ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2015年度通訳案内士試験第2次口述試験<逐次通訳問題候補>に対するご指摘(その3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年度通訳案内士試験第2次口述試験<逐次通訳問題候補>に対するご指摘(その3)

2015年度第2次口述試験の<逐次通訳問題候補>につきまして、引き続き、ご指摘を頂戴いたしております。
ご指摘をお寄せいただきました皆様には、この場をかりまして深く感謝申し上げます。

●100%完全再現のために!!
<逐次通訳問題>は、現時点で、まだ、約96%の完成度だと思います。100%完全再現のために、更に、皆様のご指摘を、お待ちいたしております!


● ●
(@@)
>●< 「よろしくね!」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験<逐次通訳問題候補>に対するご指摘(その3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
平素より大変お世話になっております。
<逐次通訳問題候補>の作成、有難うございます。拝見させて頂き、本当に素晴らしく、また、先生の裏舞台も拝見し、これだけ人によって違うのかと、面白い(!?)と思ったり、また、完璧な方もいて、大変感心致しました。
私は、東洋学園大学で16:30〜17:30、受験レポートも提出させて頂きましたが、先生のまとめを拝見し、記憶がはっきりしてきました。「桜」は、先生のもので、ほぼ間違いないと思います。
ただ、「4月になって」ではなく、「春になって」だと思うのですが・・・。メモした時に、「4月」とは書かなったし、「春」という文字を書いた記憶があります。
先生のレポートが面白くて、毎日、メルマガが送信されてくるのが、毎日楽しみです。
先生を中心に、全国にこれだけ多くの方が繋がっているのですね!このような場を作って下さった植山先生に深く感謝申し上げます。

・桜
(16:30〜17:30)<風鈴(106)、日本のハロウィン、血液型>
日本人は桜が大好きです。4月になってあたたかくなると、桜は一斉に花を咲かせます。満開の桜は、それはそれは見事です。でも、一週間たつと、一斉に散ってしまいます。その散り際の潔さが日本の武士道に通じるものがあり、桜は日本人に好まれているのです。

●植山先生
いつも有益な情報をありがとうございます!
この大変な作業をしてくださり、また惜しげもなく私たちに提供してくださり、感謝の思いでいっぱいです。
そこで、私も協力すべく、メールをします。

・「山梨県」についてですが
(1)「やま、やま」の部分は「山また山」とおっしゃっていました。
(2)「山がたくさんあって」の部分は「山がたくさんあるのに」とおっしゃっていました。
以上は100%覚えています。(ただ、試験官の方によっては、多少言い回しが変わっているかもしれません)。
(3)最後の「山なし」は「山梨県」とおっしゃっていたような気がします。
これはあまり自信がありません。
以上、最近あまり時間がないため、用件のみで失礼いたします。

●植山先生
この度は、大変お世話になり、ありがとうございました。
記憶も明快ではないのですが、気になっておりましたので、ぶしつけご容赦ください。
16:30からの時間帯の「相撲」の逐次通訳問題の、「邪気を払うために四股を踏み」の部分ですが、通訳の言葉を探すのに思案した思いがあり、追い払うではなくて、踏みつける、という言葉が入っていたように思いました。候補の中では、次のようなも
のが近いのですが、正確には覚えておりません。
取り付いた悪いものを大地に押し付けるために、悪霊と邪気をじめんに踏みつける、邪気を踏みつけるために四股を踏み、しこをふんで悪霊と邪気を地面に踏みつける、
また、改めて候補を拝見して、翻訳ではEvilしか言えませんでしたが、悪霊と邪気が両方入っていたように思います。

●植山先生
昨年は大変お世話になりありがとうございました。本年もよろしくご指導お願いいたします。
新年早々大変な作業の上、早速フィードバックしていただきありがとうございます。
大変遅くなって申し訳ありませんが、逐次通訳問題の訂正等をお送りします。
お送りした原文:
『静岡県の地獄谷にあるやけ山には、日本猿が住んでいる。人間の山林開発により餌場を失って山里を追われた日本猿が保護されているのである。』
<訂正箇所>
・「静岡県」は誤りで、正しくは「長野県」です。申し訳ありません。
・「山林開発により餌場を失って」の部分は「山林開発により里山が荒らされ餌場を失って」というような、「里山」という言葉をメモしたような記憶がありますが、自信はありません。

●植山先生
お疲れ様です。
更なる完成度の高みを目指し、下記の事項をご報告いたします。
・ラジオ体操
(13:00〜14:00)<合掌造り、金沢の名産品、坂本龍馬>
音楽あるいは号令にあわせて行う体操→ラジオから流れる音楽あるいは号令以上、お手数ですがよろしくご確認の程お願いいたします。

●植山学院長様
あけましておめでとうございます。
いつもありえへんご指導、ありがとうございます。
学院長のメールを拝見し、先生が喜々として問題の分析をしていらっしゃるご様子が目に浮かび、私自身も2次試験の感動が甦りました。
先生の足元にも及びませんが、私も試験後は、試験の報告と速報を読むことが楽しくて仕方なく、食事をする時間も惜しかったことが思い出されます。
その割には、逐次通訳の問題はうろ覚えで、お役に立てないのが悔やまれます。
皆さんの記憶力は素晴らしいですね。
これまでのありえへんご指導に感謝を込めて、今度は、ありえへん合格体験記を楽しく準備している自分の姿を潜在意識に刷り込んでいます。

●植山先生
メルマガいつもありがとうございます。
完成度100%に少しでも役に立ちたいと、以下思い出したことを再びお送りします。

<<通訳案内士受験情報(2016.1.6)>>にありました内容。
源氏物語は、11世紀初めに書かれた54巻にもおよぶ長編小説で(す。)天皇の息子である光源氏という架空の人物と彼を取り巻く女性との恋愛小説で(、)400人以上もの女性が登場します。

この方のご記憶のように、一文めは「長編小説です」で切れていたと思います。
そして最後も切れていました。「恋愛小説です」のところで、私は日本語の読み上げが終わった!と思って、訳文を考え始めようとしたら、「400人・・」と続いて、あわてた記憶が鮮明です。
(「取り巻く女性」も「取り巻く女性たち」と複数だったと思いますが、こちらは記憶があいまい・・・)

それから、プレゼンテーマは以前もメールさせていただきましたが「お彼岸」ではなくて「彼岸」でした。「お」のあるなしは、私にはイメージがだいぶ違います・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と、どなたかが書いておられました。たしかに、最後の1文の前も(恋愛小説です。)だったと思います。

*一文一文が短くてラッキーと感じました。

そしてプレゼンのテーマですが、
「お彼岸」
「優先席」
「デパ地下」
でした。

指摘された方は「お」がなかったと仰っていますが、(三文字、三文字、四文字)と記憶してますので「お彼岸」だったと思います。
以上、気になりました箇所について再びメールさせていただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現時点での<逐次通訳問題候補>(2016年1月8日23:00現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<逐次通訳問題>の完全再現のために、更に、皆様のご指摘をお待ちいたしております!

・プレゼンテーションのテーマの( )内の数字は、「日本的事象英文説明 300 選」の掲載ページを示します。

●福岡県の看板
(10:00〜11:00)<招き猫(58)、小京都、軍師>
福岡県では、看板やバスの表示などが中国語、韓国語、英語で書かれていることが多く、昔から中国や朝鮮半島と関係があったことに由来しています。また、防塁遺跡などの元寇に関連した史跡等、中国や朝鮮と歴史的に関連した史跡も多く見られます。

●戻ってきた財布
(10:00〜11:00)<札幌雪まつり(82)、恵方巻き、日本の数字の数え方>
外国人の友達が電車の中で財布を忘れましたが、後日、その財布が戻ってきました。日本の治安の良さ、日本人の親切さに感動したとSNSに投稿したら、世界中からたくさん反響がありました。私は日本人であることに誇り思いました。

●東京湾の埋め立て地
(10:00〜11:00)<カプセルホテル(18)、一万円札に描かれた人物、ゴールデンルート>
東京湾の埋め立て地は、かつては工場や港湾施設が立ち並んでいましたが、現在では、オフィスビルや高層住宅、レジャー施設などが多く見られるようになりました。

●着物
(10:00〜11:00)<火祭り、お受験、仏像の種類と特徴>
一口に着物と言っても、さまざまな種類があり、着て行く場所、着る人の年齢などにより素材、袖の長さ、模様やランクが分けられています。着物には格式があるので、カジュアルな着物をフォーマルな場所で着ないように、気をつけなければいけません。

●駅弁
(11:00〜12:00)<のれん(106)、家元制度、渋谷スクランブル交差点>
駅弁は駅や車内で売られている弁当です。郷土色豊かな食材を使ったものもあります。冷めても美味しく食べられるように様々な工夫がされており、中には、化学反応を利用して温められるものもあります。

●山梨県
(11:00〜12:00)<銭湯(112)、書院造、出羽三山>
山梨県は山に囲まれているのに、なぜ「山なし」県と呼ばれるのでしょうか。一説には、山梨は、山また山、山成す地であることからきているとのことです。山がたくさんあって山梨県とは興味深いですね。

●町人文化
(11:00〜12:00)<日本の湖、聖徳太子、一年を表す漢字>
17世紀後半から18世紀前半にかけては、平和な時代で、大坂や京都で町人文化が栄えました。歌舞伎が発達し、人形浄瑠璃や俳句とともに庶民の間で流行しました。

●灘の酒
(11:00〜12:00)<西国三十三箇所、大奥、流行語大賞>
神戸の灘は昔から酒造りで有名なところです。灘の酒が美味しい理由は、六甲山系から流れる宮水と呼ばれる良質な水と近隣でとれる良質な米、丹波の杜氏の優れた技術があるからです。

●扇子
(13:00〜14:00)<日本で人気のスポーツ(62)、鍋料理、ししおどし>
芸者さんが踊りに欠かすことのできない扇子は、もともと九世紀に朝鮮から伝わったもので、高貴な女性が顔を隠すのに使われたうちわのようなものでした。これは、木で出来ていて重かったので、木の枠に紙を張って軽くし、折り畳んで持ち歩けるように改良されました。

●ラジオ体操
(13:00〜14:00)<合掌造り、金沢の名産品、坂本龍馬>
日本には、ラジオ体操という、ラジオから流れる音楽あるいは号令にあわせて行う体操があります。ラジオ体操は、工場や工場現場で始業前に行われたり、また、小学生の子供たちが早起きの習慣をつけるために、夏休みの早朝に公園などに集まって行われます。

●日本の城
(13:00〜14:00)<冬至、けん玉、街コン>
日本の城の多くは堀に囲まれています。これは、敵の侵入を防ぐためだけではなく、適度な距離を取ることで、敵の矢や鉄砲が届かないようにする工夫でした。

●野猿公苑
(13:00〜14:00)<日本の城の種類とその特徴、鬼、日本のバレンタインデー>
長野県の地獄谷にある野猿公苑は、猿が温泉につかるので有名です。これは、開発による山林の伐採などによって、住む場所を追われたサルたちが人里に降りて作物を荒らしたため、餌場として公苑を作ったのが始まりです。

●神道
(14:00〜15:00)<お茶漬け(34)、新撰組、日本の野生動物>
日本古来の宗教である神道では、神々は山や森の木々に宿ると考えられ、参道の両側に広がる森は神の領域とされています。大きく息を吸って、この神聖な空気を味わってください。

●日本の家電製品
(14:00〜15:00)<漆器(52)、風林火山、田んぼアート>
日本の家電製品は信頼性が高く、海外でもよく知られています。また、最近では、日本を訪れる外国人観光客の中で、母国へのお土産として日本の家電製品を買う人が増えています。そのため、家電量販店では様々な外国語を話せるスタッフを雇って対応しています。

●築地市場
(14:00〜15:00)<お地蔵さん(76)、立山黒部アルペンルート、徳川家康>
築地市場は、1日8,800トンの水産物、野菜、果物を扱う世界的にも巨大な市場で、この分量が1日で取引され、東京の胃袋を支えているのは驚くべきことです。

●おせち料理
(14:00〜15:00)<千円札に描かれた人物、地下足袋、道の駅>
おせち料理には、縁起の良いものが入れられます。穴から将来を見通せるようにれんこん、一生懸命に通じるマメで元気さを表す黒豆、子孫繁栄を願う数の子などです。

●忍者
(15:30〜16:30)<卑弥呼(忍者)、神楽、日本の蒸気機関車>
忍者には主に二つの使命がありました。一つは、敵陣に忍び込んで破壊工作や要人を暗殺すること。二つ目は、一般人を装い、謀略活動やスパイ活動をすることでした。

●和食
(15:30〜16:30)<日本のミュージカル、路面電車、卑弥呼>
2013年に、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、和食は世界中から注目されるようになりました。訪日外国人観光客が増える中、日本食レストランは、品質や値段だけではなく、おもてなしという付加価値を高めようとしています。

●歴史的地区
(15:30〜16:30)<金閣寺の構造、中山道、日本のアイドル>
現在、京都の祇園などの歴史的地区では、電柱や電線は地下に埋められ、コンビニやファーストフード店の看板も落ち着いた色にするなど、景観に配慮した様々な取り組みが行われています。

●青森県のりんご
(16:30〜17:30)<高山祭、殺陣、東海道五十三次>
青森県は、気温が低いので、それに耐えるりんごの栽培が盛んです。消費者が、より甘く、みずみずしいりんごを求めるので、りんご農家は、品種改良によって、様々な種類のりんごを作り出しました。

●相撲力士
(16:30〜17:30)<懐石料理(28)、出雲大社、源氏物語>
力士は、土俵にあがる前に、身を清めるために水で口をすすぎ、塩をまいて土俵を清め、悪霊と邪気を地面に踏みつけるために四股を踏み、最後に、神への挨拶として柏手を打ちます。

●歌舞伎
(16:30〜17:30)<おでん(30)、日本人のくせ、ナマハゲ>
歌舞伎は踊り、鮮やかな服装と舞台が融合した伝統芸能です。セリから女形が登場し、回り舞台で踊りながら花道を通る。花道は観客席に近く、歌舞伎を堪能できます。

●日本建築
(16:30〜17:30)<精進料理(34)、棚田、打ち水>
日本建築は、座敷に座ったときの目線を基準に、すべてが設計されています。庭でさえも目線の高さを意識して作られており、部屋に座して縁側越しに見る景観(景色?)は、まるで、鴨居と敷居と障子またはふすまで四角く切り取られた一服の絵画のようです。

●桜
(16:30〜17:30)<風鈴(106)、日本のハロウィン、血液型>
日本人は桜が大好きです。4月(春?)になってあたたかくなると、桜は一斉に花を咲かせます。満開の桜は、それはそれは見事です。でも、一週間たつと、一斉に散ってしまいます。その散り際の潔さが日本の武士道に通じるものがあり、桜は日本人に好まれているのです。

●源氏物語
(16:30〜17:30)<(お?)彼岸(90)、優先席、デパ地下>
源氏物語は、11世紀初めに書かれた54巻にもおよぶ長編小説です。天皇の息子である光源氏という架空の人物と彼を取り巻く女性たちとの恋愛小説です。400人以上もの女性が登場します。

●古墳
(16:30〜17:30)<横綱、付き出し、おすすめの日本のおみやげ>
3世紀頃の日本では、高貴な人が亡くなると古墳と呼ばれる小山の墓を造りました。棺とともに、鏡、玉、剣、農具、馬具などが副葬品として納められました。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。