ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GoldWing1500★GL1500コミュのお気に入りのカスタムは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GLを購入して1年。より快適さを求めていろいろカスタムしてきました。
期待以上のもの、期待外れのものいろいろでしたが、私のベスト3です。
皆さんのお気に入りのカスタムは何ですか?

快適ベスト3

1.US仕様クルーズコントロール
 日本仕様では80km/hまでしか設定できませんが、これでは今の高速道路で
 役に立ちません。US仕様だと約130km/h(80mile)まで設定できるので
 実用的です。高速道路ではほとんどオートクルーズで走ってます。
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/cruisecontrol.html

2.ハイウェイボード(フロアボード)
 ノーマルポジションで長時間座ったままでは疲れます。
 ハイウェイボードに足を投げ出すとツーリングも楽チンです。
 冬は風が足にダイレクトに当たってしまうので少し寒いですけどね。
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/footboard.html

3.スリップオンマフラー
 ノーマルは超静かでよいのですが、やはりライダーとしては重低音を
 響かせて走りたいですよね。ヤフオクで27,000円のマフラーを見つけた
 のでダメモトで買ってみたら、ちょうど良い音量で気持ちいいサウンド
 になりました。
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/customphoto/muffler.html

期待外れベスト3

1.バックレスト
 運転席用のバックレストは、姿勢が立ってしまって窮屈になります。
 小柄な方だったらよいかもですね。今は取り外してます(-_-;)
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/customphoto/jpcycle/jp2.jpg

2.ショートスクリーン
 これは後席にモロに風が当たってしまうので、タンデムライダーに
 不評でした・・・ 夏は涼しくていいのですけどね〜
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/customphoto/windshield/windshield.html

3.エアホース
 タイヤ空気入れ用のホースですが、時間はかかるし、空気圧が計れないので
 どのくらい入ったかもわからず使い勝手が悪いです。
 エマージェンシーオンリーですね。 
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/customphoto/airhose.html

コメント(45)

先ほど通り道だったもんで初めてトンボイ(埼玉)に寄ってみましたが〜1500乗りには宝の山でしたあせあせ(飛び散る汗)
仕事帰りで財布も心もとなかったので小物だけ(volumeのダイヤル)購入装着してみましたわーい(嬉しい顔)
珍しい一品をカメラUP
デルタ製バイク用ドライブレコーダですわーい(嬉しい顔)
繰り返しの12時間録画+GPS‥170度広角レンズ×2で日時&スピードも表示されてて優れものだと思いますグッド(上向き矢印)

トンボイさんからは通販でショートスクリーンを買ったことがあります。
おまけを付けてくれたり親切でしたよ。

ドライブレコーダー12時間記録はすごいですね。 前から興味があったので、いろいろ調べてみようかな〜
私もFMトランスミッター使ってます。iPod派には便利ですよね。
歳も50近くなると、さすがにネオン系は無理っす(^◇^;)
上に同じく(^_^;)
昔カスタムしたチョッパーに乗ってた時にエンジンに照射してましたが〜現在年齢的?にも無理かもです(笑)
綺麗なんで好きなんですけどねぇわーい(嬉しい顔)
ってか年末に青一色のギラギラで連んだGL2台を浅草橋で見かけましたよ!
NOA様
グリップヒーターいいですよねぇあせあせ(飛び散る汗)
素晴らしいの解っていても…仲間に頑なに偏屈な←強調《男の川崎軍団》が存在する為に結構ウルサくて装着できませんげっそりたらーっ(汗)
羨ましい限りです(^_^;)
MaxBear様
船付なんで取付参考にはなりませんが‥
音質的な事でいうと派手?なGL君の場合フェラーリやポルシェ〜ロールスのようなエアホーンの音が大柄なスタイルに結構似合ってるなと個人的には思ってるのですが(笑)
音量音質やらも車検対応なので取付位置だけ決まれば交換ついでにエアホーンってどうでしょね!?わーい(嬉しい顔)

ヘッドカバーのクロムメッキ仕様完成しましたバンザイ
でもって来週のキャンプに向けて〜少しでも荷物が積めるようにと木材やらキャリアやら用意して只今切ったはったの加工中ですあせあせ(飛び散る汗)

メッキいいですね〜 MyGL君はクリアが禿げてアルミサビが出てきているので、超うらやましいです(T_T)
Joker様
最初僕のGL君も腐食がすごくて‥仕方なく手間暇かけてバフ掛けしてナントカ満足はしてましたが〜今回たまたま知り合ったプロ(高級家具造りの職人)が居たもんで無理無理頼み込み‥クロム仕様と相成りましたわーい(嬉しい顔)
カスタムカー等の特注メッキなんかも手掛ける知る人ぞ知る有名なメッキ工場との事で時間も値段も結構しましたが確かに純正以上の深い艶色が素人目にもハッキリ解る程で〜ビックリふらふら
大満足してたりしてます(笑)

聞く所だと‥この工場は個人注文はナカナカ受けてくれないそうで今回の伝手を使いホイールを含め下回り全部メッキ掛けちゃおうかと企んでおります拍手うれしい顔
> LEEさん
すごいですね〜〜〜〜
カッコイイほっとした顔ほっとした顔ほっとした顔
耐熱のメッキじゃないとダメですよね?
ショップのメンバーがBMWのフロントフォークをゴールドメッキしてミクロン単位で仕上げたそうです。九州の業者さんらしいですけど。

あ〜〜〜〜

メッキしたい!!!
二輪用ドライブレコーダー「ニリドラ」

カメラや記録メディアの進歩により万一の時を記録するドライブレコーダーが普及してきましたが、防水性のあるバイク用は見たことがありませんでした。
ネットのCMで見つけたのが「ニリドラ」。 ネーミングはイマイチですが、前後2台の2画面撮影、長時間録画、音声録音、GPSマッピング機能などツーリングの記録としても面白そうです。
 定価55,440円はマユツバもので、食指は動きませんが、限定20台29,799円という誘惑に負けて衝動買い(^_^;) この手の商品って3万円を切ると普及価格といった感じでしょうかね?

http://www7b.biglobe.ne.jp/~goldwing1500/custom/customphoto/120705niridora/niridora.html

↑詳しくはWEBで!

↓グループツーリング時の動画です。


以前から欲しいと思っていたBluetoothインカムですが、B+comなどペアで6万円するので、なかなか手が出ませんでした。
 こういった製品は日進月歩なのでペアで3万円切ったら買いだな〜と思っていたのですが、mixiのマイミクさんがSENAのSMH10という並行輸入品ながら2万円台という商品を購入され、使い勝手も上々ということなので、背中を押してもらって購入に踏み切りました。
 SMH10にはジェットヘル用のブームマイク型タイプと、フルフェイスにも対応するユニバーサルマイク型タイプ(SMH10-11)があり、当初ヤフオクで後者を2万円で落札できたのですが、送られてきたのはブーム型(-_-;) 出品者の知識不足によるミス出品だったため、返金措置で再度オークションへ・・・(泣) 結局、23,500円での購入となりました。

 ヘルメットへの装着は簡単だし、操作性も良好。4人同時会話も楽しめ、心配していたバッテリーも1日のツーリングユース(インカム&音楽)で問題なかったです。 マスツーの場合、4人でワイワイガヤガヤできるというのは新鮮な体験だし、かなり面白いです。これまでのツーリンとは一味もふた味も違った楽しさが広がります(*^_^*)

ちなみに、実際には5人同時会話も可能でした。どこまでイケるのでしょうね?(^_^;) 
Bluetoothも良いな〜などと思いつつ…

myGLは左アンテナが無かったので、今更ながらアマチュア無線用アンテナを立ててみました(笑)

1500用はアンテナ基台が製廃になっていたので1800用基台を流用しました(笑)

無理矢理感ありですが取り付け完了!!

>>[27]

そろそろ製造中止のパーツが出てきますね。
早めの予防整備が必要かもしれません。
jokerさん

パーツリストから色々と部品をチョイスして注文を掛けてみたのですが…

軒並み製廃になっておりました(泣)

乗り続ける為には色々ストックしておかないといけないですね!!
>>[30]

私はまだ廃番に当たったことはないのですが、カウルとかの塗装済みは難しいでしょうね〜
転ばないようにしないと(^_^;)
4月に2泊3日で能登半島ツーリングに行きました。
その2日めに豪雨に遭い、ワイパーの無いスクリーンの視界はほぼゼロに等しく。
とにかく徐行しても危険なくらいに前方が見えません。
結果ツーリング予定のコースを大幅にカットせざるを得ませんでした。

その後いろいろと考えたり、GL乗りの皆さんのお話を参考にさせていただいたり。

そしてたどり着いたプチカスタム?です。

まずは「ショートスクリーン」
これで雨が降っても視界は確保できます。
ただ、このショートスクリーンから流れてくる風が60キロ程度で目を直撃してきます。
バイクらしくてはよいのですが、その直撃で目がシバシバします。
ヘルメットのシールドをおろせばよいだけのこととはいえ。

その対策として取り付けたのが「ワンダーリッヒ・アジャスタブルスクリーンスポイラー」
この小さなスクリーンスポイラーの効果は絶大です。
調整に手こずりましたが、いろんな角度を試しながらこの角度に落ち着きました。
100キロ程度ならヘルメットのシールドをあげたままでも目は大丈夫です。
風は頭の上を流れていきます。

調整を続ければ更によい角度が見つかるのでしょうが、この角度に戻せるかどうかが不安なので「ま、これでいっか」って妥協しました。

六角ネジ2か所とスライド機構の組み合わせで調整するのでいろんな高さと角度になります。

見た目も超お気に入りの「自己満足」プチカスタムです♩
>>[32]

ナイスカスタムですね。
私も同じ悩みがあったので、友人から譲ってもらったMRAシールドの可変式フラップスクリーンを移植しました。
高速走行時は上にあげるとロングスクリーンと同等に風を防いでくれました。
>>[33]

走行中に手で調整できる可変式いいですね。
私のはガッチリ固定式なので「六角レンチ」常備です。

あと・・・
Jokerさんのような腕は持ち合わせてませんので取り付け作業が^^;)

私のはポン付けなので10分ほどで取り付け完了でした。

Jokerさんのカスタムを参考にさせていただき「US仕様クルーズコントロール」に交換して実用的になりました。
ホンダにはやはりと言うか在庫がなかったためebayで落札して取り寄せました。

次のツーリングが楽しみでなりません♩
>>[34]

長距離クルーズ指向のGLにはオートクルーズは欠かせない装備ですよね。
私も高速走行時は90%はクルーズセット状態で走っていました。
>>[36]

私は4輪用のポータブルナビで、ユピテルのYERAシリーズを装着していました。
なんといっても安いですからね(^_^;)

装着場所はハンドル以外であれば、画像がご参考になれば。
ちなみに、雨の日はジップロックのビニール袋を逆さまにして掛けていました。
>>[39]
私のは5インチです。もう少し大きくてもいいと思いますが、7インチクラスだと大きすぎて邪魔になると思いますよ。
ちなみに、画像の位置に取り付ける場合は、7インチだとハンドルが当たります。
>>[36]
私もJokerさんと同じく四輪用のポータブルナビを使用しています。
パナソニックの5インチで19800円でした。
吸盤の取り付け台なので不要な時は台ごと取り外します。
写真の左上にあるのも四輪用のレーダー探知機です。
Jokerさんも書かれてますが7インチのはハンドルにあたります。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GoldWing1500★GL1500 更新情報

GoldWing1500★GL1500のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング