。高崎初上陸!
どんなセットを持ってくるのか…僕らにも分かりません。
紹介文に偽り無し。楽しませることだけは必至!鼓醒です!!

【鼓醒〜kosei〜】
パーカッショニストよしうらけんじが主宰する打楽器ユニット


2003年に結成以来、都内を中心にライブ活動を展開。2004年にCD「Frog a go-go」をリリース。以後ライブパフォーマンスと平行して、映画「窓の外はライオン」音楽制作、モダンダンサー小島恵氏のヨーロッパ公演用の楽曲提供、写真展におけるパフォーマンスなど、アートの世界へ活動を広げる。

今回はJAZZをフォーカスしたSPECIAL-UNITでのパフォーマンス
。クリアかつ深淵な音を楽しんで頂きたい。

【Member】
よしうらけんじ(Percussion)
浜野リツヤ(Percussion)
Charlie(Guitar)
板谷直樹(Bass)
橋爪亮輔(Sax)
5thアルバム“ MANGO-OLOGY ”の全国リリースツアーに先駆けた、東京ワンマンライヴ2006.04.23(sun)UNITも、満員御礼にて無事終了!!
行って参りました♪激しくヤヴァイです。小洒落たお嬢ちゃんもすかしたあんちゃんも、踊りまくり必至!
リリースツアーの一環として、群馬初上陸!!
その実力は、nbsa crew であることや、下記の参加フェス・イベント一覧を見てもらえれば、一目瞭然。
ラテンのリズムで夏を先取れぇぇぇぇぇぇ!!!!


コパ・サルーヴォ
[ copa salvo ]
ラテン・ロッカーズ。“極東クレオールズ”
2000年4月結成。2001年初音源12inch2枚を発表 (即完売) 。
2002年CD2枚を発表。
2003年3月キューバでの初海外録音3rd CD発表。夏の野外フェス&韓国での初の海外ライヴを敢行。
2004年1月劇場公開映画『ピニェロ』の主題歌を担当、7inchの限定発売、12月4th CD『LOVELETTER FROM FAREAST』を発表。
2005年1月東京ワンマンライヴ〜25カ所の全国ツアー〜6月代官山UNIT『plants festival』ツアーファイナルまで激走。
年末には4年ぶり12inchアナログ(限定2枚組)をリリース。
2006年はついに5th CD 『マンゴロジー』を3月22日リリース。
4月東京ワンマンライヴを皮切りに全国ツアーを予定。

主な出演ライヴフェスティバル&イベント
北海道RSR FES2003、福岡SunSetLive(3年連続)、東京RAW LIFE2004
新潟苗場FUJIROCK FES2005、長野上田城JAZZ FES(2年連続)
広島FESTA de RAMA2005、福島Musicafesta2005、etc...



MORE INFORMATION http://www.copasalvo.com
おっ けんじさんはやっぱかっこいいね!!
鼓醒でのけんじさんの演奏はまだCDでしか聞いた事
ないので、今回生で聞けるのを楽しみにしてます。

コパ・サルーヴォ 、HPでPV見ました。
かなりきちゃいました(笑)
きっと盛り上がる事間違いなしですね!!

他のバンドもみんなそれぞれ個性豊かなかんじですよね。
凄いメンバー揃えましたね!!
ごくろうさまですm(__)m
おっと全容がでてきましたね!5月20日は祭りのヨカーン!!!!!!!!!

本当に心から楽しみにしてるであります!!



ほんとタノシミだぁ〜〜〜〜♪
アタイなんて、踊るの好きなだけで知識なんてほぼない人間ですけど、やっぱその筋の先頭の方に居る人ってゆうのでしょうか「ホンモノってすげぇ!」ってかなり圧倒されます。
『鼓醒』の上記↑渋谷PLUGのlive、行きましたがひっくり返りそうになりました。なんだろう…あのステージと演奏の力☆ハヤク観たいハヤク観たいハヤク観たい。
『MAJESTIC〜』…live中、本当に喋れなかった!!
後頭部の辺りを演奏でスコーンとやられた様な気がしました。圧倒。
鼓醒もマジェも、live冥利に尽きるとはこの事か…?!
またナオちゃんが観たい!聞きたい!フリーズであの感動をまた体験できるんだ、と考えただけで…ゾクゾクッ♪

お馴染み…イヤイヤ。『我等が!!』の感もありますな、『SEAKING Mt.QEEN〜!!』そして 『TEGWON〜!!』

群馬が誇るダンスミュージックアカデミ〜♪…アカデミ〜?
シーキングは2月以来の大きなステージでしょうかっ?!
うは〜楽しみっ☆今度はどんなキラキラを繰り出してくるのかっ?!
シーキングで踊りたいっ!

テグヲ〜ン!テグヲ〜ン!テグヲ〜ン!
もうTEGWONですってば!
メンバーの皆様がグンマを愛してくれている姿がすでに愛しいですけど、本当にカッコいんだってば!テグヲン。
男っクサいのにパンチあるのになんかpopでキラキラな楽曲とかさ!カッケ〜

20日はみんなでpartyだぁ〜〜〜!
SANAE☆
けんじさんたち、相当ヤバイよ〜!
どんなことしてくれちゃうのかね〜。
主催者サイドも予測不可能な状況です。

みんながんばってくれてるよ〜。
サナエにもありがとう!です。
そろそろ沖縄パワーが必要になってきました!!!!!
はやくきてーーーーーーー!
待ってるよん♪
むっす☆
祭りのヨカ〜ン!
YOUは、マーベラスの「祭り男」決定です。
暴れてよし!
呑んでよし!
ナンパしてよし!
萩☆
素敵なコメンツたちサンキュウ♪
アタイは、マーベラスで踊り狂ってる
ジャスコ・萩&ジジイが早くみたい。
キラキラしちゃってください。
(着替えはご持参ください。)
どのジジイだろ?あのジジイとかこのジジイとかかな?

可愛い子ちゃん達いっぱい来ないかな〜♪
きっと来るな。チケット早く買わなきゃな〜♪
ソナスでも買えるんだっけ?まだあるかなぁ。。
鼓醒
JP3という友人のバンドの初来日ツアーで、
けんじさんやsoil&pimp sessionsの元晴さんの
セッションが本当にカッコ良かった!
けんじさんのパーカッション&人柄に惚れました♪
先日、渋谷プラグで鼓醒のライブを初めてみたけど、
sonusちゃん&萩さまのおっしゃるとーり、
本当にヤバイです☆

COPA SALVO
ツアー中ですね〜。
先日、コパのライブも行ってきました!
ちょ〜〜〜楽しかった!!
ツアー前にリリースされたアルバム、最高でっす!
みなさん、
予習してからマーベラスにご来場いただくことを
オススメします。絶対にあがります!
>う○こ、ナナyeah!

暴れてよし! ←暴れません!楽しみに行くんだから♪テグオンに殺されますwww
あとsonusに♪www

呑んでよし! ←悪いねぇ〜ついつい飲んじゃうかも!ウフッ☆

ナンパしてよし!←イベントでナンパなんか、しねぇ〜よ!このバカち〜ん!
ユカが見てるしwww
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

心か楽しみに行くんだい♪

サファリのばか息子たちのコメント流石ですね!

むっす☆
どーもー、う○こです。
オレのユカに近寄るんじゃねーよ。

MijA☆
野茂はないよ。
20日は栃木の「とちおとめ」が数人来る予定なので、
通訳お願いしますね。
なんかアタシ此処でもモテてるぞ〜?!
(*゜▽゜ノノ゛ナンダコリャ☆

まいっかぁ、当日大ハシャギ出来れば。
う〜ん、待ち遠しい
盛り上がって参りました!
豪華バンド陣の最後は…
CINEMA dub MONKS!!
海を越え山を越え…この日の為に群馬に初上陸!
ハッキリ言って、信じられないです。FLEEZで生で見られること自体、衝撃です。
FUJI ROCK FES '04 にも参加!


CINEMA dub MONKS

フルート、ピアニカ、木琴、ウクレレにくわえてテープ・レコーダーで雑踏などのサウンドを操る曽我大穂とウッドベースやベースなどでボトムを支えるガンジー西垣による音の会話〜演奏とそのステージに映写器でスライドを映す石川徹によって、
その場ごとにストーリーをつくりあげる、その独特のライヴ・パフォーマンスで観る者の度胆を抜いてきた沖縄のシネマティックジャムバンドCINEMA dub MONKS。
ロンドンはジャイルス・ピーターソン、バルセロナはマヌー・チャオなど国境を越えて高い評価を集めている。2004年、1st Album『TRES〜sometimes on a field kickin’ a ball』を自らのレーベルRoujin Recordsよりリリース。2005年、plants labelのコンピレーション『SUNDALAND plants compilation』にハナレグミとの録音楽曲で参加。曽我個人として、ハナレグミのツアーやレコーディングに参加。息の合ったプレイをみせている。
2005年11月には、東京での公開セッションを映像とともに収録した最新作『cinema,duo』(CD+DVD)をplants labelよりリリースした。

CINEMA dub MONKS
http://www.cinemadubmonks.jp
plants label
http://www.plants-label.com
タイムテーブルを見て、驚く人もいるかもしれませんが…仕掛けました。SECONND FLOORでも、ライブがあります!!

それも…××です。他ではまず見れません。断言しちゃいますww
すげー気になったよ!!
…気になる〜〜ぅ♪
聞いても教えてもらえなそうだから(笑)
自分の目で確かめヨー♪

管理人サマ、主催者サマ、ほんとうにお疲れ様です!!!
どうか雨にも負けない、キラキラpartyになりますように!!!
『LAB 01』のアーティスト(BAND編)の紹介です!!
今回もこの方々が参加してくれます!!!!!

【copa salvo】
ラテン・ロッカーズ。
2000年4月結成。2001年初音源12inch2枚を発表 (即完売) 。2002年CD2枚を発表。2003年3月キューバでの初海外 録音3rd CD発表。夏の野外フェス&韓国での初の海外ライ ヴを敢行。2004年1月劇場公開映画『ピニェロ』の主題歌を担当、 7inchの限定発売、12月4th CD『LOVELETTER FROM FAR EAST』を発表。2005年1月東京ワンマンライヴ〜25カ所の全国ツアー〜 6月代官山UNIT『plants festival』ツアーファイナルまで 激走。年末には4年ぶり12inchアナログ(限定2枚 組)をリリース。2006年はついに5th CD 『マンゴロ ジー』を3月22日リリース。4月東京ワンマンライヴを皮切りに全国ツアーを予定。

主な出演ライヴフェスティバル&イベント
北海道RSR FES2003、福岡SunSetLive(4年連続)、東 京RAW LIFE2004、新潟苗場FUJIROCK FES2005、長野上田城 JAZZ FES(3年連続)、広島FESTA de RAMA2005&2006、福島 Musica festa2005、etc...


【Tegwon】
ツインギター・ベース・ドラム・パーカッション・ディジュリドゥの6人編成から繰り出される渋谷発ハイブリッド・グルーヴ・ミサイル!昨年発表した1stアルバム「WORD」は、口コミが話題を呼び好セールスを記録。また、映画音楽、エキシビジョンでの楽曲提供、東京コレクションの出演など、活動フィールドは多岐に渡る。2006年、フジロック出演。
危険度200パーセント!!!
やばいです。
必見です。

【TUCKER】
90年代からエレクトーン奏者として活動。_'98年NATURAL CALAMITYの全米ツアーに参加、CORNELIOUSらと1ヶ月間アメリカをまわり、_同年シングル"MAN FROM ELECTONE"(7"EP)をINSTANT REC.より発表。_'99年JACKIE&THE CEDRICSのキーボード奏者として一ヶ月間のUSツアーに参加、_NYのレーベルNORTONでレコーディングされた"JACKIE&THE CEDRICS"(10"EP)に楽曲提供及び全曲参加。_翌年ラスベガスで行われたイベントに同グループと共演した後そのままUS西海岸ツアー。 _'01年、THE 5678'S、'04年AI「WATCH OUT!」等数々のアーティストのレコーディングに参加、_'02年からはシンゴスター主催、恵比寿みるくの人気イベントRadio SHOCK!!!にレギュラー出演。_'03年1月ODDJOB RECORDSより1st.アルバム"TUCKER IS COMING"発売。_同7月にはFUJIROCK FESTIVAL'03にヒューマン・ビートボクサーAFRAと出演。_'05年SUMMER SONIC'05に出演。MONEY MARKアルバム「FATHER DEMO SQUARE」に1曲参加。_PEPSI TWIST CM曲提供、UNIQLO CMに出演などと幅広く活動。_2005年11月待望のセカンドアルバム「ELECTOON WIZARD」発表。_確固たる実力に裏打ちされたパンク/ヒップホップ的初期衝動とジャズの即興性が、_観る者を完全に圧倒する魂の鍵盤奏者にして、ギターやターンテーブル等までも駆使する超絶パフォーマー。_全てのライヴがことごとく伝説。
【らぞく】
1996年結成、今年で10年目を迎える湘南・藤沢発、竜太(G.Vo.)、ぶん(B.Cho.)、兼作(Dr.Cho.)による3ピースなピースフル・バンドメらぞくモ!メディアや流行にとらわれないオリジナリティ溢れるサウンドと、即興性のある変幻自在のパフォーマンス。「ハヤイノニマッタリ、マッタリナノニハヤッ!」その2極両端あわせ持つ、筆舌に尽くしがたい表情豊かなROCKバンド、それがメらぞくモ!!唯一無比のグルーヴとセンスで、いわゆる「和JAMシーン」では頭一つ抜きん出ている彼らが、待望の6曲入りアルバムをリリース!PEACEでROCK、SOFTでFREAKY。間違いなくブッ飛んでいる、ファンタスティックな最新型湘南サーフ・ジャム・ロックをお試しあれ!
【NATA(DIDGERIDOO)】
オーストラリア、聖地アーネムランドにてアボリジニと現地生活を体験し伝統的な演奏法を学ぶ。彼等にファミリーとして受け入れられ、アボリジニネームを貰った数少ない外国人の一人。そこで学んだ自然との関わり方など深く共感し、現代の日本人としての在り方を模索する中で、富士山の麓で陶器のディジュリドゥを製作。現在全国でソロ演奏の他、能楽堂で和楽器との共演や数万人規模の野外フェスティバルなど多方面で活動。現代音楽、電子音楽、映像などジャンルを超えて様々な音楽家やアーティストと幅広い交流を持ち、自分自身の声となる響き
を楽器の持つ新しい可能性と共に追求し続けている。
http://www.nata-web.com/
【太華(HUMAN BEAT BOX)】
クラブなどで活動を続ける日本最高峰のHUMAN BEAT BOXER 。数々の海外アーティストのツアーへ参加、客演を行い、 MOTOY氏のアルバムやNORAのアルバムに参加。他にもnbsa (ナショナルバンドスクールアソシエイツ)プロジェクト参加など活発な活動を見せる。現在は ダースレイダー主宰のDa Me RECORDS周辺のMC、DJ TA2RO、MSC、DJ BAKU、DEN(妄走族)、DJ 威蔵、などとライブ、楽曲の制作活動中である。今回は、ディジリドゥ奏者NATA氏との共演。二人の熱いコラボレーションがフロアをロックする!
【Anchorsong】
吉田雅昭(MPC2000XL, Key)によるソロプロジェクト。オーディエンスの目の前でリアルタイムに楽曲を打ち込んでいくという独特のライブパフォーマンスを武器に、2004年9月より活動を開始。ループとオーバーダブによって楽曲を少しずつ構築、展開させていくさまは、「まるで画家が白いキャンパスに絵を描いていくよう」だと形容される。 都内を中心とした、地道なライブ活動により着々と実力と知名度を付け、動画検索サイトYouTubeでは、その個性的なライブパフォーマンスが大きく取り上げられ、公開後わずか1週間でアクセスが10000件を突破するなど、音源が未発表であるにも関わらず、既に国内外で大きな話題を呼んでいる
さてさて、マーベラス恒例となりつつある「ミニライブ」。
今回もかなり面白くなってますよ〜♪♪♪
他では観られないこのコラボ!
お見逃しなく〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆★☆★☆

【よしうらけんじ(パーカッション)from 鼓醒】
【鳳統麗 爾雅皇(didgeridoo)from TEGWON】
【SARO(TAPDANCE)】

17:20〜 DJ 竹 棒×SARO
SARO×鳳統麗 爾雅皇
    DJ YO×鳳統麗 爾雅皇
20:35〜 DJ HIROAKI×よしうらけんじ
沖縄で大人気のJAZZバンド!!!

【Element Of The Moment】

Alto Sax こはもと正、
Drums アキラ ナカムラ、
Bass ガンジー、
Trombone ワダミツ、
Piano 林ユージ
の5人で構成される。
沖縄音階をうまくジャズに取り入れ、
実験的なリズムも多用する、
新しい試みをしてるバンドである。
ほとんどの曲はオリジナル(ナカムラ)で、
新しい風を沖縄のジャズ界に送り込んでいる。
かりゆしの夜に出演する「Element Of The Moment」メンバーの
プロフィールもぜひチェックしてexclamation ×2


【こはもと 正(A.Sax)】
沖縄県生まれ。
12歳よりサックスを始める。数々のバンドとセッションを重ね、
1992年に渡仏。
パリを中心に各地でストリートパフォーマンスを展開し好評を得る。
1995年に帰国し、屋良文雄、香村英史をはじめ沖縄県内外の
ミュージシャンと共演。

自己のバンド 『Midnight Jazz Band』
『FUNK JAZZ ALL STARS』 『OKINAWA JAZZ GUILD ORCHESTRA』
などを編成し 沖縄県内ライブハウスで活動中。

本業はサックスプレーヤーだが、フルート、リコーダーなどもこなし、
琉球音階をテーマにした作曲も行う。

2003年に結成された『琉球チムドン楽団』では吹き物担当の「ヨーダ」。
‘アジャパンポップ’(アジア(沖縄)+Jポップ)という新しい
スタイルを展開する中で、それまでの「ジャズプレーヤーこはもと」
とは一味違った魅力を披露している。

2003年8月に1stアルバム「サイ祭サイ」、

2004年7月に1stシングル&DVD「流れ星」をリリー ス。

2006年4月、ポニーキャニオンより2ndアルバム「琉球ロマン紀行」を
リリースしメジャーデビュー。

2007年には日中親善大使として訪中。
TV・CM・ラジオなどに多数出演する他、全国のイベント・ライブハウス
などでパフォーマンスを披露。

2007年1月に座喜味 正一郎監督・こはもと主演のショートムービー
「Sandal's」 が公開され、俳優デビュー。

その他、フライヤーのイラストを手掛けたりとミュージシャン
以外の分野にも活動の幅を広げている。

Element Of The Moment

【中村 亮(ナカムラ アキラ) (Drum)】

プロフィール: 1979年、沖縄県生まれ。

96年、語学留学の為、単身渡米。
98年よりボストン、バークリー音楽大学に入学。Kenwood Dennard ,
John Hazila , Larry Finn等に師事。

2001年卒業時には、同大学の代表として神戸で行われた
フェニックスジャズフェスティバルに出演。
卒業後は、同大学のボイス科で、ドラマーとしては初の専属伴奏者として
一年間スタッフを勤める傍ら、著名なジャズ、ファンクミュージシャンを
多数輩出しているボストンの老舗ライブハウスWally's Cafの
funk nightレギュラードラマー。

ギターリスト、David Fiuczynski のバンド Kif、
バークリ大学の講師でもあるシンガー、LarryWatson 氏の音楽監督兼
ドラマ−等、ジャズ、ファンク、R&B,ゴスペルなど、
あらゆるジャンルのミュージシャンとレコーディング、ライブ等を行う。

2004年春には、ボストン出身のシンガー/ギターリストSam Hooperの
ドラマーとして上海、北京での公演も行い、後にセントルイス出身の
シンガーSugarMamaの音楽監督兼ドラマーとしても再び半年上海で活動する。
その後ボストンではサックス奏者SamKininger (soulive,Lettuce)の
ドラマーとして活躍。

2005年、バンドjp3を結成し日本ツアーを行い、

2006年 東海岸はNYに拠点を移す。
NYでは、アフロビートバンド、kokoloのドラマーとして活動しながら
ロックからジャズまで幅広いジャンルでのライブ、レコーディング等
をおこなっている。

2007年より、出身地沖縄では、オリジナルジャズバンド、Element Of
The Momentをこはもと等と立ち上げ、作曲、編曲なども行いつつ、
シン ガー高良結香のミュージックデレクターも勤める。

共演したミュージシャンには、
DavidFiuczynski,KIF , Screaming
Headless Torsos 、Maggi Scott、
Sam KIninger、David Tronze,Christian Scott,
Andrew Ward, Larry Watson, Walter Beasley、
上原ひろみ、とも藤田、Kokolo など。


Element Of The Moment

【ガンジー西垣(WoodBass)】

大阪出身。
琉球大学入学時に来沖。
琉球大学ジャズ研究会に在籍していた頃より頭角を表し、
卒業後もそのまま沖縄に移住。
CINEMA dub MONKS、
OKINAWA JAZZ GUILD ORCHESTRA、
Ska69に所属。
大きなウッドベースを小脇に抱えて原付バイクで
町中を移動する姿は沖縄では有名。


Element Of The Moment

【林ユージ(Piano)】

出身地 名古屋
大学で学生ビックバンドを期にジャズピアノを初め
3年前に沖縄に移住。
現在は沖縄県内でのライブハウスで演奏。
エレメントオブザモーメンツに参加している。
好きな食べ物は鰹のたたきとビールだが、
最近の経済事情よりちくわと発泡酒である。

Element Of The Moment

【和田充弘(Trombone)】

宮崎県出身。
中学よりトロンボーンをはじめ、
大学進学を機に97年沖縄へ。
南国ドロップス、
OKINAWA JAZZ GUILD ORCHESTRA、
勢理客オーケストラ、
Ska69に所属。
また、沖縄県内のライブハウスにてレギュラー演奏の他、
県内アーティストのレコーディング・ライブサポートとしても活動中。

和田の作詞作曲した「High High」がオリオンドラフトビールの
CMソングに抜擢、現在放映中。




TEGWONのナッツがソロでかりゆしの夜に参加します衝撃
今回は新しい打楽器を取り入れる予定だとかぴかぴか(新しい)
お見逃しなくexclamation ×2

【鳳統麗 爾雅皇】

タムラナツキ。
群馬在住、
世界最古の木管楽器・ディジュリドゥ奏者。
ソロ活動の他、
都内を中心に怒濤のライブパフォーマンスを繰り返す
ハイテンション・インストバンド『tegwon』のメンバーでもあり、
フジロック'06にも出演。
映画音楽への楽曲提供、
東京コレクションでの生演奏など、活動は多岐に渡る。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MARVELOUS JAM 更新情報

MARVELOUS JAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング