ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士試験<第1次試験合格速報!>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験<第1次試験合格速報!>

2014年度第1次試験の合格速報をお送りします!

●合格者の受験番号は、下記にてご確認ください。
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/cq6g7o0000003s8h-att/h26_hikki_goukakusha.pdf

●全外国語の合格者数
全外国語の合格者数は、昨年より721名多い2,279名でした。

●全外国語の合格率は、2.5%アップの28.0%でした。
全外国語の受験者総数は、8,139名、合格者2,279名、合格率28.0%でした。2013年度の合格率は、25.5%だったので、今年は、2.5%アップしました。

●受験外国語英語の合格者は、昨年比、780名の大量増加!
受験外国語英語は、受験者数5,829名、合格者1,978名、合格率33.9%でした。2013年度の合格者は、1,198名だったので、合格者数で、1.65倍、780名の大量増加となりました。

●大手旅行会社の意向を如実に反映!
2020年の東京オリンピックを控えて、(正規、ヤミガイドを問わず)通訳ガイド料金を下げたい大手旅行会社の意向を如実に反映した過去最高レベルの大量合格者数でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度第1次試験合格結果の詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●年度別第1次試験合格者数

年    度 2014年  2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
英    語 1,978 1,198  478  599   593  893 1,373
フランス 語 59   45 54 68  63 59   64
スペイン 語 35 31 27 47   49 64 60
ド イ ツ語 25 15  20 21   12 17 22
中  国  語 100 154  169 175   165 179  185
イタリア 語 19 15  11 25    21 29 14
ポルトガル語 10 6 16 14   10 10 9
ロ シ ア語 14   21  18 25  16 16 11
韓  国  語 37 71   69 116  140 214 196
タ  イ  語 2 2  5 2    4   3 6
合    計 2,279 1,558  867 1,092  1,073 1,484 1,940

※上記の合格者数は、各年度とも筆記試験免除者を含みます。


●2014年度第1次試験の受験者、合格者、合格率

      受験者 合格者  合格率(%)
英    語 5,829 1,978  33.9
フランス 語 270 59   21.9
スペイン 語 192 35 18.2
ド イ ツ語 88 25 28.4
中  国  語 1,040 100 9.6
イタリア 語 78 19 24.4
ポルトガル語 75 10 13.3
ロ シ ア語 94 14   14.9
韓  国  語 332 37 11.1
タ  イ  語 41 2 4.9
合    計 8,139 2,279 28.0

※受験者の内、2ヶ国語受験者は101名です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格された方へのお願い!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験に合格された方は、<合格の勝因>を是非お聞かせください!

●件名:<合格の勝因>(氏名)
●宛先:info@hello.ac

●氏名:
●受験外国語:
●内容:

(1)自己採点の点数など。合格、免除は○を入れる。
  外国語(  語):自己採点(  点):(  )合格 (  )免除
 日本地理   :自己採点(  点):(  )合格 (  )免除
 日本歴史   :自己採点(  点):(  )合格 (  )免除
 一般常識   :自己採点(  点):(  )合格 (  )免除

(2)<合格の勝因>(ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと)

(3)第2次口述試験合格への決意表明

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不合格になった方へのお願い!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不合格になった方は、<敗軍の将、兵を語る>を是非お聞かせください!
不合格の方にお願いすることは、とても心苦しいのですが、来年の受験者全員のための非常に有益な情報になりますので、もし、ご協力いただけたら大変有難いです。

●件名:<敗軍の将、兵を語る>(氏名)
●宛先:info@hello.ac

●氏名:
●受験外国語:
●内容:

(1)自己採点の点数など。合格、免除、不合格は○を入れる。
 外国語(  語):自己採点(  点):(  )合格(  )免除(  )不合格
 日本地理   :自己採点(  点):(  )合格(  )免除(  )不合格
 日本歴史   :自己採点(  点):(  )合格(  )免除(  )不合格
 一般常識   :自己採点(  点):(  )合格(  )免除(  )不合格

(2)<敗軍の将、兵を語る>

(3)来年(2015年度)合格への決意表明

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格の勝因>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ありえへんサービス>で合格!
一次試験の合格は、何よりも、貴校のありえへんサービスで提供されていた教材群のおかげです。
ほかの教材は、入手するにはしましたが、結局は、貴校の教材群に戻りました。何よりも面白いこと、これに尽きると思います。
一般常識は、60点を大きく下回っていたため、合格が危ぶまれ、発表までずっともやもやしておりました。
学院長のメルマガの中から、いくつも出題されていたのに、きちんとフォローしていなかったことが悔やまれました。

・第2次口述試験合格への決意表明
残り3週間の短い期間ですが、毎週末に本番があると思って、3サイクル回します。

外国語( 英語):自己採点(  点):(  )合格 (○ )免除
日本地理   :自己採点(77点):( ○)合格 (  )免除
日本歴史   :自己採点(74点):( ○)合格 (  )免除
一般常識   :自己採点(52点):( ○)合格 (  )免除

●メルマガ、最重要事項のまとめを大いに活用しました!
受験を決意したのが試験の三カ月前、ハローのサービスを知ったのが一カ月前でした。メルマガ、最重要事項のまとめを大いに活用させていただきました。
特に最重要事項の「一般常識」は、自分でも各項目をアップデイトしながら、頭にいれていきました。
過去問は、歴史は10年分くらい、他は3年分くらいやりました。最初に数年分の過去問をやって、「歴史」の勉強が最重要(一番難しい。が、一番結果もでやすい)と思い、過去問と「詳説日本史図録(山川)」を抱き合わせで勉強しました。試験結果としては、やはり歴史が一番勉強の成果が出たと思います。

・第2次口述試験合格への決意表明
「300選」を中心に日本文化説明のインプットを続けながら、テーマをいくつかピックアップして、自分なりの説明文を考えていこうと思います。老体にむち打ちならがも、楽しみながらやっていきたいと思います。

外国語(  語):自己採点(  点):(  )合格 ( ○)免除
日本地理   :自己採点( 75点):( ○)合格 (  )免除
日本歴史   :自己採点( 74点):( ○)合格 (  )免除
一般常識   :自己採点( 64点):( ○)合格 (  )免除

●3度目の正直で合格しました!
植山先生、お陰様で何とか次のステップにコマを進めることができました。数年前に京都校でお世話になりましたが、努力不足で外国語が突破できず3度目でようやく4科目揃いました。
今年の受験は一般常識だけとはいえ、政治・経済・社会・文化とその範囲が広すぎて、途方に暮れていましたが、先生のメルマガでポイントを押さえながら、周辺知識を整理できたのが良かったと思います。
また第1次邦文試験対策<特訓1800題>は一般常識問題だけでなく地理、歴史の問題も同時に解いて自分の全体的な知識を底上げさせていただきました。2次に向け引き続きご指導よろしくお願いいたします。

・第2次口述試験合格への決意表明
私の目標は1次突破をご報告することではありません。六本木福鮨に先生をご招待させていただくことです!

外国語(  語):自己採点(  点):(  )合格 (○)免除
日本地理   :自己採点(  点):(  )合格 (○)免除
日本歴史   :自己採点(  点):(  )合格 (○)免除
一般常識   :自己採点(58点):(○ )合格 ( )免除

●ハローの教材の賜物
2008年8月〜2014年3月末まで海外居住でしたので、この6年間の時事問題系が一番のネックで、一般常識には苦労しました。日本史、地理は、短期間でここまで点数を稼げたのもハローの教材の賜物です。本当にありがとうございました。

外国語( 英語):自己採点(  点):(  )合格 ( ○)免除
日本地理   :自己採点(78点):( ○)合格 (  )免除
日本歴史   :自己採点(73点):( ○)合格 (  )免除
一般常識   :自己採点(55点):( ○)合格 (  )免除

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<敗軍の将、兵を語る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自己採点はJNTOサイトの解答で行いました。一般常識で、全員正解となった箇所があり3点アップしたのですが、正直なところ「ギリギリ行けただろう」と思っていました。
受験直後は「ダメだ」と思っていましたが、予備校等の予想合格基準は超えていたし、60点前後というからには59点はオッケーだろうと思ったのです。
やはり昨年よりも受験者が増えた事で、一次試験の合格基準を上げたのではないかと思えて仕方ありません。そもそも余裕で合格、という所までいけていれば良かった事なのですが、今までの人生ありとあらゆる試験をギリギリで通り抜けて来た私としては、ギリギリで(?)落ちるという事が何より悔しいです。

・来年(2015年度)合格への決意表明
幸い英語は英検で免除だし、今年も恐らくは地理は行けたと思うので、やる気が出たらやろうかな‥という感じです。しかし持っていたからと言ってそれ程仕事に影響があるわけでもない事を考えると、やる気が出るのかどうか。
現在特区の研修にも行っています。あんな研修で、この地区だけだとしてもガイドができるなんて一次試験の勉強をしてきた私には許せないような気もします。本当にかなり無意味ですし、英検2級の方が何回かの英会話研修を受けた所でどうなるものでも無いのは明らかです。
更に、特区は英検であれTOEICであれ2年以内に取得したものでなければならない等、こと通訳案内士に関しては、全国も特区も語学力レベルの測り方がメチャクチャです。それでも最後まで行ってしまうんだと思いますが。不合格になった事から単なるイライラ発散のようなメールになりましたが、とにかく今は気持ちの整理ができません。
一次試験に合格された皆様、頑張って下さい!

外国語(  語):自己採点(  点):(  )合格(◯ )免除(  )不合格
日本地理   :自己採点( 62点):(◯ )合格(  )免除(  )不合格
日本歴史   :自己採点( 59点):(◯ )合格(  )免除(  )不合格
一般常識   :自己採点( 59点):(  )合格(  )免除(◯ )不合格

<植山の解説>
一般常識ですが、他の方が、自己採点52点でも合格しているので、59点で不合格は不思議です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2次口述試験対策特別セミナー>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●受講資格:
(1)2014年度第2次口述試験受験予定の方。

(2)事前に<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画を見ていただける方。

 <特別講演会(2.0)>資料(セミナー当日の11月16日に会場にご持参ください)
 http://hello.ac/2014secondexam.pdf

 <特別講演会(2.0)>動画サイト
 http://youtu.be/KByZiCX6tr4

(3)本特別セミナー終了後、速やかに、<受講の感想>を提出していただける方。

(4)第2次試験受験後、速やかに、<受験レポート>を提出していただける方。

(5)合格の暁には、速やかに、<合格体験記>を提出していただける方。

●日時:2014年11月16日(日曜日)13:00〜17:00

●場所:TKP新宿カンファレンスセンター(西新宿)
 http://tkp-shinjuku.net/access.shtml
・JR「新宿駅」南口から徒歩3分
・都営大江戸線・都営新宿線「新宿駅」7番出口から徒歩1分

●講師:植山源一郎(ハロー通訳アカデミー学院長)通訳案内士試験受験指導37年のノウハウを全てお話します。

●内容:2014年度第2次口述試験合格必勝の秘策

●資料:
<資料その1>
<第2次口述試験対策特別セミナー>資料
事前に(11月15日予定)メルマガにて公開しますので、各自、印刷して当日ご持参ください。

<資料その2>
<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の資料も必ずご持参ください。
http://hello.ac/2014secondexam.pdf

<ご注意>
資料なしでは、受講の効果は半減しますので、必ずご持参ください。

●費用:1,000円(会場費のみ)

●定員:
定員に達し次第、受付は終了させていただきますので、お早めにお申込みください。

●お申し込み方法:
(1)<申込みフォーム>に必要事項をご記入の上、コピー&ペイストしてご返送ください。

(2)お申込みいただいた方は、事前に費用(1,000円)の振込みをお願いします。お振込みいただいた段階で正式受付とし、お席を確保させていただきます。当日の受付での渋滞と混乱を避けるために、事前振込みにご協力をお願いします。

(3)当日お支払いの方は、参加者多数の場合、立見になる可能性がありますので、予めご了承ください。

(4)振込み銀行口座:
  みずほ銀行 浜田山支店
  普通口座 1928500
  名義:植山源一郎(ウエヤマ ゲンイチロウ)

(5)費用の振込み期限:11月14日(金)午後3時
上記期限までに振込みが出来ない方は、当日、受付にてお支払いください。
 
(6)人手不足により、当方からは、申込み、振込みに対して、確認メールを送信いたしませんのでご了承ください。私、実は、ワンオペなのです。(汗;)

(7)当日、会場で受付ボランティアをしていただける方を募集します!
  件名:受付ボランティア(氏名)
  宛先:info@hello.ac
  特典:セミナーの後、お茶をご馳走させていただきます!

●動画による公開について
動画で公開する予定ですが、確約はできません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<申込みフォーム>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
件名:<第2次口述試験対策特別セミナー>(氏名)
宛先:info@hello.ac

●氏名:
●受験外国語(必須):  語
●受験番号(必須):
●第2次口述試験会場:
●住所:
●電話:
●メールアドレス:
(トラブル防止のため、できるだけフリーメールでないアドレスをお使いください)

●<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画をご覧になりましたか?(○印)
( )見た ( )これから見る 

●<特別セミナー>で特に聞きたいこと、ご質問などがあればご記入ください。

●自己採点の点数など。合格、免除は○を入れる。
 外国語(  語):自己採点(  点):(  )合格 (  )免除
 日本地理   :自己採点(  点):(  )合格 (  )免除
 日本歴史   :自己採点(  点):(  )合格 (  )免除
 一般常識   :自己採点(  点):(  )合格 (  )免除

●私は、<特別セミナー>受講後、速やかに、<受講の感想>を提出いたします。
件名:<特別セミナー受講の感想>(氏名)
宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<特別講演会(2.0)>の動画再生回数が、3,000回達成目前!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月13日開催の<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画の再生回数が2,981回となり、本日中にも、3,000回達成となりそうです!
今年、第2次試験受験の予定のない方も、通訳案内士試験が何たるかを知っていただくためにも、是非、ご覧いただきたいと存じます。

資料を印刷してから、動画をご覧ください。

●<特別講演会(2.0)>資料
http://hello.ac/2014secondexam.pdf

●<特別講演会(2.0)>動画サイト
http://youtu.be/KByZiCX6tr4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの無料人気サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2013年度<合格体験記>(20名)一挙掲載!(先人の合格体験に学べ!)
 http://hello.ac/2013taikenki.pdf

●<ハローの無料サービスのすべて>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/608a57c47a096b742a733893769737f7

●第1次試験問題(原寸大)(2015年度受験対策)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

●動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

●<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

●<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
 http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

●2014年度第1次試験対策(全外国語)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
 <第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。

●<Flashcards Deluxe>の利用法
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ヤミガイド110番>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
J●Bグループは、長期間に渡り、(正規通訳案内士よりも安く使える)ヤミガイド(無資格ガイド)を使ってきたので、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれていますが、J●Bグループに限らず、ヤミガイドの情報をお知らせください。(匿名可)
不正、不法行為を天下に公開したいと思います。

件名:ヤミガイド110番
宛先:info@hello.ac
内容:下記を必ず明記してください。
(1)旅行会社(支店)名(電話番号)、担当者名(携帯番号)
(2)ツアーの内容:催行月日、訪問場所、できれば旅行日程表
(3)ヤミガイドの氏名、携帯番号

●JTB九州が、ヤミガイドを募集した例。
このような動かぬ証拠があれば、是非、ご提供ください。
http://www.hello.ac/exam/pdf/china.pdf#zoom=100.pdf

●観光庁のアリバイ作りの<口頭での注意処分>
JTBグループと癒着関係にある観光庁は、JTB九州に対して、アリバイ作りのために、簡単な<口頭での注意処分>でお茶を濁したのみでした。誠に情けない話ですが、カネ儲けのために、官民ともに腐っているのが現状です。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40879

●ヤミガイド問題に限らず、広く<通訳案内士業界の諸問題>については下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」などのハロー教材をご希望の方は下記をご覧ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング