ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士試験<新合格者(予定)講習会>の資料(仮)公開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験<新合格者(予定)講習会>の資料(仮)公開

●徹夜で頑張りました!
昨夜は徹夜で頑張って、<新合格者(予定)講習会>の資料(仮)を作成しました。まだ、(仮)なので、会場参加予定者の方は、印刷はしないでください。最終決定版は、2月6日までに公開いたします。
これ以外にも、追加資料を作成する可能性もありますが、とりあえず、メインの資料をご参考までにお届けします。
それでは、皆さん、お休みなさい。ともかく眠い!(笑)

●<新合格者(予定)講習会>の資料(仮)
http://hello.ac/2015.shinjin.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新合格者(予定)講習会>開催要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●参加資格:
(1)2015年度通訳案内士試験合格者
(2)2014年度以前の通訳案内士試験合格者
(3)今年以降に受験予定の方

・2月8日24:00までに、必ず、本講習会の感想文をお送りいただける方。
 件名:<新合格者(予定)講習会>感想(氏名)
 宛先:info@hello.ac

・感想文をお送りいただけない方は、今後、ハローのサービスを一切受けることができません。

●日時:2016年2月7日(日)13:00〜17:00(12:50開場)

●会場:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター

・住所:東京都中央区京橋1-7-1 戸田ビルディング
・地図:http://tkp-tokyo.net/access/

・JR東京駅 八重洲中央口 徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線 東京駅 八重洲中央口 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 京橋駅 7番出口 徒歩2分
・東京メトロ東西線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
・都営浅草線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分

●講師:植山源一郎(ハロー通訳アカデミー学院長)

●内容:
(1)通訳案内士の登録の仕方
(2)仕事の取り方
(3)通訳案内士にお奨めの資格
(4)通訳案内士を雇用する主な旅行会社一覧
(5)通訳案内士団体
(6)インバウンド(訪日外国人旅行)業界の概観
(7)「通訳案内士就業実態等調査」結果
(8)崩壊しつつある通訳案内士制度
(9)「優秀な通訳ガイド」を目指せ!
(10)合格者限定メルマガ<通訳案内士情報>のご案内
(11)生活保護を受けるための8つの条件
(12)質疑応答。

※通訳案内士業界のウラオモテ、タブーすべてを暴露します!

●参加予定者は、下記サイトをよく読んでおいてください!
・通訳案内士業界の問題点
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

●資料:2月6日までに、メルマガにて公開します。ご自分で印刷できない方は<申込みフォーム>にてお知らせください。500円(場合により300円)にてご用意させていただきます。

●費用:2,000円(会場費のみ)当日、受付にてお支払いください。
   
●定員:定員に達し次第、締め切らせていただきます。

●お申し込み方法
(1)必ず、下記の<申込みフォーム>に必要事項をご記入の上、コピー&ペイストしてご返送ください。

(2)当方からは、申込みに対して、確認メールを送信しませんので、ご了承ください。私、実は、ワンオペなのです。(汗;)

(3)キャンセルの場合は、至急ご連絡ください。(宛先:info@hello.ac)

●動画による公開について
今回は、内容が微妙なので、動画の公開はできない(難しい)と思います。
是非、会場参加にてお聴きください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<申込みフォーム>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●件名を明記の上、ご返信ください。
 件名:<新合格者(予定)講習会>(氏名)
 宛先:info@hello.ac

(以下をコピペしてご返送ください)

●氏名:
●2015年度受験外国語: 語
●すでに合格者の方は: 年  語合格
●住所:
●電話番号:
●メールアドレス:
●(任意)職業:
●資料(500円)の印刷を依頼します。(  )←ご希望の方は○を入れてください。
●ハローへのご意見、ご希望などをお聞かせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新合格者(予定)講習会>参加申込者の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1次試験に思いもよらず合格して以来、先生のメルマガと動画に励まされ何とか2次試験の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。2次試験では、まさかそこまでは…と思っていた「崖は崖でも家の裏の崖についてお話しします!」方式でプレゼンをしましたので、合格しているかは大変怪しいのですが、ここのところの先生のメルマガを拝読しておりますと、今後通訳案内士の資格がどの様に認められ、通訳案内士という仕事がどの様になっていくのかに興味があります。7日の講習会に是非参加致したく、宜しくお願い申し上げます。

●試験対策も含めた植山先生の近年の活動は、非常に役立っています。いわゆる業界事情というものも、先生の活動から勉強させて頂いています。2月7日の講習会も非常に貴重な機会だと思っています。

●いつもタイムリーな企画をありがとうございます。ちょうど、どの団体の新人研修に参加しようか、どの通訳案内士の団体に加入しようか、迷いに迷っていたところでした。ぜひ勉強させてください。どうぞよろしくお願いいたします。

●一次試験、二次試験はほぼハローの資料のみで勉強しました。ハローなしでは絶対にここまでこれませんでした。とても感謝しています。そして今回は試験合格後に何をすれば良いのかご指南頂けるとのことで、とても心強いです。

●まだ合格したかどうかはわかりませんが、先日の業務独占廃止などのメルマガを読んで職業として成り立つのか色々と不安に思うところもありました。今回の講習会はとてもあり難く思っております。楽しみにしております。宜しくお願いいたします。

●いつも有益な情報をタイムリーにお送りくださいまして、ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。

●JFG新合格者説明会で植山先生のお顔を拝見いたしました。メルマガの情報がなければこの説明会を知ることはなかったはずです。現役のガイドさんの生の体験談は大いに参考になりました。

●去年初めて受験しました!友人の勧めで利用させていただきましたが、完全無料の資料やメルマガ、大変助かりました。ありがとうございます!6月末に急きょ思い立ったため、さすがに準備不足で地理と歴史を落としましたが、今年再チャレンジしたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

●訪日外国人の増加が今後予想され、観光業が日本の将来にとって重要とされるなか、苦労して取得した通訳案内士資格を今後どのように活かせるのか、先生の率直なお考えを聞きたいです。

●いつも貴重な情報を提供頂きありがとうございます。2015年は筆記、口述とも例年と出題傾向が変わり、特に筆記は何を勉強したら良いのか見当がつかない状況になっていると思います。今後も傾向に応じたご指導を頂けますよう宜しくお願い致します。

●今年、受験を考えております。もしよろしければ、試験の勉強方法もお聞かせいただけましたら幸甚でございます。植山先生のお話をお聞かせいただけますことを、大変楽しみにしております。

●いつも、惜しみない情報の提供ありがとうございます。2月7日は各社の業務姿勢や関係者への待遇など、必要な情報が得られることを期待しています。

●ハローの教材(プラスオススメ頂いた本数冊)と動画だけで1次試験に1回で合格することができましたので、大変感謝しています。今まで機会がありませんでしたが、今度こそ先生のお話を直接お聞きしたいです。

●2015年度の受験に際してはサイトに掲載の資料、5月からのセミナー、模擬面接、メルマガなど色々とお世話になりました。特に、セミナーに参加してみて、植山先生や参加者の取得への意気込みが自分の受験勉強のモチベーション維持につながりました。2/7の講習会では通訳をして行く上で知っておくべき業界のお話が聞けそうなので期待しています。

●先日、JFGの説明会に参加しました。今後、JGA、GICSS、IJCEEの説明会に参加するつもりです。各団体の違いなど知る事が出来たらなぁ、と思っていた所でしたので、全幅の信頼を寄せている植山先生からの講習会の案内は、本当に有難いです。

●昨年は、4教科すべて受けたため、勉強もどれから手をつけてよいか逡巡した一年でした。幸い、英語と一般教養が受かり今年残った歴史と地理を受けます。今年こそは、ハローの教材をさらに丹念に勉強し、合格めざしてがんばります。私は受かる前ですが、受かったかたのお話を聞くと、ガイドの現場の話を聞く機会が、合格前はほとんどなかったとのこと。勉強の励みにもなりますので、合格した暁のお話をお伺いできる貴重なチャンスをいただき、誠に感謝いたしております。

●ハローアカデミーの教材やメルマガは、通訳ガイドに関する情報が豊富で本当に役に立つ内容です。このような情報を提供してくださいましてありがとうございます。

●メルマガを拝読しています。毎回楽しみにしております。ヤミガイドの問題など特に興味深かったです。資格を取得してから一度もガイドの仕事をしていないので、いつかやるという思いをもっておりました、メルマガが私のたのみになっております。

●試験前日の模擬面接特訓で、ご指導いただきありがとうございました。いただいた観光パンフレットを直前に眺めたことが、大変有効でした。「日本の野生動物」の話で、「熊(北海道)」「鹿(奈良公園)」「猿(スノーモンキー)」の話をしましたが、鹿・猿については、パンフレットを眺めていなければ、スッとはプレゼンできなかったと思います。「新合格者(予定)講習会」での、植山先生のお話、楽しみです。

●これまで予定があわず、一度も勉強会などへ参加したことがありません。今回、初めて私の出席できる日がやってきました。先生の熱弁、楽しみにしております。よろしくお願いします。

●いつも素晴らしい資料を提供していただき感謝申し上げます。通訳案内士試験合格のための必須資料を無料で公開いただき、植山先生の社会貢献には頭が下がります。植山先生のご恩に報いるためにも今回だめでも合格するまでハローさんにお世話になり、植山先生によいご報告ができるよう頑張ります。

●いつもメルマガでの情報有難うございます。業界のことはほとんど知りませんので、助かります。今後ともよろしくお願いいたします。

●貴重な情報をいつも無償で頂き、ただ感謝です。ありがとうございます。

●先日のJFGの説明会で先生にお声掛けできて嬉しかったです。JFGの説明会では質疑応答の時間が無く、今回の講習会を設けて下さって助かります。予定されている内容、特に諸団体の実情や仕事の取り方は、まさに、知りたい事ですので、ぜひ、参加したいと思います。宜しくお願いします。

●植山先生のありえ〜へんサービスのお世話になっております。よろしくお願いします。

●シーズン前のこの時期にこのような研修会を企画していただきありがとうございます。春からのアサイン(確定)も入り始めておりますが、予断は許されません。この業界の厳しさ、肌身で感じる日々は続きますが、やれるだけのことはやりつくしたいと思っておりますので、ご指導よろしくお願いいたします。

●ずっと先のような気がしていた合格発表まであと1週間となりました。だんだん不安がつのり、テンション下がってきておりますが、ここで先に目を向けていきたいと思います。先生のお話で、明日への活力をいただきたいです。よろしくお願い致します。

●今年から通訳案内士試験受験勉強を始め、貴サイトを活用させていただいています。ありがとうございます。今回の講習会では、通訳案内士が本当に食えない資格なのかを知りたく、特に「(8)崩壊しつつある通訳案内士制度」に興味があります。

●いつもタイムリーに先生の献身的なご意見をうかがえる事を感謝しています。

●いつもお世話になります。先生が早めに合格予定者の講習会を開催されるので驚いています。他の機関は合格発表と同時の申込みがほとんどかと思います。合格発表の前からプレッシャーを感じています。よろしくお願いいたします

●先日JFG説明会でご挨拶させていただきました。いつも植山先生のありえへんサービス(教材、動画)を活用させていただいております。感謝の一言です。これからもよろしくお願いいたします。

●昨年は一次試験対策として、貴サイトを大変参考にさせていただきました。本当にお世話になっており有難うございます。

●試験準備では大変お世話になりました。CD、書籍、過去問、寺社仏閣美術品の写真等々、大いに活用させて頂きました。講習会でのご指導、現実的な厳しいお話しかもしれません。しっかりと学びたいと思います。

●今回のセミナーは、実際の仕事に関わるお話ということで大変興味を持ちました。合格発表を控え、ちょうど今、色々と今後の展開方法を考えていたところでしたのでご自身でビジネスを展開されてきた植山先生ならではのお話が伺えればと思い、申し込みいたしました。特に、エージェントを通さずに自営業としてやっていくためのヒントになるお話が伺えれば幸いです。

●受験者に対する変わらぬ情報提供に感謝しております。 当日のお話をたのしみにしております。

●まだ合格の一報を受け取っておりませんが、よろしくお願い致します。

●受験を決めてから今までマラソンセミナーやメルマガ、フラッシュカードなど様々なものを利用させていただき、2次試験までこぎつけました。合格が決まってはいませんが、合格後のことをきちんと把握したうえで研修などに臨みたいと思いますので今回参加を希望しています。

●いつも貴重な情報、資料の提供をありがとうございます。昨年は残念ながら一次不合格でしたが、今年の再挑戦に向け頑張っております。

●崩壊しつつある通訳案内士制度 についてその実態を知りたいと思う。

●いつも大変お世話になっております。表題の講習会について参加申し込みをさせていただきます。いつも助けていただいてばかりで大変恐縮です・・・。感謝で一杯です。

●受験&面接指導に留まらず、通訳案内士としての登録から取り巻く業界、およびその裏表までレクチャーいただけるということで、まさにタイムリーな有難いサポートと感じます。よろしくお願いいたします。

●二次合格発表を控え、合格していた場合の今後について思いを巡らせていたところでした。タイムリーな企画、ありがとうございます。

●もし合格したら、少しでも資格を生かした仕事をしてみたいと願っていますが、周りにも資格はあるけれどそれを生かしている人は全然おらず、その先が見えません。先生がご存じの事があれば、是非お聞かせ頂ければと思います。

●通訳案内士資格有名無実化阻止に頑張ってください。

●業務独占が外れたら通訳案内士の行く末、価値はどうなるのか詳しくご教示いただければ有難く存じます。

●いつも忌憚のないお話を披露してくださりありがとうございます。昨年地理を落としてしまい、2次試験に行けませんでしたが、神様が時間を与えて下さったと思っています。貴重な時間を割いて再度受験すべきか、じっくり考えたいのでぜひ参加したいです。

●ありえへんサービスの集大成はもうすぐそこに。ご期待に添いたいと思います。JFGと日本文化体験交流塾の新人研修説明会には既に参加。それぞれ感じるものがありました。2月7日の先生のご説明と比較したいと思います。

●関西のお友達からこの講習会の事を教えて貰いました。植山先生は何でもオープンに話して下さるので有益な情報を得られると思いますとのこと。外国の観光客に日本を紹介するのを楽しみに、折角先行投資をして、沢山時間をかけて勉強をし資格を取れそうなところまで来たのに、それが危ういなんて…是非とも実情を知りたいです。

●先生のメルマガ母とともにいつも読んでいます。母は先生のメルマガのおかげで、2014年に通訳案内士合格いたしました。2016年に私も通訳案内士チャレンジしたいと思っています。

●発表待ちの身ですが、社会勉強させて頂きたく、宜しくお願いします。

●通訳ガイドの仕事は働き盛りの人間が本業としてやっていける仕事なのか、包み隠さず教えていただければ幸いです。

●植山先生、このような講習会を企画開催いただき、ありがとうございます。まさに、知りたかった、気になっていたポイントばかりですので、ぜひ参加させていただければと思います。発表が近づき、緊張しています。万一今回ダメでも、次回は絶対合格し、今回の講習会の内容を活かせるようにしたいと思っております。今後、先輩通訳者の方による新人ガイド向け勉強会など(研修会後のフォローアップのようなイメージ?)の機会を設けていただくことは難しいでしょうか?ハローで先生の教えを受けた方なら、きっと立派な通訳者だと思いますし、安心です。私もいつか立派なガイドになれたら、そのような機会があれば、ご奉仕できたら嬉しく思います。

●メルマガ&動画等にて大変お世話になっております。今回、動画公開は難しいとのことで、初めて会場参加させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

●無料視聴動画で楽しく勉強させていただいています。楽しくわかりやすい授業に感謝感激です。メルマガでも役立つ情報を届けてくださって、助かっています。これからもよろしくお願いします。講習会、楽しみにしています。

●まだ合格したわけではありませんが、メルマガを拝見する限り、通訳案内士制度は間違いなく崩壊に向かって進んでいるのだと思います。そのスピードと職業として今後も成立するのかどうかについて知りたく思っています。よろしくお願いいたします。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング