ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格体験記>(81)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格体験記>(81)

●【英語】(メルマガ読者、教材購入、模擬面接受講)

(1)受験の動機
昨年2月に旅行業開業を決意する中で、インバウンドの外国人観光客を取り込むのに通訳案内士を取ることは有利になると思い、総合旅行業務取扱管理者とのダブル受験を思い立ちました。また試しに受けたTOEICで960点を取れたので、英語1次免除になったことで、試験を受けようという気になりました。

(2)第1次試験対策

<英語>
TOEIC基準により英語は免除であったので、日本地理、日本歴史、一般常識を下記の資料で勉強しました。

<全般>
第1次邦文試験対策<特訓1800題>は繰り返しパソコンでやりました。一日2時間平均はやりこみました。一番効率よく重要事項を勉強できます。

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

<日本地理>
ハローの「日本地理の最重要事項まとめ」をフラッシュカードでもやったほか、パソコンでもプリントアウトして暗記しました。

・<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

・<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

あと「マラソンセミナー日本地理」のテキスト、項目別地図帳、都道府県別地図帳は折に触れて見直しました。

・動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

・音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

また、過去5年分の問題を振り返るために「通訳ガイド地理・歴史・一般常識過去問解説」(法学書院)および「通訳ガイド地理・歴史・一般常識完全対策」(法学書院)をすべて読み込んで、間違えた問題をやり直しました。過去問は全体を通じて、どの程度の難易度のものが出るのか、どのカテゴリーのものが出るのか問題傾向を把握する上で大変重要でした。
また、同時に、総合旅行業務取扱管理者試験を受けていたので、この勉強項目中日本地理のテキストを読み込んで勉強しました。

<日本歴史>
ハローの「日本歴史の最重要事項まとめ」をフラッシュカードでもやったほか、パソコンでもプリントアウトして暗記しました。
あと「マラソンセミナー日本歴史」のテキスト、「もういちど読む山川日本史」(山川出版社)をやりました。とくに、自分の知識では平安時代より前と、江戸時代の文化を中心とする出来事はとても弱かったので、繰り返し覚えました。
また、過去5年分の問題を振り返るために「通訳ガイド地理・歴史・一般常識過去問解説」(法学書院)および「通訳ガイド地理・歴史・一般常識完全対策」(法学書院)をすべて読み込んで、間違えた問題をやり直しました。

・<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

<一般常識>
ハローの「一般常識の最重要事項まとめ」をフラッシュカードでもやったほか、パソコンでもプリントアウトして暗記しました。
あとは、日本経済新聞を細かく読み返して、最近の出来事について勉強しました。
また、過去5年分の問題を振り返るために「通訳ガイド地理・歴史・一般常識過去問解説」(法学書院)および「通訳ガイド地理・歴史・一般常識完全対策」(法学書院)をすべて読み込んで、間違えた問題をやり直しました。

・<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

(3)第2次試験対策:
これはもう「日本的事象英文説明300選」をテキストとCDを購入して、暇な時には繰り返し聞いて耳からも暗記しました。
また、少し細かい事象が出そうな、特に世界無形文化遺産に登録された和食、和紙や、日本の世界遺産関係など、「300選」を適宜補足するものとして辞書的に「英語で日本紹介ハンドブック」(アルク)を使いました。

・「日本的事象英文説明300選」音声ファイル★無料ダウンロードコーナー!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/486295a231d16628913489fb16d0c785

また、面接で緊張しないように、植山先生の模擬試験の機会は2回利用させて頂きました。

・<模擬面接>(通訳問題・プレゼンテーション問題のまとめ)動画
http://youtu.be/Lj4cU1Gao80

・<模擬面接>(通訳問題・プレゼンテーション問題のまとめ)資料
http://hello.ac/2jimatome.pdf

あとは、耳を慣らすため、podcastでwall street news等のニュースネタを繰り返し聞いて、頭を英語脳にしました。

(4)ハローのメルマガ、教材などで特に役に立ったこと
正直、ハローなしでは合格できませんでした。特にメルマガで直前に何回も頂いた、2次試験対策のPDFファイルの数々、1次対策の<特訓1800題>、地理の都道府県別地図、2次英語対策の「300選」のテキストとCD、さらには直前の模擬面接と資料、これは大変役立ちました。
初めての通訳案内士受験であったので、全体の雰囲気や問題傾向をつかむうえでは、ハローは必ず受講した方がいいですし、植山先生のアドバイスは大変的を得ているものばかりでとても有難かったです。

(5)今後の抱負
現在、通訳案内士の新人研修に出ているところです。実際の通訳案内士の方の観光施設のガイドぶりは、日本語のバスガイドも舌を巻くほどの細かい知識をよくご存じで、これを英語でいつも説明しているとはどんだけ才能があるのかと驚いています。まずは観光地の知識をしっかりと身につけ、英語もブラッシュアップして早く新人デビューしたいです。
植山先生、本当にありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度受験者の皆様へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)近年、合格率が非常に高くなってきましたが、その理由は?
通訳案内士試験の過去5年間の合格率、合格者数は、下記の通り、急増していますが、これは、2020年東京オリンピックを控えて、訪日外国人旅行の約50%のシェアーを持つJTBグループが、安く通訳ガイド(有資格、無資格を問わず)を使うために、癒着関係にある観光庁と一体となって、大量の合格者を出すように画策してきたことがその理由ですが、これは業界の常識です。

・2010年度合格率:12.9%(合格者数: 932名)
・2011年度合格率:16.3%(合格者数: 894名)
・2012年度合格率:14.3%(合格者数: 713名)
・2013年度合格率:25.5%(合格者数:1,201名)
・2014年度合格率:22.7%(合格者数:1,658名)

(2)JTBグループにより、崩壊されつつある通訳案内士制度
誠に残念なことなのですが、過去数年間に、JTBグループと観光庁により、通訳案内士もどき(地域限定通訳案内士、特例通訳案内士、特区通訳案内士など)が創設され、日本が世界に誇る通訳案内士制度が崩壊させられてきました。
現在(2015年4月現在)、観光庁において、<通訳案内士制度のあり方に関する検討会>が開催されていますが、ここでも、JTBグループ主導のもとで、有資格通訳案内士の無力化、無価値化が画策されています。(過去の例から、本検討会の資料は、すべて観光庁から委託を受けたJTB総合研究所が作成しているものと考えられます)

・JTB総合研究所のホームページ
http://www.tourism.jp/

(3)通訳案内士の資格が無価値となる?
JTBグループの金儲けのために、通訳案内士制度が完全に崩壊されつつあるということであり、皆さんが苦労して取得した通訳案内士の資格が、将来、全く無価値になる可能性があるということです。
通訳案内士試験を目指している皆さんには、冷や水を浴びせかけるようで本当に申し訳なく、心が痛むのですが、これが現実です!

(4)無料合格を目指してください!
JTBグループと観光庁のお陰で(?)、大量の合格者が出るようになり、<無料動画学習コーナー><無料音声学習コーナー>とハローの無料サービスで、らくらく合格することが可能ですから、2014年度<合格体験記>を参考にして、皆さんには、是非、無料合格を目指していただきたいと思います!

(5)2014年度<合格体験記>は、すべて、下記にてご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの無料独学サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

・音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

・<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

・<ハローの無料サービスのすべて>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/608a57c47a096b742a733893769737f7

・2014年度<合格体験記>(先人の合格体験に学べ!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

・「日本的事象英文説明300選」の項目(文字データ)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/69842b5e7ba7de96d80bdb7cfe7dda3b

・「日本的事象英文説明300選」音声ファイル★無料ダウンロードコーナー!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/486295a231d16628913489fb16d0c785

・第1次試験問題(原寸大)(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

・重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

・<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

・<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

・<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

・2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験対策<特別講演会><特別セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くの2014年度合格者が利用した<伝説の特別講演会・特別セミナー>

・第2次口述試験対策<特別講演会>動画サイト(再生回数4,900回超!)
http://youtu.be/KByZiCX6tr4

・第2次口述試験対策<特別講演会>資料
http://hello.ac/2014secondexam.pdf

・第2次口述試験対策<特別セミナー>動画サイト(再生回数1,500回超!)
http://youtu.be/r1aB8GqG8Xs

・第2次口述試験対策<特別セミナー>資料
http://hello.ac/2014.2jiseminar.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験対策<模擬面接>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・<模擬面接>(通訳問題・プレゼンテーション問題のまとめ)動画
http://youtu.be/Lj4cU1Gao80

・<模擬面接>(通訳問題・プレゼンテーション問題のまとめ)資料
http://hello.ac/2jimatome.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自習学習コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分ですいすい独学できます!

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>
(日本地理、日本歴史、一般常識の知識の整理に!)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

・ハロー英語道場<真剣勝負>
(「日本的事象英文説明300選」「でる単」などの自習ができます!)
http://www.hello.ac/study/

・英語第1次試験対策<英語力診断テスト>
(英語力の診断と学習ができます!)
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最新の受験情報>が合格の決め手です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最新の受験情報>をお届けするメルマガ<通訳案内士試験受験情報>(PC用)
 <登録の申込み> 
  http://hello.ac/mailmag/mailmag.php

 <バックナンバー>
  http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716

●<最新の受験情報>をお届けするメルマガ<通訳案内士試験受験情報>(携帯用)
 <登録の申込み> 
  http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php

 <バックナンバー>
  http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079

●<最新の受験情報>満載! 第2ホームページ(ブログ)
 カテゴリーから必要な情報をご覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新合格者講習会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新合格者向けの講習会の動画です。

・通訳案内士試験<新合格者講習会>
https://youtu.be/fs20i1wWiuA

<新合格者講習会資料>
http://hello.ac/newguideorientation.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ヤミガイド110番>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!
JTBグループは、長期間に渡り、(正規通訳案内士よりも安く使える)ヤミガイド(無資格ガイド)を使ってきたので、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれていますが、JTBグループに限らず、ヤミガイドの情報をお知らせください。不正、不法行為を天下に公開したいと思います。
不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!

件名:ヤミガイド110番
宛先:info@hello.ac
内容:下記を必ず明記してください。
(1)旅行会社(支店)名(電話番号)、担当者名(携帯番号)
(2)ツアーの内容:催行月日、訪問場所、できれば旅行日程表
(3)ヤミガイドの氏名、携帯番号

●JTB九州が、ヤミガイドを募集した例。
このような動かぬ証拠があれば、是非、ご提供ください。
http://www.hello.ac/jtbyamib4.pdf

●観光庁のアリバイ作りの<口頭での注意処分>
JTBグループと癒着関係にある観光庁は、JTB九州に対して、アリバイ作りのために、簡単な<口頭での注意処分>でお茶を濁したのみでした。誠に情けない話ですが、カネ儲けのために、官民ともに腐っているのが現状です。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40879

●ヤミガイド問題に限らず、広く<通訳案内士業界の諸問題>については下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記をご覧ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング