ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑えた話コミュのww2後のアジア諸国による日本に対する感謝の言葉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先の大戦について肯定的に語ることがタブーのような空気に 包まれている日本に於いては、日本人自身のそういった発言は すぐに色眼鏡で見られ、レッテル張りされてしまいます。そこ で外国人の意見を集めてみました。

H・G・ウェルズ(イギリス、歴史学者)

「この大戦は植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との 平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた。」

アーノルド・J・トインビー(イギリス、歴史学者)

第二次大戦において、日本人は日本のためというよりも、む しろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残 したと言わねばならない。

その国々とは、日本の掲げた短命な 理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。

日本人 が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前にお いて、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去二百年 の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らか に示した点にある。(1965年十月二十八日、英紙「オブ ザーバー」)

英国最新最良の戦艦2隻が日本空軍によって撃沈されたこと は、特別にセンセーションを巻き起こす出来事であった。

それ はまた永続的な重要性を持つ出来事でもあった。

なぜなら18 40年のアヘン戦争以来、東アジアにおける英国の力は、この 地域における西洋全体の支配を象徴していたからである。

19 41年、日本はすべての非西洋国民に対し、西洋は無敵でない ことを決定的に示した。

この啓示がアジア人の志気に及ぼした 恒久的な影響は、1967年のベトナムに明らかである。(昭 和43年三月二十二日「毎日新聞」)

ククリックド・プラモード (タイ国元首相 )

「日本のおかげでアジアの諸国はすべて独立した。日本という お母さんは難産して母体をそこなったが、産まれた子供はすく すくと育っている。

今日、東南アジアの諸国民が米英と対等に 話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。それは身を 殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。

十 二月八日は、我々にこの重大な思想を示してくれたお母さんが 一身を賭して重大決意をされた日である。我々はこの日を忘れ てはならない。」(十二月八日、現地の新聞「サイアム・ラッ ト紙」において)

バ・モウ (ビルマ元首相 独立宣言より)

約五十年前ビルマは三回にわたる対英戦争の結果その独立を 失えり、英国側はアジアに対する掠奪的野望を以て此等の戦争 を遂行せり。

英国はさらにその伝統的陰謀賄賂及び想像し得る あらゆる詐欺及び術策の武器をしようせり。

・・・ビルマ人は 徐々に搾取され時の進むに従い総ての国民的実質、莫大なる物 資的資源、機会、文化、言語、さらに遂にはその生活様式まで も失い・・・愛国者は挺身的精神をもって鎮圧、入獄、流謫、 拷問及びしばしば死そのものを甘受して突進して来れり、これ らの英雄はビルマの生存のため苦難を受け遂には斃れたり。

・・ビルマ人はアジアを結合せしめアジアを救う指導者を待望 しつつありしが遂にこれを大日本帝国に発見せり。

・・・ビル マ人はこのビルマに対する最大の貢献に対する日本への感謝を 永久に記録せんことを希望するものなり・・・」(一問に百答 日下公人 PHP研究所)

ダグラス・マッカーサー(アメリカ、日本占領連合軍最高司 令官・元帥)

日本の潜在労働者は、量においても質においても、私がこれ まで知っている中の最も立派なものの一つである。しかし、彼 らは労働力はあっても生産の基礎素材を持たない。

日本には蚕 のほかに取りたてていうべきものは何もないのだ。日本人は、 もし原材料供給が断たれたら(経済封鎖されたら)一千万から 一千二百万が失業するのではないかと恐れていた。

それ故に、 日本が第二次世界大戦に赴いた目的は、そのほとんどが、安全 保障のためであった。(1951年5月3日米上院の軍事外交 合同委員会の聴聞会における発言)

ハミルトン・フィッシュ(政治家「悲劇的欺瞞」 (TragicDeception1983))

ルーズベルト大統領は、その絶大な権力を使って遂に米国を 日本との戦争に巻き込むことに成功した。そのことは、米国を 欧州における戦争に参戦させるという彼の最終的な目的を達成 させた。

ジョイス・C・レブラ女史(アメリカ、コロラド大学歴史学 部教授)

大東亜戦争下、アジア諸国に進駐して行った日本軍政の最大の 特徴の一つは、各国の青年を教育し、組織し、独立精神を振起 した点にある。その遺産は戦後も様々な形で生き続けている。

日本の敗戦、それはもちろん東南アジア全域の独立運動には 決定的な意味を持っていた。

今や真の独立が確固とした可能性 となると同時に、西洋の植民地支配の復活も、許してはならな いもう一つの可能性として浮かび上がってきたのである。

民族 主義者は、日本占領期間中に(日本軍により)身につけた自 信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地復帰に対 抗した。

そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求は もはや引き返せないところまで進んでしまったということをイ ギリス、オランダは戦後になって思い知ることになるのであ る。(中略) さらに日本は独立運動を力づけ、民族主義者に 武器を与えた。

日本軍敗走の跡には、二度と外国支配は許すま いという自信と、その自信を裏付ける手段とが残ったのであ る。

東南アジアの人間は今や武器を手にし、訓練を積んでお り、政治力、組織力を身につけ、独立を求める牢固たる意志に 支えられていた。(「東南アジアの開放と日本の遺産」秀英書 房、256〜7ページ)

ロスロップ・スタッタード(アメリカ、歴史学者)

すでに四百年の間、連続的勝利によって、白人は本能的に自 己の膨張は無限に継続するものと信ずるに至った。

1904年 の日露戦争以前には、自己の膨張が停止するというような思想 は白人千人中の一人にも考えがおよばなかった。(中略)19 00年は、四百年間みなぎりきった白人潮勢の頂点であった。

白人はその時、威名と実力の頂上に達したのである。その後わ ずか四年にして日本は猛然起って露国に抗し、旅順港に巨砲弾 を浴びせて世界を驚かした。

その刹那に白人の退潮が始まっ た。(長瀬鳳輔訳『有色人種の勃興』政教社、147,151 頁)

ジョージ・S・カナヘレ(アメリカ、ハワイ日本経済協議会 事務局長・政治学博士)

日本占領軍がインドネシア民族主義のために行った種々の仕 事の中で、最も重要なものの一つは、正規軍及び准軍事組織を 創設して、それに訓練を与えた事である。(中略) インドネ シア人が軍事訓練を受けたことの意義は極めて重要なもので あった。

これが後のインドネシア革命軍の大部分の将校と何千 の兵士となり、復帰してきたオランダ勢力と独立戦争を戦う際 の基盤となった。

日本によって与えられたこのような機会がな かったならば、戦後のインドネシア民族革命の経過は違ったも のになっていたであろう。

ラグ・クリシュナン(インド、大統領)

インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということ は想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本が 見事に撃沈もした。

驚きもしたが、この快挙によって東洋人で もやれるという気持ちが起きた。(昭和44年「日本経済新 聞」)

ラダ・ビノード・パール(インド、極東国際軍事裁判判事・ 法学博士)

要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったという ことを歴史にとどめることによって、自分らのアジア侵略の正 当性を誇示すると同時に、日本の一七年間(昭和3〜20年、 東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事が目的であっ たにちがいない。

・・・・私は1928年から1945年まで の一七年間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。この中には、 おそらく日本人の知らなかった問題もある。それを私は判決文 の中に綴った。

その私の歴史を読めば、欧米こそ憎むべきアジ ア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。

それなの に、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」 「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。

満州事 変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を 通して十分研究していただきたい。

日本の子弟がゆがめられた 罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然と して見過ごすわけにはゆかない。

あやまられた彼らの宣伝の欺 瞞を払拭せよ。

あやまられた歴史は書き変えなければならな い。(昭和二十七年十一月五日、広島高等裁判所での講演)

グラバイ・デサイ(インド、インド弁護士会会長・法学博 士)

このたびの日本の敗戦は真に痛ましく、心から同情申し上げ る。

しかし、一旦の勝負の如きは必ずしも失望落胆するに当た らない。

殊に優秀な貴国国民においておやである。

私は日本が 十年以内にアジアの大国として再び復興繁栄する事を確信す る。

インドは程なく独立する。その独立の契機を与えたのは 日本である。インドの独立は日本のお陰で三十年早まった。こ れはインドだけではない。

インドネシア、ベトナムをはじめ東 南アジア諸民族すべて共通である。
インド四億の国民は深くこ れを銘記している。

インド国民は日本の国民の復興にあらゆる 協力を惜しまないであろう。他の東亜諸民族も同様である。 (1946年、デリーの軍事裁判に参考人として召還された藤 原岩市F機関長に対する挨拶)

ジャワハルラル・ネルー(インド、独立後の初代インド首 相)

チャンドラ・ボーズが日本と協力してつくったインド国民軍 《INA》の裁判で、弁護士として法廷に立ち「これら立派な 若者達の主たる動機は、インド解放への愛情であった・・・・ 彼らの日本との協力は、インド解放を促進するための手段で あった。

余はチャンドラ・ボーズ氏の独立への情熱を疑わな い」と述べた。(貝塚茂樹編『民族解放の星』講談社、253 〜4頁)

アリフィン・ベイ(インドネシア、ナショナル大学日本研究 センター所長・政治学博士)

日本に占領された国々にとって、第二次世界大戦とは、ある 面では日本の軍事的南進という形をとり、他面では近代化した 日本の精神的、技術的面との出会いであった。

日本が戦争に負 けて日本の軍隊が引き上げた後、アジアに残っていたのは外な らぬ日本の精神的、技術的遺産であった。

この遺産が第二次大 戦後に新しく起こった東南アジアの民族独立運動にとって、ど れだけ多くの貢献をしたかを認めなければならない。日本が敗 戦国になったとはいえ、その精神的遺産は、アジア諸国に高く 評価されているのである。

その一つに、東南アジアの教育に与 えた影響があげられる。(中略)(日本は)目標達成のために どれほど必死にやらなければならないかということを我々に教 えたのであった。

この必死の訓練が、後のインドネシア独立戦 争の時に役立ったのである。(「魂を失った日本」未央社、5 7〜65ページ)

ブン・トモ(インドネシア、元情報・宣伝相)

我々アジア・アフリカの有色民族は、ヨーロッパ人に対して 何度となく独立戦争を試みたが、全部失敗した。インドネシア の場合は、三百五十年間も失敗が続いた。

それなのに、日本軍 が米・英・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれ た。我々は白人の弱体と醜態ぶりをみて、アジア人全部が自信 をもち、独立は近いと知った。

一度持った自信は決して崩壊し ない。日本が敗北したとき、”これからの独立は自力で遂行し なければならない。独力でやれば五十年はかかる”と思ってい たが、独立は意外にも早く勝ち取ることができた。

ガザリー・シャフェー(マレーシア、元外相、アセアン創 設によりハマーシェルド賞受賞)

日本の某代議士の「過ぐる大戦において、わが国は貴国に対 しご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」という挨拶に 対して、「どうしてそういう挨拶をなさるのですか。あの大戦 で日本はよくやったではないですか。

マレー人と同じ小さな躰 の日本人が、大きなイギリス人を追い払ったではありません か。その結果、マレーシアは独立できたのです。大東亜戦争な くしては、マレーシア人もシンガポールも、その他の東南アジ ア諸国の独立も考えられないんですよ」

さらに続けて、玉井顕治、名越二荒之助、中島慎三郎の三氏 に対していわく。「私は威張る人も、ぺこぺこする人も嫌いで す。日本はもっと大きくアジアに眼を開いてください。現在、 日本は南方の発展途上国に対する援助額はダントツです。

押し も押されぬアジアの経済大国ではありませんか。『ルック・ イースト』『日本に学べ』という呼びかけは、シンガポールや マレーシアだけではありません。口に出しては言わないけれ ど、アジアの国々のこれは本音なんですよ。

かって反日感情の 強かった国々にも、次第に親日感情が起こりつつあります。そ うしたなかにあって、日本は欧米にばかり目を向けず、アジア に対して責任を持つ国になって欲しいのです。

日本はかつてア ジアに対して責任を感じ、そのために、戦争であれだけの犠牲 を払ったのです。この尊い戦争の遺産を否定することは、バッ クミラーばかり見ているようなものです。自動車は前を見て運 転しなければ、進路を間違えますよ」(昭和六十三年七月十九 日、於赤坂プリンスホテル)

朴 鉄柱(韓国 平成二年一月逝去・六十八歳、韓日文化研 究所 昭和四十二年十月)

「ソウルから日本を眺めていると、日本が”心”という字に見え る。北海道、本州、四国、九州と、心という字に並んでいるで はないか。日本は万世一系の御皇室を頂き、歴史に断絶がな い。それに対して韓国は、断絶につぐ断絶の歴史で涙なくして みることはできない。」

「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大 東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。平和的 外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。そ れまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族であった。 最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を 意味した。”事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って 死すべし”というのが、開戦時の心境であった。

それは日本の 武士道の発露であった。日本の武士道は、西欧の植民地勢力に 捨て身の一撃を与えた。それは大東亜戦争だけでなく、日露戦 争もそうであった。日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身 の戦争が歴史を転換し、アジア諸国民の独立をもたらした。こ の意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。」

「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギ リスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。彼らは この戦争によって植民地をすべて失ったではないか。戦争に 勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決ま る、というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。日本は戦闘 に敗れて戦争目的を達成した。日本こそ勝ったのであり、日本 の戦争こそ、”聖なる戦争”であった。

ある人は敗戦によって日 本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復でき たではないか。二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこない が、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社に永遠に生き て、国民尊崇対象となるのである。」

朱 耀翰{韓国 元国会議員 ゴーマニズム宣言第六巻p2 32}

「アメリカ大統領ルーズベルト君、君は口を開けば必ず正義 と人道を唱えるが、パリ講和条約の序文に人種差別撤廃文案を 挿入しようとしたときこれに反対し削除したのはどこの国だ? 黒人と東洋人を差別待遇して同じ席にも着かせずアフリカ大陸 で奴隷狩りをしたのはどこの国であったか?しかし君らの悪運 はもはや尽きた。

一億同胞なかんずく半島の二千四百万は渾然 一体となって大東亜聖戦勇士とならんことを誓っている!」

ニミッツ元帥(アメリカ 太平洋艦隊司令長官)

この島を訪れるもろもろの国の旅人達よ。故郷に帰ったら伝 えてくれよ。この島を守るために、日本軍人は全員玉砕して果 てた。その壮絶極まる勇気と祖国を想う心根を!

スリム中将(イギリス第十四軍司令官)

たたかれ、弱められ、疲れても自身を脱出させる目的でなく 本来の攻撃の目的を以て、かかる猛烈な攻撃を行った日本の第 三十三師団の如きは、史上にその例を殆ど見ないであろう。 (「敗北から勝利へ」)

かくの如き望みのない目的を追求する軍事上の分別を何と考 えようとも、この企図を行った日本軍人の最高の勇気と大胆不 敵さは疑う余地がない。私は彼等に比肩し得べき如何なる陸軍 も知らない。(同書)

蒋介石

ラモウ・騰越を死守しある日本軍人精神は、東洋民族の誇り たるを学び、範として我が国軍の名誉を失墜せざらんことを望 む

ベルナール・ミロー(フランス ジャーナリスト)

これら日本の英雄達は、この世界に純粋性の偉大さというも のについて教訓を与えてくれた。彼らは1000年の遠い過去 から今日に、人間の偉大さというすでに忘れ去られてしまった ことの使命を、とり出して見せつけてくれたのである。(『神 風』)

引用・参考文献 『「世界から見た大東亜戦争」名越二荒 之助編、展転社』 おまけ・終戦直後の新聞記事より

「国体を護持し得るか否かは、片々たる敵の保証(ポツダ ム宣言)にかかるのではなく、実に日本国民の魂の持ち方 如何にかかる。特攻魂に端的に現れた七生報国の烈々たる 気魄は、我々がこれを祖先よりうけついだものであるが、 これは永劫に子孫に伝えねばならぬ。

日本国民が果たして いつの日に再生し得るかは、一に日本国民の魂がこの試に よっていかに鍛えられるかによってきまるのである」

コメント(5)

アジアの自尊心を守った日本

ある収容所でのお話を参照。(日本人経験談より)

イギリス人は糞をしてる最中に黄色人種が入ってきても平気。

落としたタバコを拾わすのにも、言葉を使わず、アゴで拾えの合図。

女性が全裸で部屋に居る時に、黄色人種が入ってきても平気。

(白人男性が入ってきたら大騒ぎ)

つまり、黄色人種は猿だったのです。

インドより東の国では、白人は何をしても許されると言う考えがあった。

東洋人に対する白人の対応は自然な物だったのです。

絶対的な差別主義。

東洋人は、人では無かった。

この絶対差別主義の世界を塗り替えたのが日本だった。

今でも、ビルマの建国記念日には、日本の「軍艦マーチ」「日本陸軍の歩兵の歌」が流れる。

フィリピンの独立記念のポスターにも、日本軍のポスターが貼られる。

インドのオールドデリー市街のチャンドラ・ボース公園に立つインド独立義勇軍(INA)と日本軍人の像がある。

アジア人の自尊心を守ったのは、日本だった。
★フィリピンのアローヨの言葉⇒「韓国が羨ましがられる理由 “日本が 隣にある”」

★フィリピン⇒「私達を奴隷にしていたイギリスを日本が追い出し、独立 を約束して、教育と産業を与えてくれました。その後、アメリカに占領さ れましたが、アメリカは一方的に物を売るだけでした。」

★フィリピン⇒「私達は日本統治の長かった韓国や台湾の経済成長をうら やましく思います。」

★タイ⇒「日本はアジアの母です。子供を産むために母は体を壊しました が、子供はきちんと成長しています。」「私達は韓国のような恩知らずで はありません。」

★韓国はASEANに嫌われています。ASEAN10は全て強い親日派です。

日本 はWW2の前も後も、日本国内の成長を犠牲にして韓国に教育と産業を与え ました。

それを当然の権利と思わせるため韓国政府は色々と言論統制をし ていると、ASEANは思っています。

あるアジアの少年がこんな発言をしているサイトを見つけました。


今から十五年ほど前、アジア各国の軍部代表がマニラに集ったときのこ とだ。例によって韓国軍の代表が、延々と戦争当時の日本軍と日本民族と 現在の日本企業を罵倒する演説を打った。

列席のアジアの親日家たちは 「韓国代表の演説は痛烈無残で聞くに耐えなかった。だが列席の日本の自 衛官はひと言も発しなかった。」

そこで、列席していたインドネシアのアリ・ムルトブ准将は韓国の軍人 に向かって次のように日本を擁護した。

彼はASEAN結成の仕掛け人で ある。

<日本はアジアの光である。大東亜戦争は欧米人にアジア人の勇敢さを示 したもので、チンギス・ハーンとともにアジア人の誇りである。

ここで、インドネシアの日本民族の価値について申し上げる。

今、忽然と して日本民族がこの地球上から消えたら、アジアとアフリカは非常に困 る。

その時に韓国が一番困ると思う。韓国は工業大国の日本と競争したか ら、立派な工業国になれたのである。

近くに強力な競争相手がいることは 素晴らしいことだ。

つまり日本の近くに位置していることは幸運なのだ。経済的支援を連続的 に受けているといってよいくらいだ。

インドネシアが日本に近ければ今のような貧弱なインドネシアではない。

つまり、我々インドネシア人は「日本はなにもしてくれなくてもよい。 」と考えている。

日本は欧米と肩を並べて進歩しているだけで十分アジ ア・アフリカに尽くしている。

だから、我々アジア人は外交面に弱い日本を支援したいと思っている。

日本から援助をもらうだけで応援しないのでは運命共同体の一員とは言え ないし、対等のパートナーとも言えないのではないか。>

「日韓2000年の真実」名越二荒之 助編著 国際企画より
【動画】
「ww2後のアジアからの感謝の言葉」

http://m.youtube.com/#/watch?v=ZPw-uZbMYYg&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DZPw-uZbMYYg
【動画】
「世界から感謝される日本」

http://m.youtube.com/watch?feature=related&v=IeNzFTOwMIQ
【動画】
親日国 前代未聞の感謝デモ

http://m.youtube.com/watch?v=dGtOuiHdvEQ&feature=related

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑えた話 更新情報

笑えた話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング