ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験(8/24)まであと85日です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(2)をお送りします。

●本日の格言
「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない」アルベルト・アインシュタイン(かのアインシュタインでも倒れそうになったことがあったとは!)

●<日本地理>総まとめ(2)
<内陸県(その1)>関東地方から中部・近畿地方にかけて存在する。
栃木県:県庁所在地の宇都宮市はギョウザの町として有名。
群馬県:草津・伊香保・水上といった温泉で有名。
埼玉県:県南東部の草加市は草加せんべいで有名。
山梨県:県中部の甲府盆地は扇状地とブドウ栽培で有名。

<日本地理>を学習する時には、必ず下記の地図帳を参照しながら行ってください。

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>(右に、90度回転させてご覧ください)
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<日本歴史>総まとめ(2)
<重要人物(その2)>
新井白石:江戸時代中期の儒者・政治家。6・7代将軍の下で正徳の治を行う。
井伊直弼:幕末の江戸幕府の大老。安政の大獄を断行し、桜田門外の変(1860年)で暗殺された。
一休:室町時代の禅僧。在家的な禅を説く。著作『狂雲集』。
一遍:鎌倉新仏教のひとつである時宗の開祖。踊念仏を広めた。
伊藤博文:初代内閣総理大臣。1909年に暗殺された。

●<一般常識>総まとめ(2)
重要経済用語(2)
ペティ・クラークの法則:経済発展に伴い、産業構造の比重が第1次産業から第2次産業、そして第3次産業へ移行する傾向をペティ、クラーク両氏が実証した法則。

インフレーション:通貨量が増大し、その結果貨幣の価値が下落して、物価が上昇する状態。この逆がデフレーション。

日経平均株価:TV、新聞等で報じられる、いわゆる日本の株価のこと。東京証券取引所の第1部に上場された株式の中から代表的な225銘柄を選び、調整平均したもの。これは日本企業の株価の動き、日本経済の現状を表す最も重要な指標で、現実の株価動向をより適切に表すよう、225の銘柄は定期的に見直されている。

●<単語英訳問題>総まとめ(2)
1.祝い膳
2.警備員
3.イチジク
4.イクラ
5.遺族年金

【英語訳】
1.celebratory meal
2.guard
3.fig / fig tree
4.salmon roe
5.survivor's pension

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度第1次試験「合格の喜び」(ご参考まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生、いつもありがとうございます。海外の受験生の○○です。
ただいま、JNTOのページで一次試験合格を確認致しました!
(1)合格の勝因
短期決戦のため、集中して勉強したこと。深くは掘り下げず浅く広く覚えようと思ったこと。
英検1級を保持していため、邦文の試験に集中できたこと。
植山先生と言う素晴らしい先生に出会えたこと。案内士の実力と業界の資質向上に熱意のある先生の考えや教えをネットを通じて接することができたこと。
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
無料でダウンロードできた地理のテキストは特に役に立ちました。特に地勢のところ。
第1次邦文試験対策(日本地理、日本歴史、一般常識)<特訓1800題>
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)第2次口述試験合格への決意表明
英検2次のときのように、一人スピーチ練習をはじめます。できれば、先生のセミナーに出席してみたい!!
しかし、随分合格者が多いようで(結構連番で合格しているようです)、これは2次は難しいのではと思いました。

●植山先生〜っ!!! 一次試験、通りました★
(1)合格の勝因
「でる単」を見直して、できない語を密かに(?)エクセルに入力していました。復習してもできない語には、マークを付けておいて、ソートして、復習を繰り返せるようにしておきました。
さらにいつも「これを英語で何と言う?」という自分への問いかけをしていて、英語で表現できたい語が見つかったときは、調べて入力、の繰り返し。これでボキャブラリーを増やしました。
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
試験の直前に、「教材B」と「300選」を駆け込みで読みました。そのおかげで英作文問題が書けたと思います。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
今回も仕事も追われてどうなるやら、、ですが、絶対に駆け込んででも合格します!祝賀会(勝手に開催されるだろうと期待しています)に参加することを夢みてがんばります。数々の教材の提示、本当にありがとうございました。

●植山先生
(1)合格の勝因
「勝因」といえる確固としたものより、合格できたことそのものが意外でした(笑)英語のガイドの仕事をしながらコマ切れ時間で基礎から文法をやりなおし、やさしい問題集をやって自信をつけました。
この7月は幸い2週間ほどイタリアへ行くことができましたので、毎日新聞や雑誌を読み、友達との会話・TVとイタリア語漬けになり、これはかなり効果的だったと思います。しかし、帰国してからは、果てしなく続く語彙や読解の勉強にかなり凹み、やろうと思っていた目標まで到達できず、試験にのぞみました。
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
植山先生のメルマガで毎日元気付けられ、また5つの単語はイタリア語になおして覚えました。歴史・地理・一般常識は年々変わっているので、時間のあるときは目を通しました。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
一次合格者は2ケタでしたが、イタリア語の最終合格者は毎年1ケタですし、今回試験方法が変わっているので、できる限り準備をして試験に臨みたいと思います。今年も9〜10月と忙しかったので、どこまでできるかわかりませんが・・・ともかくベストを尽くします!

●植山先生
(1)合格の勝因
ハローの教材に一通り目を通し、自分が足りないと感じた箇所は、別の資料で調べるようにして疑問点を1つ1つ解消するようにしました。試験日までにすべての箇所を網羅することはできなかったのですが、目を通したところは確実に点をとれるよう集中して勉強しました。
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
周りに一緒に試験を受ける者がおらず、自分のやり方でよいのだろうかと迷ったことが多かったのですが、ハローのメルマガで勉強への活力を頂き、ハローの教材で勉強への指針を頂きました。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
あと3週間、必死に取り組みます!いつも励ましをありがとうございます。頑張ります(^^)/

●植山先生
(1)合格の勝因
ハローのHPで、鶴の恩返しとしてこれまで蓄積された数々のノウハウを公開頂いた時、「チャレンジするなら今でしょう」と、6月位から燃えて以来、毎日ひたすらHPの教材を勉強したのが勝因です。短期集中でしたが、HPの蓄積された資料であればこそ十分だったと思います。
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
メルマガの英文解釈・和訳講座、直前総まとめおよびHPに公開の教本シリーズAB、日本的事象Q&A第一次邦文試験マラソンセミナー、邦文特訓1800題。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
日頃、英語で話す機会なく、正直、2次試験は全く自信がありません。ただ、チャレンジする機会も年齢的に限界に達しているようなので最善を尽くすのみ。第二次試験までのご指導をよろしくお願い申し上げます。

●植山先生
先ず、先生に最初にお知らせしたくメールいたします。奇跡です。英語受験合格していました。ハローの教本にあった言葉:「負けたと思っても勝っている」ハローの授業は、前にも書きましたが、言葉の神髄をついた内容でしたし、今でも読み返しています。取り急ぎ、合格のご連絡まで。

●植山先生
(1)合格の勝因
平成7年〜平成24年までの過去問を何度も復習し、分からない単語をすべてクリアにしました。
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
なんといっても「300選」です。すべてを自分なりに「あいうえお順」に並べて書き出しました。とにかく書いて書いて、書きまくって覚えました(笑)。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
ここまできたら必ず合格したいです。でも、あまり気合いを入れすぎて空回りすると怖いので、とにかく練習あるのみ。お風呂に入っているとき、運転しているときなどに自分でまとめたスピーチの題材を何度も練習しています。

●植山先生
メルマガ、教材ともに、本当にお世話になりました。明け方に、合格発表を見ている夢を2回もみました。どちらも「合格」という文字を見て、喜んでいるといういい夢でしたが、目をあけた瞬間夢と知って落胆しました。
ウエブで発表画面がなかなか出てこなくて、仕事の準備をしながらようやくみたときには焦って探したのか違う受験番号を見ており、何度みても番号がなかったのでまた落ち込みました。「ダメだったんだな・・・」とがっかりしたところ、受験番号を見間違えていたのに気付き驚いて探すと、自分の番号がありました。とにかく嬉しい、の一言です。植山先生のお蔭です。まだお会いしたことはありませんが、感謝しています。いつかお礼に伺います。ありがとうございました。
(1)合格の勝因
受験科目の地理・英語をハローのDVDと教材をプリントアウトして解いたこと(英語は、基礎がついたのか英検1級にも今回合格できました)
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
ハローのメルマガのポイント事項をおさらいし、地理の問題はサイトを活用させていただきました
(3)第2次口述試験合格への決意表明
「落ち着いてガイドをするつもりで」を心掛けて、合格できるよう臨みたいです。

●ハロー通訳アカデミー植山先生
お世話になります。なんと!1次試験合格いたしました。家族の次に植山先生にはご報告をしないと、バチがあたる!?と思いメールいたしました。
(1)合格の勝因
いままで仕事と家事で手一杯でなんども試験に失敗していたので、今年は思い切って仕事を辞め、以前購入して、まったくの手つかずだったハローの通信教育をやってみたこと。その後、ありえへん価格にて購入させていただいた、マラソンセミナー 歴史を利用した。(地理と一般常識は免除)
(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
もう全部。「300選」はもちろんです。英語の1次試験教材は2回やりました。CDとDVDは、授業の臨場感があって、苦労してるのは自分だけじゃないし、合格したいのも自分だけじゃないんだなと思いました。それと試験直前に植山先生からのメールで、アドバイスいただいたこと。自宅でコツコツやっていると、ほんとうにこれでいいのだろうかと不安になったり、落ちたらどうしようとか、つい考えてしまいがちでしたが、なんども暖かいお声をかけていただきやる気がでました。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
ありえへん価格で購入させてただいた、2次試験対策のマラソンセミナーの2を今勉強中です。今年の対策の口語訳にも役立つと思うので、引き続き勉強します。遠方におりますので、またメールやU-tubeにてお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。今回の英語は、マークシート部分がさほど難しくなかったので、筆記部分がものすごく心配でした。平均点も高いだろうし、正直、ダメかと思っていました。あと3週間、先生に良いご報告ができますよう、頑張ります。

●植山様
(1)合格の勝因
教本AとBのDVDを視聴して問題を3回解いたこと。英作文は5回やった。これが最大の勝因でした。特に英作文が不得意だったので助かりました。この教材あっての合格です。他の3科目は2回とも一発合格だったのですが、英語のみ4回目の受験だったので感謝しております。
(3)第2次口述試験合格への決意表明
二次試験は全く自信がありませんが、二次対策セミナーに参加して、残り2週間でできることを最大限努力したいものです。今日3時までに参加費を振込む予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング