ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格体験記>(58)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格体験記>(58)

●【英語】(メルマガ読者)

(1)受験の動機
茶道や美術、旅行が好きで、英語もある程度話せるので(錆びついてはいますが)、それらを使って何か人の役に立つようなことができたらと思っておりました。難関とは聞いていましたが、少し時間が融通できるようになったので挑戦することにしました。

(2)第1次試験対策
英語はTOEICで免除でした。

社会の3科目は5月末に勉強を開始したのですが、その時点ではハローのテキストの無料ダウンロードのことを知らず、試行錯誤しながらのスタートとなりました。まず、過去問(2年間)を解きました。その後、『中学入試・力の5000題・小学高学年社会』(教学研究社)を行いながらそれぞれの科目を勉強しました。この『中学入試…』は少し古かったので、最新の情報はネットで得ながら勉強しましたが、学ぶことから遠ざかっていた身には、知識を大局的に把握するのに大変役立ちました。7月くらいからは、ハローのメルマガ読者になり、送られてくる「最重要事項のまとめ」も覚えました。

・<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

・<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

・<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

<日本地理>
『脳を鍛える!地図ドリル』(成美堂出版)と『自然公園への招待』(国立公園協会)を繰り返し行いました。もう少し地図の問題に対処できる勉強をすべきだったと反省しています。

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>(右に、90度回転させてご覧ください)
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>
時間も労力も一番費やした科目です。『詳細日本史』、『詳細日本史ノート』、『山川詳説日本史図録』(いずれも山川出版社)、『超速!日本文化の流れ』(ブックマン社)を準備して、まるで大学受験生のようでした。どのテキストもすばらしかったですが、とくに『超速!日本文化の流れ』と『山川詳説日本史図録』を連動させて勉強した点はよかったと思っています。勉強を行っているうちに興味がわいてきて、試験とは関係ないようなところに逸れたりしましたが、それが地理や一般常識の試験に多少役立ったかもしれません。

<一般常識>
一番反省している科目です。過去問がある程度解けたので油断しました。『最新最強の一般常識クリア問題集』(成美堂出版)の社会関係のところを覚えたのと観光白書を読んだくらいで、それ以外は普段通り新聞を読んでいただけでした。系統立てて勉強をし、あやふやな知識を確実にすべきでした。
1次試験の自己採点は、地理が70点、歴史が88点、一般常識が60点でした。

(3)第2次試験対策
一次試験の一般常識が自己採点でぎりぎりだったため、二次試験に向かうモチベーションがわかず、10月半ばごろになってようやく準備を始めました。二次対策に使ったのは「日本的事象英文説明300選」と、植山先生からご紹介いただいた『英語で日本紹介ハンドブック』(アルク)のみです。
まず、「300選」の音声を聞いてディクテーションしました。それを基にして、項目ごとにまとめたり、自分が言いやすいようにアレンジしたりして、口に出して覚えました。『英語で日本紹介ハンドブック』も自分なりにアレンジして口に出して言えるようにしました。どちらも大変役に立ち、これらを勉強することで、通訳案内士として仕事をするうえで必要不可欠な知識を得られたように思います。また、植山先生が開催された特別講演会や模擬面接の動画を拝見し、実際の面接時のイメージを得ることができました。
試験では「日本三景」を選び、「300選」からほとんどそのまま使わせていただきました。

・第2次口述試験対策<特別講演会>動画サイト(再生回数4,900回超!)
http://youtu.be/KByZiCX6tr4

・第2次口述試験対策<特別講演会>資料
http://hello.ac/2014secondexam.pdf

・第2次口述試験対策<特別セミナー>動画サイト(再生回数1,500回超!)
http://youtu.be/r1aB8GqG8Xs

・第2次口述試験対策<特別セミナー>資料
http://hello.ac/2014.2jiseminar.pdf

(4)ハローのメルマガ、教材などで特に役に立ったこと
頻繁にメルマガを送っていただけたのが何よりでした。その都度、勉強になったことはもちろん、大いに励まされました。怠け者なので本当にありがたかったです。また、二次対策では「300選」にお世話になりました。ありがとうございました。

(5)今後の抱負
植山先生の新合格者講習会やJFGの説明会に参加させていただいて、みなさんの熱意に圧倒されました。現在べつの仕事をしているのですが、すぐにどこかの団体に所属するべきか、少し様子を見るべきか迷っています。いずれにせよ、日ごろからいろいろなことに興味を持って学んでいきたいと思っております。

・通訳案内士試験<新合格者講習会>
https://youtu.be/fs20i1wWiuA

<新合格者講習会資料>
http://hello.ac/newguideorientation.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの無料独学サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

・音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

・<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

・<ハローの無料サービスのすべて>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/608a57c47a096b742a733893769737f7

・2014年度<合格体験記>(先人の合格体験に学べ!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

・「日本的事象英文説明300選」の項目(文字データ)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/69842b5e7ba7de96d80bdb7cfe7dda3b

・「日本的事象英文説明300選」音声ファイル★無料ダウンロードコーナー!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/486295a231d16628913489fb16d0c785

・第1次試験問題(原寸大)(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

・重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

・<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

・<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

・<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

・2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験対策<特別講演会><特別セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くの2014年度合格者が利用した<伝説の特別講演会・特別セミナー>

・第2次口述試験対策<特別講演会>動画サイト(再生回数4,900回超!)
http://youtu.be/KByZiCX6tr4

・第2次口述試験対策<特別講演会>資料
http://hello.ac/2014secondexam.pdf

・第2次口述試験対策<特別セミナー>動画サイト(再生回数1,500回超!)
http://youtu.be/r1aB8GqG8Xs

・第2次口述試験対策<特別セミナー>資料
http://hello.ac/2014.2jiseminar.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自習学習コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分ですいすい独学できます!

・第1次邦文試験対策<特訓1800題>
(日本地理、日本歴史、一般常識の知識の整理に!)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

・ハロー英語道場<真剣勝負>
(「日本的事象英文説明300選」「でる単」などの自習ができます!)
http://www.hello.ac/study/

・英語第1次試験対策<英語力診断テスト>
(英語力の診断と学習ができます!)
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最新の受験情報>が合格の決め手です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最新の受験情報>をお届けするメルマガ<通訳案内士試験受験情報>(PC用)
 <登録の申込み> 
  http://hello.ac/mailmag/mailmag.php

 <バックナンバー>
  http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716

●<最新の受験情報>をお届けするメルマガ<通訳案内士試験受験情報>(携帯用)
 <登録の申込み> 
  http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php

 <バックナンバー>
  http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079

●<最新の受験情報>満載! 第2ホームページ(ブログ)
 カテゴリーから必要な情報をご覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新合格者講習会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新合格者向けの講習会の動画です。

・通訳案内士試験<新合格者講習会>
https://youtu.be/fs20i1wWiuA

<新合格者講習会資料>
http://hello.ac/newguideorientation.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ヤミガイド110番>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!
JTBグループは、長期間に渡り、(正規通訳案内士よりも安く使える)ヤミガイド(無資格ガイド)を使ってきたので、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれていますが、JTBグループに限らず、ヤミガイドの情報をお知らせください。不正、不法行為を天下に公開したいと思います。
不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!

件名:ヤミガイド110番
宛先:info@hello.ac
内容:下記を必ず明記してください。
(1)旅行会社(支店)名(電話番号)、担当者名(携帯番号)
(2)ツアーの内容:催行月日、訪問場所、できれば旅行日程表
(3)ヤミガイドの氏名、携帯番号

●JTB九州が、ヤミガイドを募集した例。
このような動かぬ証拠があれば、是非、ご提供ください。
http://www.hello.ac/exam/pdf/china.pdf#zoom=100.pdf

●観光庁のアリバイ作りの<口頭での注意処分>
JTBグループと癒着関係にある観光庁は、JTB九州に対して、アリバイ作りのために、簡単な<口頭での注意処分>でお茶を濁したのみでした。誠に情けない話ですが、カネ儲けのために、官民ともに腐っているのが現状です。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40879

●ヤミガイド問題に限らず、広く<通訳案内士業界の諸問題>については下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記をご覧ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング