ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Final Cut Proコミュの【質問】FCPとスゴ録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄で番組、VP制作をしている虎男と申します。
昨今、番組、VPに関わらず、納品前の試写をDVDで行う機会が増え、
毎回毎回レンダリング→エンコード→オーサリングするのは、
何かと作業時間のロスに繋がると言うことで、
何かいい方法がないかと試行錯誤しています。

そこで思いついたのが以下の案件なのですが、
どなたか試した方、またその方法を活用しているというかた、
またアドバイスなど有りましたら、よろしくお願いします。

その方法とは、、、

FCPで制作した物を通常なら、【テープに書き出し】で、
IEEE経由でminiDV(デッキorカメラ)に出力しますが、
この出先(Rec先)を【スゴ録】で出来ないか?

大半の物はNTSC DV(SD)で制作しているので、
出来ないかな〜?と思っているところです。
コントロールなどは難しいと思うので、
スルーさえしてくれれば、マニュアルRecが出来るので、
活用できるのになぁ〜と思っています。

どなたか上記の方法をすでに行っている方、
またアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願いします。

制作環境
Power Mac G5 Quad
Final Cut Pro5.1.4
主なシーケンスNTSC-DV
スゴ録 RDR-HX10

コメント(8)

うちもおかぴさんのやり方でやってます。
もしスゴ録の方にilink入力ができたら、カメラとilink同士を繋げると若干綺麗な気がします。
レコーダーがDV端子のダビングに対応しているかどうかが鍵ですね。
対応していれば、カメラのスルーアウトが撮れるくらいなのでMacもいけると思います。

もし「テープに書き出し」でうまくいかなければ、FireWireプレビューをRecするとか。
いずれにせよ一旦HDDに撮ってダビングのほうが安全だと思います。
とみにゃんさんのおっしゃるように
一旦HDDに録ってダビングするのが良いと思います。

長編を試写してもらう時には私も良く使う方法です。
HDDに録画するときは実時間かかりますが
DVDへコピーしている間、Macで他の作業ができるので
とても効率良いです。

私はDVデッキのSアウトをDVDレコーダーにつないでます。
古い機種ですが、パイオニアのDVR-77Hを使って、同様な録画をしています。
MacのFireWire出力を、DVR-77HのDV入力端子につなげば、FireWireプレビューがそのまま録画できますので、時間がなければDVD-Rに直接録画しています(10分ごとに自動チャプターが入る設定にしていますので、長編などのジャンプは10分ごとに可能な感じになってます)。録画後ファイナライズして家を出ます。
とりあえずデジタルtoデジタル という事になるんでしょうかね。
夜寝ている間レンダリングさせ、朝起きてからこの作業して、出勤までにプレビューDVDを完成させて、車での移動中にナビで確認する とか、しています。  大体うまくいっています。


>皆様へ

早速のご教授、有り難うございます。
かなりいい結果が期待できそうですね。

皆様から頂いたアドバイスを元に、本日色々とテストしてみます。
その結果は後ほどご報告させて頂きます。

有り難うございました。

パイオニアは僕も持ってますがFirewireで直接送出できます。
がっ、最近買ったソニーのスゴ録は無理でした。
HDVのシーケンスをHD送出したかったのですが、そう甘くはなかったです。
BDディスクの作成がそれでずいぶん楽になるんですが・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Final Cut Pro 更新情報

Final Cut Proのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング