ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高架下 Peanuts♪コミュの野球ができる喜びに…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、とあるお店で中日ドラゴンズの長谷部コーチが「いまの選手たちは、野球ができることの喜びとか、平和だから野球ができるという感謝がまったく無い!!」‥と歎いていました‥。


女投げのまっちゃんも、退部してしまいましたねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
‥主将としての無力さを痛感しています涙バッド(下向き矢印)


そういえば先日、いとうあきらくんが「たった2人の野球部」のつぶやきコメントをしていましたね電球

・・で、今日は気分を変えて、そんなお話を‥。




【八重山商工】

『石垣島の高校の野球部が甲子園に行く』

そんな夢のような事を考えた人はいただろうか?

八重山商工の伊志嶺監督は、「石垣島の高校生を甲子園に連れてゆく」という、かつて誰も成しえなかった使命に答えるべく2003年、監督になった。

就任の際、石垣市から「甲子園に出場するチームを作ってくれ」と支給されていた謝礼は月額たった5万円。
謝礼の少なさに謝罪した職員に「お金はいらない。むしろ機会を与えてくれ感謝してます。野球人生すべてをかけ、やらせてください」
‥そう答えたという。


監督は早朝から練習を行い、自らの指導方法を貫いた。
‥厳しい練習についてこれない子が次々去り、残ったのは1年生たった2人。

それでも「お前たちを甲子園に連れてゆく」
そう断言し、たった2人の野球部員への指導は続いた‥。

周囲からは、
「行けるわけない。」
「人選を誤ったのでは?」
「駄目だと思った。」
‥批判はあちこちで起こった。
監督の自宅には「辞めろ」と、嫌がらせ電話もかかってきた。

部員が2人しかいない学校が3年後に甲子園に行けるなんて普通考えられない。

しかし監督には確信があった。
それは、石垣市が伊志嶺に白羽の矢を立てた理由でもあった。

伊志嶺は94年から少年野球「八島マリンズ」を指導していたが、当時マリンズは01年の全国大会で優勝し、戦績は160戦無敗!
02年には中学硬式野球「八重山ポニーズ」を率いて世界3位の成績をのこしている。

来春には「マリンズ」「ポニーズ」時代の子供が高校生になる。
監督は確信していた。

でも「マリンズ」・「ポニーズ」のメンバーが、必ず来るとは限らない。
果たして来てくれるのか‥。

翌年の04年、入試合格発表の日の夕方、監督の下には、なんと10人もの新入部員が集まった!!
昔、監督の指導を受けた子も7人いた。

‥その夏、彼等は新人大会で初優勝を果たした。

‥秋、選抜をかけての戦いでは準決勝まで進んだが夢はかないませんでした。

翌年05年5月、中心投手の大嶺は、肩を故障し苦しいスタート。
‥そんな中、チームの合言葉は「キャプテンを甲子園に連れてゆこう」でした。
たった2人の時期の主将・佐久川は、すでに3年生‥最後の夏。

‥夏の大会。
八重山商工は予選3回戦敗退。
キャプテンを甲子園に連れて行くことはできませんでした。
選手たちは初めて悔し涙を流した。

大会後の夏の遠征、埼玉・浦和学院と一緒に練習をした。
強豪との練習試合は必須であるが、八重山商工には離島というハンデがある。‥お金がかかるのだ。

寄付で集まったお金は、遠征資金として使われた。
この遠征で選手たちの意識は少しづつが変わっていった。

甲子園を目指す部員のモチベーションの高さ。
練習に対する姿勢。
選手の動きは、島に戻ると見違えるほど良くなった。

05年10月
秋季九州大会の準々決勝、勝てば甲子園の出場が決まる。
終盤まで、大分・明豊に3−1とリードされていたが、8回に大嶺が三者三振にすると流れは変わり、延長の末サヨナラ勝ち!!
ついにセンバツ出場を事実上決めた!!

翌年06年1月
待機していた監督と選手は、戸惑いながらも、グラウンドで校長が手にした「甲子園出場決定おめでとう」を見た瞬間、貯めていた熱いものが爆発した。

監督胴上げの後、佐久川も胴上げされた。
「されるとは思っていなかったからうれしい。こんなにたくさんの人がグラウンドに集まったのは初めて」(佐久川)

祝福を受ける後輩たちを見つめながら、2年半前、真夏のグラウンドで、たった2人の部員で毎日練習したころを思い出した。

東舟道は「佐久川さんがいたから頑張ってこられた」と笑顔をこぼした。

06年 春
「しっかり応援したい」
部員2人だけの練習に耐えた前主将・佐久川は、卒業した後でしたが、部員に同行し甲子園に行った。
『甲子園に連れて行く』という監督の約束は果たされたのです。

そして06年 夏
小さな島から 春・夏連続出場を果たした日本最南端の高校、八重山商工志嶺監督は「春の忘れ物を取りに行く」と優勝を目指したが惜しくも予選3回戦で敗れた。

4100校出場の中、ベスト16の大健闘!!



『「やればできる!!」は魔法の合言葉ぴかぴか(新しい)
(↑…コレは、昔 小泉元首相も演説でつかった、斉美高校の校歌の歌詞の1フレーズです。ボクの大好きな言葉です♪)


・・ウチは、未経験者ばかりの弱小チームかも知れないケド、せっかく野球好きな仲間が集まってできたチームなら、村田兆次さんのやってこられた「離島甲子園」みたいに、派手でなくとも、自分たちが楽しむだけでなくて、なにか社会に対して貢献できないものだろうかと思う今日この頃ですぴかぴか(新しい)
以前、障害を抱えた方たちばかりで作る『名古屋ビクトリーさん』と試合をしていただいたときも、なにかを感じた・・。

今は、おぼろげながらしか思い浮かばないケド、勇気をだして「みんなでなにかしよう!!」・・と、一歩踏み出すか電球


野球ができる喜びに感謝ぴかぴか(新しい)



(※本文文章はインターネットから一部借用)

コメント(5)

やっぱり野球に限らず、スポーツをするということは、各チームでいろんなドラマが展開されているんですね。
ピーナッツも皆に誇れる様なチームにしたいですねわーい(嬉しい顔)


私ももっと精進せねば冷や汗
あたしもあのときテレビで『たった2人の野球部員』見てたぁー泣き顔
2人しかいないから限られた練習しかできず‥それでも一生懸命練習してる2人に心打たれました涙

あたしは女だから野球は本格的にやったコトないケド、野球が大好きですexclamation ×2うれしい顔ハート
ピーナッツの皆サンと野球が出来るときはすごく幸せですハートハート
楽しくて仕方ない‥目がハートグッド(上向き矢印)

これからも皆サン頑張りましょーねうれしい顔ハート達(複数ハート)
「たった2人の野球部員」観たかったぁ〜

想像だけでジーンときますなぁ〜

「やれば出来る!」は魔法の言葉、良か言葉です。
文章を読んでうるっときました涙

思い続ければどんな形でも叶うだなぁと感動しました拍手
いい話しです涙
Peanuts♪のみんなと野球できるのは最高に幸せですクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高架下 Peanuts♪ 更新情報

高架下 Peanuts♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング