ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Final Cut Proコミュの【質問】H.264と QuickTime for Windowsの相性について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立て失礼致します。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

WindowsとMacの不特定多数の所有者に対して、
H.264で書き出す必要がある動画があるのですが、
H.264形式(コンテナはMP4)で書き出した動画を
Windows のQuickTime playerで再生すると、
白く濁ったような感じになってしまいます。

ちなみに、再生しているwindows機は、windows7と、xpの二台。
クイックタイムのバージョンは共に 7.6.9 です。

再生環境(再生状況)

・windows7
QuickTime Player 7(白く濁ったように見える)
windows media player(白く濁らない)
VLC player( 白く濁らない)

・windows xp
 QuickTimePlayer 7(白く濁ったように見える)
 windows media player(再生出来ない)
 VLC player(白く濁らない)

・Mac
QuickTimePlayer 7
QuickTimePlayer 10
Macでは当然?白く濁ったような感じにはならず、
ちゃんと再生されました。

ちなみにMacのVMware Fusion に入れている
Windows7 のQuickTime Playerでの
再生時には白く濁らずきちんと再生されていました。。

どなたか回避する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

コメント(6)

自己レスですが、とりあえずWindowsでのh.264動画は、
VLC player でなら、色があまり変わらずに再生出来たので、
VLC playerでの再生をお勧めしようかと思っています。

QuickTime Player for Windowsでのh.264動画の再生の
不具合?は、諦めるしかないのでしょうか?
同じように困った経験がある方でも結構ですので、
ご意見等いただけると嬉しいです。
windowsのQuickTime Playerの環境設定(プロパティ?)に『可能な場合は高品質ビデオ設定を使用』という項目があるので、そこのチェックボックスにチェックを入れてみて再生してみてください。


違っていたらすみません。。。。
MacとWindowsのディスプレィガンマ値が異なるために、色が違って見えてしまう要因は別問題として、同一Windows環境上でプレイヤーの違いにより、どの程度、同一素材の再現色が異なるかどうか、私も興味があったので試してみました。

【テスト環境】
マシン: VAIO Fシリーズ  (AdobeRGB対応)
OS: Windows 7(64bit)
再生プレイヤー  QuickTime Player 7.6.9 / Adobe Premiere Pro CS5(Adobe Player)
素材コーデック: Apple ProRes(HQ)

結論としては、H.264だけの問題でないようです。
QuickTimeプレイヤーの設定を変更(後述の対処)することで、改善は可能ですが、抜本的な改善策なのか私も疑問。Apple ProRes(HQ)の素材をWindows 7環境上で並べてみました。スクリーンショットが縮小されて判り辛いかも知れませんが、各々のショットの左側がQuickTime Player、右側がAdobe Premiereのシーケンス画面になります。左が対処前、右が対処後です。対処前の画像はコントラストが低い(白っぽい)感じです。

【対処方法(あるブログで発見しました! ただし、これは暫定的だとと注釈あり)】
QuickTime Player から[編集]→[設定]→[QuickTime 設定]を選択。
[詳細]タブの[ビデオ]枠内の「DirectDraw アクセラレーションを使用」と「Direct3D ビデオアクセラレーションを使用」のチェックを外した後、QuickTime Player を再起動

あと、googleで「QuickTime 色 windows ガンマ」で検索すると、QuickTime Proではうまく改善できる旨、紹介されている方もいらしゃいました。Windows版のQuickTimeはもともとシステムガンマ値が違うためにMacと内部設定(ガンマ補正値?)を変えているという情報も見かけます。

暫定報告ではありますが、私ももう少し研究してみます。
>POPさん

>『可能な場合は高品質ビデオ設定を使用』
試してみましたが、こちらの環境では白くなる症状は改善されませんでした。
書き込みありがとうございます。
>元祖いまじんさん

教えていただいた対処方法を試してみたところ、
白く濁ったように表示される事がなくなりました。
ありがとうございます!

ちなみにこちらでは、
DirectDraw アクセラレーションを使用」のチェックは残したまま、
「Direct3D ビデオアクセラレーションを使用」のチェックのみを外して
QuickTime Player を再起動 
という手順でも同じ結果になりました。

Windowsの場合、QuickTime PlayerのPro版を使用しなければ
何ともならないのかと思ってしまっていましたが、
回避出来る方法を知る事が出来て良かったです。

ただデフォルトの状態で再生した際に、
狙い通りに再生出来ないとなると不特定多数の人達に観てもらう物の
再生アプリケーションにはお勧め出来ませんね。。
>KOJI(^^COZY FILMSさん

>Windowsの場合、QuickTime PlayerのPro版を使用しなければ
>何ともならないのかと思ってしまっていましたが、

他の用途で試したいことがあったので、夕べQuickTime Player Pro版を購入して実験してみましたが、フリー版のプレイヤーと通常に再生する分には状況は同じでした。(「通常に再生する分には…」という意味はユーザに何か特別な設定変更を求めないという意味。種々の設定変更は試していません)。

Windowsシステムの場合、カラーマッチング技術がMac OS Xより遅れ、不整合を起こしている面もあると聞きます。

また、昨今は国内外の廉価な液晶モニターの普及により、(カラーマッチング、ガンマ特性という観点では)相当ばらつきも見受けられるようですが、ご指摘のようにコンテンツの作り手としては、意図とする色彩やコントラストで見えるよう動画向けの色管理プロファイルの統一、普及を図ってもらいたいものですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Final Cut Pro 更新情報

Final Cut Proのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング