ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Final Cut Proコミュの【質問】Unix Executable File

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大変困っているのでどなたか同じ経験をした方、解決方法を教えてくれると助かります!

保存していたFinal Cut Project Fileを外付けのハードディスクにうつしたのですが、
ファイルの種類がUnix Executable Fileというものに変わっており、これをFinal Cut Pro4.0 で開く事ができません。もとのファイルはもう削除してしまっており、進行中のプロジェクトがまったくできなくなっております。

どなたか、なぜそうなってしまったのか、またどうやって元通りにできるのか、
ご存知の方いましたら教えてください。

よろしくお願いします!

コメント(5)

「.fcp」という拡張子を付けてもダメでしょうか。
拡張子のないファイルでアプリケーションとの関連性がはずれたものなど、そうなりますね。
関連づけ情報が消えたのでしょうか。

対象ファイルの「情報を見る」で、「このアプリケーションでひらく」が
何になってる?

または、FCPで保存したプロジェクトならば、FCPを開いてから、「開く」で
開けませんか?
早速のご返答有り難うございます。

イチカワさん<拡張子つけましたがだめでした・・・。

むーさん<FCPの「開く」でも開けません。
  ファイルそのものがFCPのファイルでなくなってしまっているのです・・・。

考えられる原因がありましたら、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。
何かの拍子に認識できなくなってしまったようですね。
FCPが入った別のマシンにそのファイルをコピーして見るとどうでしょう。
もし認識するならそこから別名保存して戻してみるとか。
(それでもダメなら、問題のマシンのFCPは入れ直したほうがよいと思いますが。)
余程のことがない限り、コピーしただけでファイルの中身が書き替えられることはないと思います。
やはり関連づけが外れているのだと思いますね。

一度、問題のファイルをアプリケーションと同じHDにコピーし、そのファイルに合った拡張子を確認して付けてください。
その後、むーさんのおっしゃるように、ファイルを選択してcommand+iでファイルの情報を表示させ、そのウィンドウの「このアプリケーションで開く」のところをFCPにしてください。アイコンが変わるはずです。

それでダメならFCP再インストールをお試し下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Final Cut Pro 更新情報

Final Cut Proのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング