ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの<英語(外国語)で食べていく方法>の受講の感想(その1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<英語(外国語)で食べていく方法>の受講の感想(その1)

2018年5月13日に開催した<英語(外国語)で食べていく方法>の受講の感想(その2)です。

●植山先生、本日は講演会を開催頂き、本当にありがとうございました。
英語を使う仕事について、自分が知らない情報が得られれば良いなぁという位の軽い気持ちで申し込んだのですが、特に、先生の人生を通したハロー通訳アカデミーの経営戦略のお話しに衝撃を受け、起業して富豪になる気満々で帰途につきました。
本日の講演会は、外国語で食べていこうと思っている方だけではなく、起業を考えている全ての方に聞いて頂きたい内容だと思います。
先生のお話しを聞き、決心して最後まであきらめない強い心を持って、自分と未来を変えていきたい、と強く思いました。ネットに関して臆病な自分でしたが、まずは自分のページを作って世界に発信していきたいと思います。
まだまだお話しを聞き足りない部分がありますので、ぜひ第二弾の講演会の開催をお願いします。期待しております。

●大変貴重な講演会をありがとうございました。
私は、色々な講演会、セミナーなどに参加したことがあるのですが、本日の講演会ほど刺激的(ありえへん)な講演は初めてで、強いショックを受けました。
このような生き方、経営をされてきた人がおられるのだと。
凡人には、想像もできない奇想天外な発想力には驚嘆の連続でした。
是非、次回の講演会にも参加させていただきたいと思います。

●本日の特別講演会、とても楽しく拝聴しました。ありがとうございました。
動画やホームページでたくさんの有意義な情報をいただいていたので、実際にお話が聞けることにわくわくしておりました。
英語で食べてゆくためにはまだまだ力不足ですが、先生の経験を聞いて、とにかくやってみる!ことが大切とわかりました。志を持って頑張ろうと思います。
来週の渋谷の特別セミナー<2018年度通訳案内士試験に無料独学合格する方法>も伺います。そちらもとても楽しみです。

●週末に貴重なお話を伺うことができ誠にありがとうございました。
先生ご自身の前歴、ご経験を共有していただいたことで、自分自身の評価の重要性を知り、具体的な方策としてはITを駆使した、各種可能性の開拓の重要性も改めて認識できました。
次回の講演を楽しみに致しております。

●本日の特別講演会「英語で食べていく方法」を開催頂き、ありがとうございました。
植山先生のトークであれば、3時間楽しくあっと言う間に過ぎてしまうだろうと思い受講しましたが、まさにその通りになりました。
今回はご自身のプライベートなお話も含め、オフレコの内容もあり参加費の何倍もの価値があったと思います。
実は昨年の通訳ガイド試験に合格し、少しずつ準備を進めてきましたが、今年の9月で早期退職をして新たな道に進もうと決心を固めました。
その決心が揺るがぬよう、本日の講演でも強い力を頂こうと思っていましたが、まさに決心して創意工夫し果敢に前進するという点、これからはネットを活用して搾取されないビジネスを目指すという点は現在の心境そのもので、とても勇気づけられました。
あともう一つ嬉しかったのは、庭園巡りのお話です。実は私も最近庭園巡りをしており、昨日も芝離宮庭園、浜離宮庭園に行ったばかりです。偶然ですが、方向性の一致がとても嬉しく感じられました。
これからも引き続きご健康でご活躍ください。ありがとうございました。

●今年から英語の免除が厳しくなり、更に科目も一つ増え、早く資格を取っておけばよかったと悔やまれるところですが、植山先生の「決心すれば、必ず実現できる」というお話を聞き、また頑張ろうと勇気をいただきました。
マチュピチュでのガイドさんのお話を聞き、私は時々ボランティアで観光ガイドをしているので、お客様にとってはガイドの案内がどれほど重要が改めて思いしらされ、もっと勉強しなくてはと思いました。
受講されている方々も、通訳案内士の資格をお持ちの方の他に、翻訳をされている方、先生をされている方などいらっしゃり、私などが参加してよいのかと思うほどでしたが、植山先生のお話が面白くて参加してよかったです。
語学 を使う仕事は色々ありますが、やはり通訳ガイドが一番やりたいことだなと思い、早く資格を取得し、独立したいなと改めて思いました。
来週の特別セミナー<2018年度通訳案内士試験に無料独学合格する方法>も参加します。とても楽しみです。本日はありがとうございました。

●本日は講演会を開催いただきありがとうございました。
笑いあり、裏話ありと、長時間にもかかわらず楽しく拝聴することができました。
JICAの研修監理員、JICEのコーディネーター、IHCSAのエスコートガイドといった全国通訳案内士資格を生かした仕事があることも初めて知りました。
真実を知り、工夫し、最後まであきらめず、未来を変えていくことが本日の講義の核となり、今後取り組んでいく仕事・起業の参考になりました。
起業するとなると先に資金だと考えてしまっていましたが、工夫すれば色々とできることがあると今後に生かせる考え方を頂戴することができました。
また、適性を考えて仕事を選んでいくことについても、通訳ガイド適性試験や、そのほか語学を使う仕事を紹介いただき、今後の仕事の方向性を考えていく上で大変ためになりました。
まだまだ、講義していただく話がありそうでしたので、将来本日と近いテーマでの講演会が開催されるのを希望いたします。

●本日は貴重な講演会に参加させて頂き、誠にありがとうございました。
知らなかった仕事内容も多々あり、とても勉強になりました。
改めて通訳案内士の資格の重要性と、また、経験の積み重ねの先に色々な選択肢があることを知ることができました。
経営のお話もとても興味深く、物事をはじめるにあたって、強い動機が必要ということがあらためてよくわかりました。
今後とも機会がありましたら、是非講演会に参加させて頂きたいと思います。

●植山先生本日はどうもありがとうございました。
初めて参加したのですが、有益な情報と植山先生の脱線気味でしかし愉快な話の展開は想像以上でした。時間が経つのが早かったです。
参考書に限らず、ネットをはじめ様々な情報源が入り乱れる昨今、めざす情報、欲しい情報にたどり着くまで大変な思いをしております。
そんな中で今回の講演は同じ方向を目指している方々が集まり、欲しい情報を得るのみならず自分のモチベーションを上げる意味でも役に立ったと思います。
改めて植山先生に感謝申し上げるとともにまた機会がありましたら参加したいと思います。ありがとうございました。

●本日は特別講演ありがとうございました。
受講の目的は定年後に英語で生活していくための現実的な方法についでしたが、各種職種とその適性について一般的に知られていない団体の業務も含めて、様々なエピソードを交えて教えていただき参考になりました。
後半は「食い物にされるのではなく食っていく」ためをテーマに先生の半生を辿りながら、ハローの経営戦略についてのご講義でした。
仕事柄マーケティングについては知識はあるつもりでしたが、自らの人生において実践されてきた先生のバイタリティ溢れるエピソードは時には奇想天外でしたが、改めて自分の目的地へ向けた強い動機付け、そのためのナビを果敢に突き進むことの重要性を認識しました。
今日の講演会は先生のおしゃる「決心」するための動機付けとなりました。
あとはまずその権利を獲得するために通訳案内士試験の合格に向けて突き進む所存です。アカデミーの様々な教材、ノウハウを活用させていただきたく、今後もありへんサービスを提供し続けていただくことをお願いいたします。

●今日は素晴らしい講演会を開いてくださり、ありがとうございました。
他のところでは聞けない裏話や先生からのアドバイスなどを聞くことが出来てとても良かったです。どのお話も楽しかったです。
また、普段自宅で1人で勉強しているので、今日他の通訳案内士を目指す方々ともお会いすることができ、刺激になりました。
あと約3ヶ月しかありませんが、合格できるように勉強頑張ります。
次の講演会も楽しみにしております。

●本日は「成功者への道筋」をご教授いただき誠にありがとうございました。
関連業界団体動向、成功体験プロセス、目標達成のための心構えと進め方を楽しいお話の中からお教えいただき、重ねてありがとうございました。
「凡人を超えた斬新かつ巧妙な?発想を、後先構わず?やっつけてしまう実行力と思い」が重要と理解しました。
「動機と道筋を明確にし突き進むこと」、自分の今までを整理して明日から再出発します。
ありがとうございました。

●長時間にわたるユーモア溢れる講演、ありがとうございました。
外国語を使った仕事については、頭の再整理ができました。
JICA, JICE, IHCSA関係では、知らなかったことも多く大変有意義でした。
ネットの活用についてはその成否が死活問題であることを再認識しました。この準備も怠らないように心掛けます。

●本日は、講演会ありがとうございました。
今日は、起業のヒントを得るためにまいりました。そして、大事なことばをいくつも頂きました。
・あれもこれもは無理
・ないないづくしのスタート
・1人で立ち上がり、歩くこと
・他人に依存・頼ることはしない
・決して分不相応なことはしない、、など。
そして1番大事なことはgive and give and give.
これをモットーにまだまったくメソッドは考えてはいませんが、研究を続け、お役にたてるスクールを始めたい(来年〜再来年ぐらいからかな?)と思っています。
ブログは開設しており、まだTOEIC関連の記事は少ないですが、これから勉強していき、役立つ情報を提供することから始めます。
おもしろく、そして心に沁みる講義をありがとうございました。また、機会があったら参加します。
ところで、意志あるところ通じる、といいますが
ここ1〜2か月、自分がTOEICのスクールを始めたいと考えはじめてから植山先生のことを思い出し、またお会いしたいと考えていたところでした。やはり思いは通じるものですね。
ありがとうございました。

●本日は本当にありがとうございました。
当方は定年後に何をするかと言うことを考え直すための受講でしたが、やはり、起業して通訳案内士だなあと思いました。
ちなみに今日の採点では19点でした。他にも英語での仕事はあるようですが、自分の適正的には通訳案内士だと思います。
先生、本当にありがとうございました。

●13日のセミナー楽しく聴講させて頂きました。
企業に勤めて30年あまり、定年も近い中、会社の社会のみが生活圏でした。
しかし、会社社会はあくまで会社の繋がりでしかないとの実感を強める中で英語の力がこの先の暮らしに何らかの変化を与ええるのではとの淡い期待も持っています。
今日のお話の中で「起業」との言葉は企業べったりの自分にはとても新鮮に感じました。でも、通訳案内士はそういった仕事なのだとも改めて感じました。
「臨機応変」に考えることはある意味まさに自立していくことだと感じました。
貴重な示唆を頂きましたことを感謝致します。

●本日のセミナーについては誠にありがとうございました。
冒頭のジャンケン大会では、粘着性気質な先生はジャンケンの出し方には確固たる規則性があると読み、サッポロ一番を獲得することができました。誠にありがとうございました。
セミナーの内容はこれまで門外不出だったような内容まで含まれており、大変参考になりました。
今回のセミナーで得たキーワードを今後の人生に活かしていきたいと改めて心に誓いました。本当にありがとうございました。

●和やかな空気の中でジョークを交えながらのお話しは楽しく、また有益な情報を紹介していただき、とても有意義な講演会でした。
どんな形で英語(外国語)で食べていくにしても、他人に依存せず、創意工夫、主体的に動くことが大切であること、それは決心から始まるのだ、というお話しを聞いて気持ちを新たにしました。
自分は何を大切にこれから生きていきたいのか、今後の目標を設定するにあたってもう一度考えてみようと思います。
適性も大切だけれど、あまり頭でっかちに考え過ぎず、これをやってみたい、という気持ちや情熱を大切にすることがすべてのスタートなのかな、と先生のお話しを聞いていて思いました。
どうもありがとうございました。

●お世話になります。いつもはユーチューブでしかお会いできませんでしたが、今回初めてお会いできました。イメージどおりのお人柄でした。
ユーチューブではわからない撮影前のやりとりが楽しかったです。講義内容については、初めて聞いたJICE、IHCSA などの情報が大変参考になりました。
SWOT分析については会社で使っていますので、既に自分用に行っており、このやり方で進めればいいのだと自信が持てました。

●今日はどうもありがとうございました。
覚悟や決心が大事だということがよくわkりました。
先生のお話は常人では思いつかないようなことばかりでまるで映画のストーリーのようです。
以前に聞いた9.11の真相のような話をまた聞きたい気もしますが次はとりあえず「目指せ○○」を全面にしたセミナーをお願します。

●今回は、サラリーマン人生も10年を切り第二の人生に向けて準備をして行くために、受講いたしました。
ガイドライセンス保持者でなくても、ガイド業務が可能になりましたが、本日ご説明頂きました”ガイドライセンス保持者”のみが登録できる業務もあり、ぜひとも登録だけは進めてみようと考えております。
私がもっとも知りたかったことは、「どうしたら仕事の導線を作ることができるか?」です。
先生も仰っておりましたが、YOUTUBEやスマホを使って世界と自分自身を繋ぎ、それもLOW COSTで行える。これは非常に興味深いことであり、ぜひ自分の計画に入れて行きたいと考えております。
今回は導線 の作り方をもう少し詳しく教えていただければよかったですが、その時代の”看板や生徒”に対応する現在の導線を自分で見つけだし必ず、私自身の仕事を創造し成功させます。
やはり、成功者のお話は数多く聞くべきだと実感いたしました。
私は、Do not dwell on the past, just keep on going!で邁進してまいります。
本日はどうもありがとうございました。

●今日は一年ぶりに先生のお顔を拝見し、歯に絹着せぬ率直なお話しを聞くことが出来て、遥遥横浜から来た甲斐がありました。また、次回も楽しみにしております。

●本日はお世話になりました。
諸事情で最後まで受講が出来ませんでしたが、短い時間の中でも有益な情報を有難うございました。勉強になりました。
通訳案内士の職務内容がガイドだけだと思っていた私としては衝撃的な事実でした。
良い意味でショックを受けたと同時に本気で資格取得を目指します。家族を養っていけると確信しました。
また機会があればセミナーへ参加させていただきます。これからも有益かつ楽しいメルマガを宜しくお願いします。

●ハロー卒業以来10年経ちましたが久しぶりに植山先生のお話を直接聞くことができ、ネアカで人生に向き合うこと。
アセットがなくとも意思と創意工夫で自分のやりたいことを明確にしながら「必死で」やっていくこと等、英語通訳関連に限らず多くのことを学ぶことができました。
為せば成る、という言葉を再び思い出しました。ありがとうございました。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング