ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格体験記>(61)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格体験記>(61)

●【英語】(旧生徒、メルマガ読者)

(1)受験の動機
以前からずっと興味はあったものの、2010年に初めてハローの受講を申し込みをしました。交通事故で仕事をいったんやめて時間ができたため、これをきっかけに生涯つかえる資格を取りたいと思ってチャレンジしました。

その年は、一次試験では他の科目に合格したものの、肝心の英語でつまずき、その翌年にチャレンジは持ち越されました。2011年も自信があったにもかかわらず不合格となり、その翌年から他の教科を含め再度受けなおさなくたはならなくなりました。

そもそもの英語力に問題があると考え、それで一次試験免除のためにまず英検1級合格を目指すため、しばらくは通訳案内士の試験を休止しておりました。とはいえ、難関試験の合格は容易ではなく、いつしか日々の忙しさにとりまぎれて志を忘れそうになっていた、そんなとき、TOEICのスコアで一次試験が免除の対象になるとの情報を目にし、再度やる気になり2014年の受験申し込みをしました。

(2)第1次試験対策
2013年の12月に脳梗塞で倒れた父が翌5月末に亡くなり、それ以降仏事やもろもろの雑事に追われ、ほとんど受験のための時間をとれなかったのが実情です。
今年度の受験はあきらめかけたのですが、現状を知る意味でもとにかく受験だけはしたかったので、とりあえずの気持ちで受験しました。
時間があるときに第1次邦文試験対策<特訓1800題>で実力試しをしては、間違ったところとその関連事項を覚えるようにこころがけました。

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>(日本地理、日本歴史、一般常識の知識の整理に!)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

とはいえ、受験までの時間的余裕もないことから受験一ヶ月まえくらいから過去問、6年間分程度をプリントアウトしてわからないところを再度解いて理解度を確認しました。前回一度合格していることもあり、過去問対策で合格水準程度はとれるのではないかと楽観視しておりましたが、実際には合格すれすれくらいしか取れなかったと思います。
とはいえ、前回受験痔より出来が悪かったため、受かればいいな、という程度の期待しかありませんでした。メールで送られた最重要事項のまとめは大変参考になりました。最後はそれにかけるような気持ちで受験に望みました。

(3)第2次試験対策
あまり一次試験合格の自信がなかったこともあり、あまり真剣な準備はしておりませんでした。11月に入って合格通知をいただき、2次試験準備を本格的に始める気持ちになりました。
とはいえ、年末に向けて仕事も佳境に入り、なかなか100%で取り組めるような態勢とはなりえませんでしたが…。とにかく、以前ハローを受講した際にいただいた資料、特に「300選」を中心に、気になるところは別の書籍やインターネットで自分なりの文章を組み立てる等して受験に望みました。
ここでも先生から日々送っていただいた2次試験対策用の特別セミナーや模擬面接アドバイス等をじっくりと読ませていただき、受験直前はこれを中心にして自分なりの最終準備を入念に行いました。

・第2次口述試験対策<特別セミナー>動画サイト(再生回数1,500回超!)
http://youtu.be/r1aB8GqG8Xs

・第2次口述試験対策<特別セミナー>資料
http://hello.ac/2014.2jiseminar.pdf

通訳問題は、わかりやすいテーマだったので、通訳自体は難しい内容ではありませんでしたが、ずるずるすするslurpというような基本的な単語が浮かばず、結局make noiseとか make noisy sound というような言葉で乗り切りました。
プレゼンテーションでのテーマ、福袋、東海道53次、別府温泉への行き方が与えられましたが、どれもまったく準備していなかったテーマで、あたまが真っ白になってしまいました。

とにかく、一泊福岡まで出向いたことを無駄にしたくない一心で、一般的に話しやすそうなテーマの福袋を選びました。とはいえ、何を言っていいのかわからず、「お正月に日本人はデパート等で売られる福袋を購入する習慣がある。実際の取引される市価と比べると比較的安価でいいものが購入できる。
洋服等の日用雑貨に始まり、近年では家や他の高額なものも売られることがある」などつかえながらも何とか時間を乗り切りましたが。きちんと説明できた気がしませんでした。

また、「あなたはそれを外国人に勧めますか」との面接官の質問については、「大都市で売られるものと私が住んでいる地方都市では内容も品質もかなりことなるので、私はあまり福袋でいいものにあたったことがないので…」ここまでいってから、最初の説明と若干矛盾がないか?と気になったため、「あくまでも購入者次第です」とごまかしてしまいました。
とにかく、食らいつくていくのが精一杯で、本当のところ、テーマをみた時点で、合格はあきらめかけました。それでもチャンスをみすみすつぶしことが惜しく、なんとかその場をやりすごそうと無我夢中でした。

試験官の欧米人男性は大学の教授といった雰囲気でにこりともせずたんたんと耳を傾けておられましたが、もう一人の女性は現役通訳者といった感じの方で、始終くすくすわらいをしているように見受けられたので、この面談がかなり滑稽に映るのだろうな、とそのあたりは冷静に観察しておりました。
だめでも来年は再受験ができる、とそれだけでもよしとしよう、というような若干後ろ向きな気持ちでとにかく2次試験を終了させました。

(4)ハローのメルマガ、教材などで特に役に立ったこと
会員になった後、しばらく受験休止期間があったにもかかわらず、自分のモチベーションを切らさないためにメール購読は続けておりました。植山先生のメール、おことば、特別講習、すべてのサービス、とりわけ受験直前のまとめやセミナーは実際に大変役だたせていただきましたが、それ以上にこころの支えとなりました。
これをやっておけば合格できる!といったような…。
結果、自分の最終目標を達成することができました。「300選」は、今後自分が実務として通訳案内をする際にも参考にさせていただきます。

(5)今後の抱負
とにかく、下駄をはかせていただいた合格というのは重々承知しておりますので、ここからなんとか通訳として一本立ちできるように日々精進していきたいと考えております。
当面の目標としましては、せっかく資格取得ができたので、東京オリンピックに向け、大好きな野球種目の復活を祈念しつつ、なんらかの形でかかわる機会がもてるよう、日々実務経験をつみつつ、虎視眈々とチャンスを狙って生きたいと思います。

現在の職場もアメリカ人に囲まれており、毎日が英語へのチャレンジですので、これを利用しつつ、英会話力を底上げしたいとせつに思う次第です。
このような低レベルでの合格はおこがましいと思う反面、それでも合格できたので、ステップアップの踏み台として今後の人生をより実りあるものにしたいです。

植山先生、最後になりましたが、本当にありがとうございました。
幾分時間がかかってしまいましたが、TOEIC資格での一次試験免除での最短合格がかなったのもひとえに植山先生のおかげです。
また、お目にかかってじかにお礼を言える機会ができれば何よりの喜びです。それでは、また。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの無料独学サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

・音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

・<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

・<ハローの無料サービスのすべて>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/608a57c47a096b742a733893769737f7

・2014年度<合格体験記>(先人の合格体験に学べ!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

・「日本的事象英文説明300選」の項目(文字データ)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/69842b5e7ba7de96d80bdb7cfe7dda3b

・「日本的事象英文説明300選」音声ファイル★無料ダウンロードコーナー!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/486295a231d16628913489fb16d0c785

・第1次試験問題(原寸大)(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

・重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

・<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

・<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

・<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

・2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験対策<特別講演会><特別セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くの2014年度合格者が利用した<伝説の特別講演会・特別セミナー>

・第2次口述試験対策<特別講演会>動画サイト(再生回数4,900回超!)
http://youtu.be/KByZiCX6tr4

・第2次口述試験対策<特別講演会>資料
http://hello.ac/2014secondexam.pdf

・第2次口述試験対策<特別セミナー>動画サイト(再生回数1,500回超!)
http://youtu.be/r1aB8GqG8Xs

・第2次口述試験対策<特別セミナー>資料
http://hello.ac/2014.2jiseminar.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自習学習コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分ですいすい独学できます!

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>
(日本地理、日本歴史、一般常識の知識の整理に!)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

・ハロー英語道場<真剣勝負>
(「日本的事象英文説明300選」「でる単」などの自習ができます!)
http://www.hello.ac/study/

・英語第1次試験対策<英語力診断テスト>
(英語力の診断と学習ができます!)
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最新の受験情報>が合格の決め手です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最新の受験情報>をお届けするメルマガ<通訳案内士試験受験情報>(PC用)
 <登録の申込み> 
  http://hello.ac/mailmag/mailmag.php

 <バックナンバー>
  http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716

●<最新の受験情報>をお届けするメルマガ<通訳案内士試験受験情報>(携帯用)
 <登録の申込み> 
  http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php

 <バックナンバー>
  http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079

●<最新の受験情報>満載! 第2ホームページ(ブログ)
 カテゴリーから必要な情報をご覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新合格者講習会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新合格者向けの講習会の動画です。

・通訳案内士試験<新合格者講習会>
https://youtu.be/fs20i1wWiuA

<新合格者講習会資料>
http://hello.ac/newguideorientation.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ヤミガイド110番>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!
JTBグループは、長期間に渡り、(正規通訳案内士よりも安く使える)ヤミガイド(無資格ガイド)を使ってきたので、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれていますが、JTBグループに限らず、ヤミガイドの情報をお知らせください。不正、不法行為を天下に公開したいと思います。
不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!

件名:ヤミガイド110番
宛先:info@hello.ac
内容:下記を必ず明記してください。
(1)旅行会社(支店)名(電話番号)、担当者名(携帯番号)
(2)ツアーの内容:催行月日、訪問場所、できれば旅行日程表
(3)ヤミガイドの氏名、携帯番号

●JTB九州が、ヤミガイドを募集した例。
このような動かぬ証拠があれば、是非、ご提供ください。
http://www.hello.ac/exam/pdf/china.pdf#zoom=100.pdf

●観光庁のアリバイ作りの<口頭での注意処分>
JTBグループと癒着関係にある観光庁は、JTB九州に対して、アリバイ作りのために、簡単な<口頭での注意処分>でお茶を濁したのみでした。誠に情けない話ですが、カネ儲けのために、官民ともに腐っているのが現状です。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40879

●ヤミガイド問題に限らず、広く<通訳案内士業界の諸問題>については下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記をご覧ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング