ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1977/04/02〜1978/04/01生まれコミュの生命保険・個人年金!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、生命保険や個人年金どうしようか悩んでいます。
とりあえず生命保険は入ってはいるものの更に増やすべきか・・・。

みなさん、月々いくらくらいの入っていますか?
掛け捨てですか?積み立てですか?


+既婚の方!旦那さん、奥さんはどうしていますか?
+お子さんお持ちの方!学資保険、月々いくらくらい積み立ててますか?0歳から入ってますか?

おすすめの保険会社・コミあったら教えてくださいm(u u*)m

コメント(16)

始めまして。
私は、家族全員「かんぽ」です。
夫と私は、積み立てタイプで月々8000円ぐらい?
親が払ってるので定かではないですが・・・
娘二人は学資保険で15歳で100万円下りるものを、、、
0歳児から入り、月々6000円弱です(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
あと、夫は就職してからずっと入っている生命保険。
子供が生まれたことにより、少しプランを変えましたが、
死亡時5千500万円下りるタイプで、入院が日額1万円、1日目からおりるものにしました。
それが、月々18000円です。(65歳満期型)
生命保険会社の個人年金・・・受け取り時にさらに所得税がかかると聞いて、それだけで腹がたち、やめた。何で2重に所得税とられるんじゃいっ!!所得税免除される個人年金もあるのかな?

保険は、そろそろ自分で入れと親に言われ昨年から入りました。年間4万円ほど。けがも病気もオールおっけーで、終身タイプをえらびました。今考えると独身のうちは簡保とか、共済の安いやつで良かったかも・・・
生保で働いています。保険は家族構成やライフスタイルによっていろんな種類があるので一概に何が良いとは言えません。我が家が入ってるのは旦那さんはがん保険、定期保険、終身保険、個人年金保険です。子供は学資保険と個人賠償保険、こくみん共済に入ってます。私は医療保険と終身保険です。年齢が若いうちに保険は入っておいた方がいいです。あと個人的にオススメは終身保険は変額保険がいいです。終身保険はお葬式代にと入りましたが、300万の保険が私たちの年齢だと150万弱の支払いで保障が受けられます。
FPの人に聞いた話ですが、CMをやっている生保は広告料がかかっているので思ってる程安くはないみたいです。

いずれにしても、早めに見積もりなどして、いろんな会社の商品を見た方がいいと思います。



正直立場と時代によりますから難しいですね。
守るものが将来においてなければ、死亡保険はふようでしょう。生保の医療又は損保の傷害をすすめます。
将来ローンを組む又は家族をもつなら生保の終身(第一分野)をすすめます。保険は年々保険料あがりますから、早い加入をすすめます(うちは他の会社の保険でもいいから早くに入る人が多いです)。
私は女性なので、医療を終身で入ってますが、医療を終身で入るかは保険会社でも意見がわかれるところです。第三分野はもっとお得な保険が出るかもしれませんから。
年金は利率をしっかりみてください。うちは国債よりもお得な年金出してバカ売れしてあわてて売り止めました(笑)
ライフプランを固めて保険を絞ってから考えるのがお薦めです。
でも終身(第一分野)入るなら三十前を勧めますね。
私はけんみん共済に加入してますが、夫は何にも加入してません。ちょうどそろそろ入らなければ・・・と思っていたのですが。
全くわからない場合、見積もりをもらうにしても
どこから話を聞けばいいですかね?
なんかどうしても だまされてるのではないか???
と 疑ってしまうのですが。
やみくもに、保険会社をあたるのではなく、
ライフプランを固めるのが先決ですか。。。
なんにしても、難しい事に感じます。
外資系生保の元社員です。
(2年くらい前の情報ですが参考までに・・・)
世帯主の死亡保険金額は平均2300万円くらいです。
「必要保障額」は世帯によって違いますが、2300万円では
足りないようです。

最低限必要なのは死亡保険と医療保険(入院保険)ではないでしょうか?
価格com.などでいくつかの会社の資料請求が1度でできますよ。
保険期間については前に書いてる方もいますが、定期か終身か
どちらがいいとは一概に言えません。
ただ、定期(10年満期など)の場合、満期更新するごとに保険料が上がるので注意!

ちなみにわたし(独身)は、がん保険に医療特約と傷害特約つけて
1ヶ月4300円。(若いころ契約したので安めです。)
保険期間は終身で、保険料は上がりません。
解約払戻金はほとんどないものにしました。
「お付き合い」で入った死亡保険は退職と同時にやめちゃいました。
そろそろちゃんと考えないといけない歳ですよね(汗)
みなさん♪書き込みありがとうございますm(u u*)m

とっても参考になり、早速資料請求してみました♪
早くも届いています(^^)

旦那さんの入っている保険を調べたら・・・
ろこ206さんが注意されている・・・ 定期(10年満期など)で満期更新するごとに保険料が上がるものでした・・・(><)
これだと40代で子どもにお金がかかる時に一つの保険に3万ちょい!
50代だと6万・・・解約させようか悩み中です・・・。

更に、おすすめ保険ありましたら教えてください☆
よろしくおねがいしますm(u u)m
私は10年満期の簡保にしか入っていませんが 夫は個人年金と生命保険に入っています。独身時代からので 個人年金は給料天引きで詳細不明ですがあせあせ(飛び散る汗) 最近生命保険の詳細を知り 2300万には届かなかったような…


ちなみに4歳の娘と6ヵ月の息子は生まれて間もなくから学資保険に加入しました。 二人とも郵便局(かんぽ生命)の18歳に300万のやつで特約を少し付けたものです。二人合わせると毎月3万なんですが そうでもしないと貯められないので…
独りモンですが・・・。生命保険は死亡時5,000万くらいオヤジに転がり込みますむふっ
その中で積立は少しかな??
月、13,000円くらいですね。

私の場合、友人からのつきあいを断れなくて
生保・年金と計5つも入っておりますあせあせ


結局、収入とご自身の目的による、という答えに行き着くと思いますが
心配なら関連書籍などを一読してみてはどうでしょう?
中規模以上の本屋さんなら、関連書籍はたくさんあります。


まずは正しい知識を得るという事が一番だと思います。

その次のステップで、人間関係でなく契約内容で決める(自戒)



その上で、個人的には
途中で解約しても損が少ない契約を考慮しますねー。
私みたいに独身でちゅうぶらりんだと、人生設計はすぐ変わるのでたらーっ(汗)
それにこの先、医療技術は発達して現代では難病だったりするものも、未来(10年〜30年先?)じゃそうではなくなるんじゃないかなーと思ってたりもするのでむふっ

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1977/04/02〜1978/04/01生まれ 更新情報

1977/04/02〜1978/04/01生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング