ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

道の駅スタンプ研究所(IRSS)コミュの荒技・削り仕様

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の市町村合併で増殖しない事を危惧して止まない「削りスタンプ」の状況を悲しく思う今日この頃・・・。

「削りスタンプ」生息情報
旧黒崎(新潟ふるさと村)、入広瀬、きつれがわ

「削りスタンプ」とは・・
従来から使用していた道の駅スタンプの住所表記を削り取る荒技!(風穴の里は含まない。ココは修理のカテゴリーに類する)

コメント(9)

大岡村はどうでしょう。もう新しいスタンプできたのかな?
他に知ってるのは、「加治川」・「瀬女」・「平成」・「遠山郷」かな?
近畿は削りスタンプには無縁です。
あまり「削りスタンプ」に遭遇してないのですが。。。
「きつれがわ」は、インフォのスタンプは、さくら市バージョンに切り替わってますが、旧版があるのですね。

近畿は削りスタンプには無縁です>
もともと市町村名、入っていないのでは?
南部川うめ・・なんて、駅名変えてるし。。。
追加で「ほっとぱ〜く・浅科」
最近のしか知らないけど、「みまき」もそう?
「しょうわ」のスタンプ。
「花と緑と史跡」の後ろに削った痕があるのですが、何て書いてあったのでしょうか?
思わずファイルを引っ張り出しました。

ココには3種類のスタンプが存在します。
(ガサ入れ済み^^)
>kumさん
確かに旧昭和町版では「花と緑と史跡の町・秋田県昭和町」とあります。しかし潟上市版では「花と緑と史跡(スペース)・秋田県潟上市昭和」ですね。不自然なスペースは削った痕が有るなら削ったのかもしれませんが実は私がこのスタンプ1番に事務所で押させてもらったものなんですよその時の印影からスペースが有ったので何とも言えませんがはんこ屋さんがマズイって削ったのかもしれませんね?駅スタッフの○○さんは否定してますから(^^)。因みにkumさん、これとは別デザインのスタンプご存じですか自称「花台車ブルーメッセ版」で鉢植えの花がタイヤ付き台車に乗ってるやつです。
「しょうわ」は今のしか知りません。去年の新しい頃のを見ても同じで、あれっと思ったけど最初からでしたか。
スタラリがさかんな地区はスタンプの回転が速くて大変です。帰ってしばらく印影とにらめっこ。
「みまき」はそうですねー。「村」だけ削っています。
「大岡村」の削り方はひどいものです。^^;
現在はどうなのでしょうか。。。

さて、この削り仕様の亜種には、削り+穴埋め仕様もありますね。
理事長さんをはじめ皆さんはご存知でしょうが、「ふるさと豊田」「風穴の里」がこれにあたります。
なかなかうまく更新してあるんですね。これが。
「しょうわ」、確かに「花と緑と史跡(の町)」でした。

昨日、現地にて確認しました(アクリルスタンプの柄の部分に書いてあります)

別に市になったからといって、「町」削らなくてもいいと思うのに..
orz

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

道の駅スタンプ研究所(IRSS) 更新情報

道の駅スタンプ研究所(IRSS)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング