ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(43)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(43)
第1次筆記試験(8/24)まであと16日です!

●エンジェルナンバー888
この記事は、8月8日午前8時に投稿されました。はい、エンジェルナンバー888です。エンジェルナンバー888は、「経済的豊かさや成功」をもたらす数字だそうです。私は、非科学的なことは信じないのですが、皆さんに「経済的豊かさや成功」をもたらしてくれるのであれば、今日は、天使(エンジェル)を信じることにいたしましょう。

♪天使のウィンク♪(松田聖子) 
https://www.youtube.com/watch?v=LYAt_0npN70

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
温故知新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一事を為すことの難しさと心構えを吉田兼好の「徒然草」に学びたいと思います。700年の時を越えて、賢者の深い教えが胸に迫ります。まさに、「先達(せんだつ)はあらまほしき事なり」。

●要諦
「一生の中、むねとあらまほしからん事の中に、いづれか勝るとよく思ひ比べて、第一の事を案じ定めて、その外は思ひ捨てて、一事を励むべし」

●「徒然草」第188段
或者、子を法師になして、「学問して因果の理をも知り、説教などして世渡るたづきともせよ」と言ひければ、教のままに、説教師にならんために、先づ、馬に乗り習ひけり。輿・車は持たぬ身の、導師に請(しょう)ぜられん時、馬など迎へにおこせたらんに、桃尻にて落ちなんは、心憂かるべしと思ひけり。次に、仏事の後、酒など勧むる事あらんに、法師の無下に能なきは、檀那すさまじく思ふべしとて、早歌といふことを習ひけり。二つのわざ、やうやう境に入りければ、いよいよよくしたく覚えて嗜みけるほどに、説教習うべき隙なくて、年寄りにけり。

この法師のみにもあらず、世間の人、なべて、この事あり。若きほどは、諸事につけて、身を立て、大きなる道をも成じ、能をも附き、学問をもせんと、行末久しくあらます事ども心には懸けながら、世を長閑に思ひて打ち怠りつつ、先づ、差し当りたる、目の前の事のみに紛れて、月日を送れば、事々成す事なくして、身は老いぬ。終に、物の上手にもならず、思ひしやうに身をも待たず、悔ゆれども取り返さるる齢ならねば、走りて坂を下る輪の如くに衰へ行く。

されば、一生の中、むねとあらまほしからん事の中に、いづれか勝るとよく思ひ比べて、第一の事を案じ定めて、その外は思ひ捨てて、一事を励むべし。一日の中、一時の中にも、数多の事の来らん中に、少しも益の勝らん事を営みて、その外をば打ち捨てて、大事を急ぐべきなり。何万をも捨てじと心に取り持ちては、一事も成るべからず。

<現代語訳>
ある者が、自分の子を法師にして言った。『仏の道を学んで物事の因果の理を知り、学んだ内容を説経でもして、世を渡るための支えとせよ』と。子は親の教えのままに、説経師になることに決め、最初に乗馬を習うことにした。大きな寺の僧侶のように牛車・輿に乗れる身分でもないので、法事の導師として招かれて馬などで迎えに来られた時に、桃尻で落馬したら恥ずかしい思いをすると心配になったからである。次に、法事の後で、酒など勧められた時に芸の一つも披露できないと、檀那がつまらなく思うだろうと思って早歌を習った。乗馬・早歌の二つがだんだんと熟練の域に達して、いよいよその道が面白くなってしまい懸命に練習しているうちに、本来の目的だった仏教の説経を習う暇(時間)もないままに年寄りになってしまった。

この法師だけではない、世間の人は誰でもこんなものだ。若いうちは何につけても、まずは身を立て、大いなる目的をも達成し、技芸を身につけて、学問を修めようと、長い将来をあれこれと計画しているものだ。だが、まだまだ人生は長いと思ってやるべきことを怠けていると、差し迫った目の前の仕事に紛れて月日を送り、何事も達成できないままに身は老いてしまう。最後には、何の道にも精通せず、思い通りに出世することもできず、それを悔いたところで取り返しのつかない年齢になっており、ただ坂道を転がる車輪のように衰えていくだけである。

そうであれば、一生のうち、あれもこれもと望む事の中から、どれが勝るかをよく思い比べて第一の事を決定し、その他は思い切って捨てて、一つの事に励むのが良いのだ。一日のうち、僅かな時間の間にも数多くのやることがあるが、その中から少しでも自分に利益のある事を行い、その他のことを打ち捨てて、大切な大事こそ急ぐべきだ。やりたいこと全てを捨てまいとして心に持っていては、一つの大事も成し遂げることはできない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のカギ ⇒ <動画学習コーナー><音声学習コーナー>(無料)を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<動画学習コーナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<音声学習コーナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(43)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「目的に向かって進んでいく人、挫折を重ねていく人、そして、だらだらと一生を終えてしまう人の一番大きな差は、願望の強さなのです」稲盛和夫

「人生における大きな喜びは、『君にはできない』と世間が言うことをやってのけることである」ウォルター・バジョット(経済学者)

「やってみて『ダメだ』とわかったことと、はじめから『ダメだ』と言われたことは、違います」イチロー

「努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、また努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである」幸田露伴

●<日本地理>直前総まとめ(43)
<石川県の地誌(2)>
・山中温泉:県南西部の加賀市にある。加賀市は九谷焼や山中塗の伝統工芸で有名。
・和倉温泉:七尾市にある。海岸沿いに近代的な旅館が並ぶ。
・輪島市:能登半島北岸にある。輪島塗で有名。
・小松市:ブルドーザーの世界的メーカーであるコマツの企業城下町。

●<日本歴史>直前総まとめ(43)
<重要な文化・文化財(15)>
・厳島神社:広島湾の厳島にある。平家納経は国宝。
・宇佐神宮:大分県にある。奈良時代に僧道鏡が天皇位を得る託宣を求めたことで有名。
・大森貝塚:東京都にある縄文後期の貝塚。アメリカ人モースによって発掘調査が行われた。日本考古学発祥の地。
・春日大社:奈良市にある藤原氏の氏神。
・桂離宮:京都市にある。数寄屋造・回遊式庭園の傑作。

●<一般常識>直前総まとめ(43)
<時事用語総ざらい(2)>
・連結最終損益:企業がグループ全体で得た最終的な損益。
・優先株:普通株よりも優先的に取り扱われる株式。議決権がない代わりに配当や会社清算時の財産分配などで優遇されることが多い。
・都市鉱山:都市でごみとして大量に廃棄される携帯電話やデジタルカメラ、パソコンなど使用済み電子製品に含まれる貴金属・希少金属を鉱山にたとえた。
・検察審査会:全国の地方裁判所・支部に置かれ、選挙権のある国民からくじで選ばれた11人の検察審査員から成る。

●<単語英訳問題>直前総まとめ(43)
1.いじめ
2.いせえび
3.遺跡保存
4.遺族給付
5.委託生産

【英語訳】
1.bullying
2.spiny lobster
3.preservation of historic sites
4.survivor benefits
5.commissioned production

●<単語英訳問題>対策厳選英単語315は、下記をご覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ccbaf541297f3a0c4d80e3e03b46a93

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2ホームページ(ブログ)の<独学合格>重要カテゴリー一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験 第1次試験問題(原寸大)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

●動画学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

●2014年度第1次試験対策(英語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/1977a25d1c5cac372c3e0f65e8acefd5

●2014年度第1次試験対策(日本歴史)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

●2014年度第1次試験対策(一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●2014年度第1次試験対策(日本地理)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。

■2014年度第2次口述試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/34a7b98dbef1b7c1c42d58ec0d900686

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング