ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビー・マミーの会コミュの乳房マッサージと医療費控除について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時期はずれなのですが…

乳房マッサージは医療費控除になりますか?という問い合わせが多いので…


税務署・税理士により見解の違いもあるようですが、
なるようです。

ただ、母乳育児で育てたいという理由よりも、
トラブルがあった事で治療として受けていたという理由で。

過去5年までさかのぼることが出来るとか…
いずれにしても、領収書は大切に保管して、何でもダメもとで出した方が
いいかもしれません。

■ 医療費控除
・ 申告条件   … 1世帯の医療費が1年間で10万円超えた
           又は 所得が200万円未満で1年間の医療費が所得の5%を超えた人
              ※1年間は1月1日〜12月31日
・ 申告先     … すんでいる市区町村の税務署
・ 申告期限   … 翌年の確定申告
・ 必要な物   … ?1年間の医療費の領収書 
           ?病院にいったときの交通費の領収書など
           ?健康保険や保険会社などから支給された金額の証明
           ?申告者名義の通帳 
?印鑑 
?源泉徴収票
           ?確定申告の用紙 
?医療費の明細記入用紙

1年間にかかった医療費が多かった場合税金が返ってくる控除です。
出産をした年は健診や分娩・入院費用など医療費が多くかかっているので、確定申告で申請すれば
お金が戻ってきます。



≪申告条件と申告する人≫
給付条件は2種類あります。どちらかにあてはまっていれば申告可能です。
(1)1世帯の医療費が1年間で10万円超えた
   家族全員で1年間にかかった医療費が申告の対象になります。
   申告する人は所得税を払っていて、世帯で最も所得の多い人が申告すると戻ってくる金額が
   多くなります。
(2)所得税を払っていて所得が200万円未満で1年間の医療費が所得の5%を超えた人
(1)とは、異なり個人の医療費が所得の5%を超えた場合に申告できます。

≪申告先と申告時期≫
住んでいる市区町村の税務署に申告します。申告時期は2月16日から3月15日までです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビー・マミーの会 更新情報

ベビー・マミーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング