ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2015年度通訳案内士試験<第2次口述試験の分析>(中間報告)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年度通訳案内士試験<第2次口述試験の分析>(中間報告)

私は、現在、受験者の皆様から頂戴いたしました第2次口述試験<受験速報><受験レポート>合計約500通(2次試験受験者3,235名の約15%)を精査、分析しているのですが、下記にて、<第2次口述試験の分析>の中間報告をお送りします。
他の予備校の皆さんも、今や遅しとお待ちとのことですので、取り急ぎ。(汗;)

・500件のレポートのうち、約300本を下記公式ブログにて掲載中です。
(順次、追加予定です)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/34a7b98dbef1b7c1c42d58ec0d900686

●決定版
今年は、逐次通訳問題計26本、プレゼンテーションのテーマ計78項目と、例年と比べて、格段に中身が多いです。
完全主義者の私としては、いい加減なものを公開する訳にはいきませんので、決定版公開まで、あと数日お待ちいただきたくお願い申し上げます。

●<受験レポート>提出のお願い
まだ、<受験レポート>を提出していない方は、記憶が薄れないうちに、後進のために、是非、ご提出いただきたくお願い申し上げます。(下記より)
なお、<受験速報>のご提出は、もう結構です。

●<合格祝賀会>の定員=200名
レポート提出者:500名×80%=400名
今年の合格率が80%とすると、<合格祝賀会>参加希望者は、400名を超えるかも!

・会場のキャパ(約200名)の関係で、半分の方が入れない!
さあ、困った。
どうする?

・過去最大の<合格祝賀会>は、合格者350名をご招待した2007年度。
http://www.hello.ac/2007.pdf

・下記は、比較的合格者が多かった2008年度<合格祝賀会>(約180名)
http://www.hello.ac/2008.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2次口述試験の分析>(中間報告)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●試験会場

(1)昭和女子大学(東京)
(2)武蔵大学(東京)
(3)東洋学園大学
(4)TKP品川カンファレンスセンター
(5)龍谷大学(京都)
(6)西南学院大学(福岡)

●試験時間帯

(1)10:00〜11:00
(2)11:00〜12:00
(3)13:00〜14:00
(4)14:00〜15:00
(コーヒーブレイク)
(5)15:30〜16:30
(6)16:30〜17:30

●時間帯別のプレゼンテーションのテーマ(全78項目)(字句精査中)
・お願い:字句に間違いなどあれば、至急、ご連絡ください!

(1)10:00〜11:00(4組)
(軍師、招き猫、小京都)(一万円札に描かれた人物、ゴールデンルート、カプセルホテル)(火祭り、お受験、仏像の種類と特徴)(札幌雪まつり、恵方巻き、日本の数字の数え方)

(2)11:00〜12:00(4組)

(銭湯、出羽三山、書院造)(家元制度、渋谷スクランブル交差点、のれん)(日本の湖、今年一年を表す漢字、聖徳太子)(大奥、西国三十三箇所、流行語大賞)
(3)13:00〜14:00(4組)
(けん玉、街コン、冬至)(日本の城の種類とその特徴、鬼、日本のバレンタインデー)(合掌造り、金沢の名産品、坂本龍馬)(日本で人気のスポーツ、鍋料理、ししおどし)

(4)14:00〜15:00(4組)
(風林火山、田んぼアート、漆器)(立山黒部アルペンルート、お地蔵さん、徳川家康)(お茶漬け、新撰組、日本の野生動物)(千円札に描かれた人物、地下足袋、道の駅)

(5)15:30〜16:30(4組)
(忍者、神楽、日本の蒸気機関車について)(日本のミュージカル、路面電車、卑弥呼)(金閣寺の構造、中山道、日本のアイドル)(高山祭り、殺陣、東海道五十三次)

(6)16:30〜17:30(6組)
(横綱、付き出し、おすすめの日本のおみやげ)(日本のハロウィン、血液型、風鈴)(懐石料理、出雲大社、源氏物語)(日本人のくせ、ナマハゲ、おでん)(優先座席、デパ地下、彼岸)(精進料理、棚田、軍師)

・テーマの数=3個×4組×5時間帯 + 3個×6組×1時間帯 = 78項目
・3個のテーマの組合せは、上記以外にも色々とある。

●時間帯別の逐次通訳問題の例(字句精査中)
・お願い:字句に間違いなどあれば、至急、ご連絡ください!

(1)10:00〜11:00(4本)
(例)福岡県では看板が中国語、韓国語、英語で書かれていることが多く、昔から中国、朝鮮半島と関係があったことに由来しているといわれています。また、元寇に関連した史跡でも同様に見られます。(他3本)

(2)11:00〜12:00(4本)
(例)神戸の灘地区では、古くから酒造りが盛んです。灘の酒が美味しいのは、六甲山からの宮水と呼ばれる良質な水と近郊の米と丹波の杜氏の技のおかげてす。(他3本)

(3)13:00〜14:00(4本)
(例)日本には、ラジオ体操という、音楽あるいは号令にあわせておこなう体操があります。ラジオ体操は工場や工場現場で始業前に行われたり、小学生が、早起きの習慣をつけるために、夏休みの早朝に、公園などに集まって行われます。(他3本)

(4)14:00〜15:00(4本)
(例)築地市場は、世界中から8,800トンもの海産物、野菜、果物などが集積され、それらの全てがその日のうちに、東京の中心部をはじめ関東エリアに配送されるダイナミックな市場です。(他3本)

(5)15:30〜16:30(4本)
(例)忍者は二つの使命を持っていた。一つは、破壊活動や要人の暗殺。二つ目は一般人を装い、謀略行為やスパイ活動をすることであった。(他3本)

(616:30〜17:30(6本)
(例)源氏物語は、11世紀初めに書かれた全54巻からなる長編小説です。主人公は天皇の皇子である光源氏という架空の人物と光源氏を取り巻く女性の恋愛小説です。登場する女性の数は400人にも上ります。(他5本)

・通訳問題の本数:4本×5 + 6本×1 = 26本

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング