ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュのヨセミテ国立公園(世界遺産)の絶景動画のご紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨセミテ国立公園(世界遺産)の絶景動画のご紹介

●ヨセミテ国立公園の概要
ヨセミテ国立公園はカリフォルニア州の中東部、シェラネバダ山脈に広がる自然公園で、世界的にも日本人にとっても最も有名な国立公園のひとつであろう。 特に日本人にとって、高原、高山、川、森林という上高地や尾瀬、そして北アルプス山脈を連想させる完璧な避暑地というイメージがあり、日本人が訪れる国立公園としてはグランドキャニオンと並んで最も人気が高い。 
4000m級の山々、1000mの絶壁、巨大な滝、裾野に広がる草原、深い森林と美しい小川は世界中の旅行者を魅了している。 
ヨセミテの魅力は、どの広大な広さと手つかずの大自然、観光客が集中するヨセミテ渓谷は全体の1%にも満たず、道路、建物、トレイルといった人工物を全て入れても全面積の9割は全く手つかずの大自然がそのまま保存されている。 ヨセミテは1864年に州立公園、1890年に国立公園として指定され、1984年には世界遺産に登録された。
シェラネバダ山脈が隆起してきたのが今からおよそ1,000万年前、山脈は西側に緩やかに傾く高原と、東側の急峻な岩肌を形成した。 
太古から流れる川の流れと、相次ぐ氷河期の到来により急峻な渓谷は滑らかなU字谷と変わっていった。100万年前の氷河期には、氷河がヨセミテ渓谷全てを埋め尽くすほどの時期があり、当時の氷河の厚さは1200mに達したと考えれらる。ヨセミテ国立公園は、シエラネバダ山脈の中でも非常に多岐に渡る生態地域が存在している。標高600mから4000mまで、実に5つの植生帯(シャパラル/オーク森林帯、低地・低山植生帯、高地・低山植生帯、亜高山帯、高山帯)に分かれ、カリフォルニアにある約7000種の植物のうち20%以上がヨセミテ国立公園内で見られる。 野生動物も多く、ブラックベア、アライグマ等の哺乳類が100種類以上、鳥類は200種以上生息している。もともとこのエリアは、1万年前頃から先住民の祖先が生息していたと言われている。 
11世紀頃からアワネッチー(アワニー)、パイユートと呼ばれる先住民達が住み着き暮らしていた。 1848年、カリフォルニア州コロナの町に流れる小川から金が見つかった。ニュースはあっという間に広がり1849年にかけて約10万人がカリフォルニアに押し寄せてきた。 当時、アワニーチーズ人達がヨセミテ渓谷で平和な狩猟生活を送っていたが1851年、白人のマリポサ大隊はヨセミテ渓谷に攻め込み、土地をカリフォルニア州のものとしてしまう。テナヤ酋長率いるアワニーチーズ達は必死の抵抗をするが、弓矢に鉄砲相手では勝ち目無し、この対立はマリポサ戦争として歴史に残っている。

●Yosemite Falls(ヨセミテ滝)とMirror Lake(ミラーレイク)
https://youtu.be/wqVRGwnOvpU

まずは、ヨセミテ公園代表するヨセミテ滝とMirror Lakeをご覧ください。

●ヨセミテ公園の公認ガイドによるヨセミテ渓谷ツアー(Yosemite Valley Floor Tour)
https://youtu.be/xympV8c_O-o

(1)このツアーは、Park Ranger が公認ガイドを務めることになっています。
(2)公認ガイド(女性)が、なぜ、Park Rangerを目指すようになったのか、その動 機について話してもらいました。(
(3)公認ガイドによるヨセミテ渓谷内のツアー

●マーセド川の清流
https://youtu.be/e_TY4mJWot0

(1)マーセド川の清流を眺めていると方丈記(鴨長明)の一文が浮かんできました。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。  
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人のすまひは、世々
を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。住む人もこれに同じ。所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。
朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。知らず、生まれ死ぬる人、いづかたより来たりて、いづかたへか去る。
また知らず、仮の宿り、たがためにか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。
その、あるじとすみかと、無常を争ふさま、いはば朝顔の露に異ならず。あるいは露落ちて花残れり。残るといへども朝日に枯れぬ。あるいは花しぼみて露なほ消えず。消えずといへども夕べを待つことなし。

(2)また、フランスの画家ポール・ゴーギャン最も有名な絵画の一つの名前である
D'où Venons Nous Que Sommes Nous Où Allons Nous
が思い浮かんできました。
即ち、
「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」

●ヨセミテは、一人静かに、自分の人生の来し方行く末、人生そのものを考えさせてくれる場所でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北米・南米旅行(まとめ)の動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/67de1312ab37daa7eaae0a4c241d5b36

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング