ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2015年度<合格祝賀会>を開催しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年度<合格祝賀会>を開催しました!

昨日、2015年度<合格祝賀会>を、ご来賓、合格者合計約250名様のご参加をいただき、ハイアット・リージェンシー東京にて、開催させていただきました。
何とか、成功のうちに終わることができましたのも、ひとえに、ご参加いただきました合格者の皆様、色々とご協力いただきました方々のお陰でございまして、この場をかりまして深く感謝申し上げます。
参加者の皆様からは、続々と<ご感想>をお寄せいただいておりますが、この場をかりまして深く御礼申し上げます。
下記に、これまでにお寄せいただきました<ご感想>の一部をご紹介させていただきます。
現在、<合格祝賀会>全体の動画を編集中でして、完成し次第、アップロードさせていただきますので、今しばらくお待ちください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度<合格祝賀会>でのピアノ、バイオリン演奏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピアノ、バイオリン演奏のみ、先にアップロードしましたので、先にご覧ください。

●ピアノ、バイオリン演奏の動画
https://youtu.be/ebq4cVeny9U

ピアノ演奏は、市川高嶺さん、バイオリン演奏は、弘田久美子さんです。
市川さんはパリ・エコールノルマル音楽院を卒業後、帰国し著名な海外アーテイストと共演をなさり、弘田さんはロンドンギルドホール音楽院卒業後、帰国しクラシックのみならずブラジル音楽など幅広いジャンルで活動していらっしゃいます。
お二人とも、互いに、高校時代からの大親友であり、音楽家としても素晴らしいパートナーです。

・市川高嶺さんの公式サイト
http://www.takane-ichikawa.net/

・弘田久美子さんのブログ
http://ameblo.jp/tanakumi56/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度<合格祝賀会>写真集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●合格者の皆様の集合記念写真
http://www.hello.ac/2015.jpg

●パーティー会場内の乾杯の前の集合記念写真
http://www.hello.ac/kaijou.jpg

●約700枚のアルバムのURL
http://30d.jp/ticochoco/72

・合い言葉:ariehen
(合言葉はコピー&ペイストでお願いします)

・お好きな写真は、ダウンロードしてお手元に保管なさってください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度<合格祝賀会>参加のご感想(一部のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生!
昨日は、素晴らしい通訳案内士合格祝賀会への参加の機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
素晴らしい会場に、素晴らしいお料理と演奏、素晴らしい参加者、素晴らしい先生と、何もかもが洗練された祝賀会で、田舎者の私は圧倒されてしまいました。
また、遠隔地からの参加者として、まさかまさかの金一封!
無料で祝賀会に参加して、さらに金一封までいただくなんて、ただただ恐縮するばかりです。改めて感謝申し上げます!
色々と感動することばかりの祝賀会でしたが、一番印象に残っているのは、ピアノ、ヴァイオリン演奏の2曲目、東日本大震災の応援曲がかかった時です。
口ずさむ方や、目にハンカチをあてる方もいらっしゃいました。
東北からの参加者もいる中で、会場全体があの日からもう5年も経ったことを心には思わずにいられない瞬間でした。
すばらしい演奏をありがとうございます。
通訳案内士全般に関わることで少し気にかかることがあります。
合格者の7割が上位5都県(東京、神奈川、千葉、大阪、埼玉)在住者で、残り42道府県を合わせても全体の3割にしかならないということです。
これは、やはり合格者が大都市に偏在しているという現状を表しているかと思います。
日本各地にに素晴らしい街、自然がたくさんありますが、地方では、外国人を各言語で案内できる人材が圧倒的に不足しています。
この現状をかえるためには、各地方に住む方々がハローを通じて、もっと通訳案内士に関心を持ち、さらに合格して、ガイドとして活躍できる人材を拡大させるべきではと考えています。
私自身は、合格したばかりで、まだ通訳ガイドとして活躍するためのスキルと経験が不足していますが、これを機に積極的に外国人を案内する機会を見つけて、日本の観光の発展に貢献していきたいです。
最後になりますが、植山先生が、いつまでもお元気で、通訳案内士の発展にご活躍する姿を応援していきたいです。
本当にありがとうございました。

●植山先生
信じられないほど至れり尽くせりの、まさに夢のような一日でした。こんなことがあっていいのでしょうか。
高級ホテルでの祝賀会だというのにビタ一文身銭を切ることなく、それどころか遠方からの参加者や複数言語での合格者に交通費やら頑張ったで賞として金一封までいただき(私もまた頂戴してしまいました)、腹を抱えて大笑いしっぱなしのエンターテインメントを楽しませていただき、心が洗われるような美しい生演奏を聴かせていただき、さらにさらに美味しい美味しいお料理を楽しませてていただいたなんて、帰宅後話して聞かせたわが家族ですら信じていないほどのありえへん祝賀会でした。
こんなことをしてくださる方がこの世にいるなんて、本当に信じられません。
今日になって改めて振り返ってみると、祝賀会では新人通訳案内士仲間と貴重な交流ができましたし、先週のセミナーの講師でいらした中津山さん(写真&ビデオ撮影までしてくださって心から感謝いたします)と水野さんにもさらに質問をしたり貴重なアドバイスをいただくことができましたから、これから頑張るぞ!と改めてモチベーションが上がりました。
先生は試験合格に導いてくださったばかりか、さらに新たな一歩を踏みだすための強力な後押しをしてくださったのだな、と、あまりのありがたさに東京に向かって今日も最敬礼しています。
心からお礼申しあげます。ありがとうございました。
それにしてもお兄様……たいへんなセレブでいらっしゃるのに気取りのないこと! そして、トランプ氏とサッチャー元首相のモノマネには参りました。日本人であれほど正確に発音の違いと各々の癖を再現でき、かつ金髪のかつらを用意してまで本人になりきれるおばかさん(失礼!)はいないのではないでしょうか。
まさに血は争えないものなのですね。ご兄弟そろって優秀であるばかりか、それぞれ存分に才能を発揮され、それぞれの道で大成されているのですから、親の顔が見たいというのは人情です。が、まさかその願いがかなうとは!!
なんと気品漂うお母様でしょう。あのお母様からこのご兄弟????? と目を疑いましたが(もう一つ失礼!)、賢母を絵に描いたようなご婦人でしたから納得です。
個性あふれるお子様方の子育ては底抜けに楽しかったことでしょうし、今もなお満喫されていると思います。
楽天のサイトで拝見するお嬢様のご活躍ぶりといい、本当に素晴らしいファミリーだなぁと思いました。
これだけのイベントを企画され、プロデュースし、当日のディレクター兼ビデオ撮影(&ときどきMC)まで担当された先生はスーパーマンです。
しかも飲まず食わずで丸一日!!! 
昨日の先生を追うだけでも一大ドキュメンタリーができそうです。無私の精神には頭が下がりました。
なんという方なんでしょう。ああ、親の顔が見たい(見ましたけど)。
祝賀会に参加するために試験を頑張った、とおっしゃった方がいらしたとのこと、まさにそのとおりです。
あの大階段での写真撮影のなんと晴れがましかったこと。
最前列に「通訳案内士試験 2015年度 合格祝賀会 ハロー通訳アカデミー」の大看板が運び込まれたときに期せずして沸き起こった「おお!」という感動の声が合格者全員の達成感を物語っていて、鳥肌が立ったのは寒さのせいだけではありませんでした。
とはいえ、試験に合格して初めてやっとスタート地点に立ったのです。が、勇気を振り絞って一歩を踏み出してもまだまだ知らないこと、知りたいこと、知っておくべきことが山のようにあります。
どうか今後とも通訳案内士のノウハウや、自己啓発などのセミナーを開催していただきたくお願いいたします。これからも先生を頼りにして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします!
その前に、どうぞ楽しいご旅行を! いつものようにレポートを楽しみにしております!

●植山先生
おはようございます!
昨日は合格祝賀会にご招待頂きまして、本当にありがとうございました。
美味しいお料理やデザート、飲み物に加えて、金一封まで頂き、感謝の念に堪えません。
乗客の少なくなった帰宅の電車の中で何度か、<ニヤニヤ>と記念写真を眺めました。
会場費や飲食代に加え、何百枚もの写真代までご負担くださるとは…と、気の遠くなる思いです。記念写真は、合格証書と同様に、額に入れて飾ります。
<祝賀会>への出席は人生で初めてでしたが、お招きくださった先生のお気持ちや開催準備に割いてくださったお時間やお手数に少しでもお応えしたい 、また、来賓の方々や会場にふさわしい服装をと考え、名刺の用意だけでなく、服装やメイク、髪型にも万全の準備をして臨みました。
事前に参加者の人数を教えて頂いてはおりましたが、会場を埋め尽くす大勢の合格者に圧倒されると同時に、合格して天下の東京のこの祝賀会の場に今自分が立っているんだ…と、感無量でした。
スーパー高校生(もう大学生ですね)の嘉悦君とも直接お話しすることが出来ましたが、接してすぐさま感じ取れる頭の良さに加え、物怖じしない伸びやかで明るい性格に、大変な魅力を感じました。先生が可愛がっていらっしゃる理由がよくわかりました。
将来が楽しみな若者と同席出来 て、本当に光栄です。
先生や先生のお兄様に初めてお目にかかりましたが、私はお二方のお母様は、日本一お幸せだと感じました。
御兄弟が仲が良く、天賦の才とご努力により、お二方とも天職にお就きになり、名声を得ておられるのですから。
ユーモアあふれる先生方のご様子を拝見し、お母様の体調がお許しになるなら、是非いつか、子育てについてのお話を伺いたいとも感じました。
祝賀会が終わり、さて、これから私は…と考えています。
合格はほんの入り口であり、ここから先の歩みは千差万別、どうコマを進めるかは自分次第、努力次第ですね。
自分の力不足は誰よりも自覚していますが 、そこにばかり目を向けて躍起になるのではなく、自分が持つ長所も大切に磨いていきたいと思います。
今、先生がHPにご掲載くださった皆さんの合格体験記を印刷し、手元に置いて読んでいます。
体験記にはきっと、自分に足りない考え方、視点、行動力を得る為のヒントが、ぎっしり詰まっているかと思います。
試験に追われる精神的な緊張感からは解放されましたので、今後は少しゆとりを持った目線で勉強を続けたいとも思います。
これまでのご指導、また祝賀会のご開催を本当にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

●続きは、下記にてご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/f8250ba11ee75e6570d8f35ffbf6a083

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。