ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの明後日、<第2次口述試験対策特別セミナー>を開催します!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明後日、<第2次口述試験対策特別セミナー>を開催します!

いよいよ、明後日(11月13日)、<第2次口述試験対策特別セミナー>を開催します!

●200名収容の会場をご用意しました!
昨日、急遽、200名収容できる会場に変更しましたので、全員の方が座って受講することができそうです。(現時点での、申込者は146名です)

●来年以降に受験する方も歓迎です!
席に余裕ができましたので、来年以降に受験する予定の方も定員まで受付させていただきます。いずれにしましても、なるべく早くお申込みください。

●5名のゲストスピーカーの方にお話いただきます!
2015年度に合格した5名の方をゲストスピーカーに迎え、試験直前での準備方法、実際の試験会場での対応法などをレポートしていただく予定です。その後、質疑応答にもお答えいただく予定です。

●当日の予定は、下記の通りです。

13:00〜14:30 植山の講演
14:30〜14:40 休憩
14:40〜15:00 ゲストスピーカー(1)
15:00〜15:20 ゲストスピーカー(2)
15:20〜15:40 ゲストスピーカー(3)
15:40〜16:00 ゲストスピーカー(4)
16:00〜16:20 ゲストスピーカー(5)
16:20〜16:30 休憩
16:30〜17:00 質疑応答

●資料
私は、次の二点に照準を合わせて、資料作成に注力しております。

(1)精度の高い予想問題決定版の作成
(2)話すことが苦手な方の合格必勝法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資料の一部をご紹介しますと。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
凡例:( )内の数字は出題年度を示す。

★★★★★(定番)

●日本の気候
日本の気候はどのようなものか。(2006)(2007)(2008)(2009)(2011)
北海道と沖縄の冬の気候について説明せよ。(2007)
日本の気候を説明せよ。(2008)
日本海側の気候はどのようなものか。(2010)
日本で一番気候のよいところはどこですか。(2011)
日本で気候の(一番)良い場所はどこですか。(2011)
日本にははっきりした四季がありますが、説明してください。(2011)
東京の冬の気候を説明してください。(2011)

●桜
日本で桜はいつどこで見られるのか。(2006)(2009)
日本人は何故桜を好むのか。(2008)
日本で、桜以外に人気のある花は何か。(2008)
お花見をするにはどこがお勧めか。(2010)
・逐次通訳(2015):日本人は桜が大好きです。春になってあたたかくなると、桜は一斉に花を咲かせます。満開の桜は、それはそれは見事です。でも、一週間たつと、一斉に散ってしまいます。その散り際の潔さが、日本の武士道に通じるものがあり、桜は日本人に好まれているのです。

●富士山(世界遺産)
富士山を眺めるにはどこが一番よい場所だと思うか。(2006)
東京から富士山への行き方を教えてほしい。(2007)
何故、多くの日本人は富士山に登ることが好きなのですか。(2012)
富士山以外の日本の山を紹介(説明)してください。(2012)
・プレゼン(2013):富士山
 
●温泉
なぜ日本には温泉がたくさんあるのか。(2006)
温泉では水着を着てもよいのか。(2007)
温泉を推薦して欲しい。(2008)
東京23区内の温泉に行きたいのですが、どこがお勧めですか。(2011)
逐次通訳(2013):日本人の余暇の過ごし方で、最も人気があることの一つは温泉旅館に行くことです。温泉は、さまざまな病気の治療に効き目があると言われています。山々を見ながら、露天風呂に浸かることが好きな人もいます。
・プレゼン(2013):温泉に入る時に気をつけること
・プレゼン(2014):草津温泉の特徴と行き方

●明治維新
明治維新後、日本はどのように近代化したのか。(2007)
明治維新は何故重要か。何をもたらしたか。(2008)
大政奉還の理由を説明せよ。(2008)
明治維新は日本にどのような影響を与えたのか。(2011)

●東京オリンピック
夏季オリンピックを日本が前回主催したのはいつのことか。(2007)
なぜ日本人はオリンピックが大好きなのか。(2010)
1964年のオリンピック前後に、日本(東京)はどのように変化しましたか。(2011)
1964年に東京でオリンピックが開催されたが、日本はどのような準備をしましたか。(2011)
1964年に東京でオリンピックが開催されたが、当時の日本はどのような時代だったの
か。(2011)
・逐次通訳(2013):東京オリンピックが開催された1964年に、新幹線が開通しました。当時は世界一の速さで、世界が注目しました。現在、新幹線は8路線が運行されていますが、さらに、全国の主要都市をつなぐ計画が進行中です。

●城
日本には城が多いが、最も有名な城はどれか。(2006)
江戸城は何故皇居となったのか。(2008)
日本の城とヨーロッパの城の違いはなんですか。(2008)(イタリア語)
日本の城を説明してください。(2009)(韓国語、ポルトガル語)
・逐次通訳(2014):日本の城には天守閣があり、戦闘用の要塞でした。城主や家臣は、城の中の御殿に住んでいました。美しい天守閣は権力の象徴でもありました。
・逐次通訳(2015):日本の城の多くは堀に囲まれています。これは、敵の侵入を防ぐためだけではなく、適度な距離を取ることで、敵の矢や鉄砲が届かないようにする工夫でした。
・プレゼン(2015):日本の城の種類とその特徴

●(北海道)新幹線
新幹線に乗り遅れたらどうするのか。(2008)
・プレゼン(2013):新幹線について
・プレゼン(2014):北陸新幹線について

●世界遺産
世界遺産を見に行きたいのですが、推薦してください。(2008)(中国語)
日本の世界遺産を一つ挙げて述べよ。(2009)
京都の世界遺産について教えてください。(2010)

<日本の世界遺産のまとめ>(全20件)

・文化遺産(16件)
法隆寺地域の仏教建造(奈良県)
姫路城(兵庫県)
古都京都の文化財(京都府・滋賀県)
白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県・富山県)
原爆ドーム(広島の平和記念碑)
厳島神社(広島県)
古都奈良の文化財(奈良県)
日光の社寺(栃木県)
琉球王国のグスクおよび関連遺産群(沖縄県)
紀伊山地の霊場と参詣道(三重県・奈良県・和歌山県)
石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)
平泉の文化遺産(岩手県)
富士山―信仰の対象と芸術の源泉(静岡県・山梨県)
富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(山口県・鹿児島県・静岡県・岩手県・佐賀県・長崎県・福岡県・熊本県)
国立西洋美術館)(ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献)(東京都

・自然遺産(4件)
白神山地(青森県・秋田県)
屋久島(鹿児島県)
知床(北海道)
小笠原諸島(東京都)

●「日本的事象英文説明300選」の注文も殺到しておりますが、ご希望の方は下記へ。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2次口述試験対策特別セミナー>開催のお知らせ(11月13日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●受講資格:

(1)2016年度第1次筆記試験合格者(免除者)で第2次口述試験受験予定者
 ・席に余裕ができたので、来年受験予定者も可。

(2)2015年に開催した<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2)の資料を印刷して動画を事前に視聴した(する)方。
  今回のセミナーは、下記のセミナーを視聴したことを前提にお話しますので、必ず、視聴なさってください。

<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)

 ・動画(再生回数:19,163回)
  https://youtu.be/mwkL-MMx7bw

 ・資料(印刷して動画をご覧ください)
  http://hello.ac/2015.2jisemi.pdf

<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)

 ・動画(再生回数:6,784回)
  https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk

 ・資料(印刷して動画をご覧ください)
  http://hello.ac/2015.11.23.seminar.pdf

(3)セミナーの翌日の11月14日までに<受講の感想>を必ず提出していただける方。
 ・件名:<セミナー受講の感想>(氏名)
 ・宛先:info@hello.ac

<ご注意>
期限までに<受講の感想>を提出していただけない方は、今後、ハローのサービスを一切受けることができません。

●申込み
11月10日の第1次筆記試験合格発表で合格を確認の上、お申込みください。

●日時:11月13日(日)13:00〜17:00
   (会場の開場時間は、12時45分です)

●会場:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター

・住所:東京都中央区京橋1-7-1 戸田ビルディング
・地図:http://tkp-tokyo.net/access/

・JR東京駅 八重洲中央口 徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線 東京駅 八重洲中央口 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 京橋駅 7番出口 徒歩2分
・東京メトロ東西線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
・都営浅草線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分

●講師:
(1)植山源一郎(ハロー通訳アカデミー学院長)
(2)ゲストスピーカー(2015年度合格者5名)

●内容:
(1)第1部:2016年度第2次口述試験合格必勝法(植山源一郎)
(2)第2部:ゲストスピーカーによる合格体験談
(3)第3部:質疑応答

●資料:11月12日(土)24:00までに公開の予定です。
 ・各自印刷の上、会場までご持参ください。
 ・自分で印刷できない方は、<申込みフォーム>にて資料希望をお知らせください。
 ・資料代金:印刷枚数にもよりますが、300円〜1000円程度。

●費用:3,000円(会場費のみ)当日、受付にてお支払いください。

●定員:200名(なるべく早く申込みください)

●お申し込み方法
(1)必ず、下記の<申込みフォーム>に必要事項をご記入の上、コピー&ペイストしてご返送ください。

(2)当方からは、申込みに対して、確認メールを送信しませんので、ご了承ください。私、実は、ワンオペなのです。(汗;)

(3)キャンセルの場合は、至急ご連絡ください。(宛先:info@hello.ac)

●動画による公開について
動画で公開する予定ですが、確約はできません。
以前、カメラの不調が原因で、撮影が失敗して公開できなかったことがありました。
質疑応答の部分などで、編集カットする箇所がでてくる可能性がありますので、できる限り、会場受講をなさってください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<申込みフォーム>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このメルマガのメールは送信専門です。返信しても当方には届きません。
●件名:<第2次口述試験対策特別セミナー>(氏名)
●宛先:info@hello.ac

(以下をコピーして、ご返送ください)

私は、11月14日までに、<セミナー受講の感想>を提出することを誓約いたします。
・件名:<セミナー受講の感想>(氏名)
・宛先:info@hello.ac

●氏名(ふりがな):
●受験外国語(必須): 語
●受験番号(必須):
●来年以降に受験予定の方は○印をお付けください。→( )
●電話番号(必須):
●住所(必須):
●年齢(任意):
●職業(任意):
●メールアドレス(PC):
●<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)の動画:→( )視聴した( )視聴する
●<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)の動画:→( )視聴した( )視聴する
●資料を希望する方は○印をお付けください。   →( )希望します

●当日、お聞きになりたいことを具体的にお書きください。

●ハローへのご意見、ご希望などをお聞かせください。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング