ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの植山周一郎<特別セミナー>ご招待のお知らせ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
植山周一郎<特別セミナー>ご招待のお知らせ!

この度、下記により、植山周一郎(私の兄)がグロービス経営大学院で特別セミナーを開催することとなりましたので、お知らせします。
国際舞台で活躍している(したいと思っている)皆様にも大いに参考となる「パーソナルブランディング」について講演させていただきます。
一般参加料2千円のところ、抽選で、メルマガ読者10名様を無料ご招待させていただきますので、参加ご希望の方は、下記の<応募申込書>にてご応募ください。

●グロービス経営大学院と私
私(植山源一郎)は、グロービス経営大学院の堀義人学長とは、氏がハーバード・ビジネス・スクールに留学する前からのお付き合いがあり、1992年にグロービス・マネジメント・スクールが開講されたときには、第1期修了者向けの記念講演(テーマ:起業))をさせていただいたり、小額ですが、株主にもならせていただいたご縁があります。
縁は異なもの味なもの、今回、兄が、グロービスで、このような形でセミナーをすることになり、誠に感慨深いものがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「世界とつきあう心得」「世界の一流から学んだ仕事の品格」プレゼントの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植山周一郎著「世界とつきあう心得」「世界の一流から学んだ仕事の品格」のプレゼント企画には多数(合計136名)のご応募をいただきまして誠に有難うございました。
厳正なる抽選の結果、40名(各本20名ずつ)の方に、ご希望の本を4月8日発送させていただきましたので、お読みいただければ幸いでございます。
現時点で、プレゼントが配達されていない方は、残念ながら、当選漏れだと思われますので悪しからずご了承ください。

●上記の本の購入ご希望の方は、下記よりお願いします。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E722&c_no=2

●上記の本を読んで、感想文などを書いて応募すると、ロンドン⇔成田往復ペアチケットなどが当ります!
詳しくは、下記をご覧ください。
http://hello.ac/tsukiau.pdf
http://hello.ac/ichiryuu.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別セミナー<Personal Branding in Business and in Life>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:2014年4月22日(火) 19:00 - 21:00 (受付開始:18:30)

●場所:グロービス経営大学院
    http://www.globis.ac.jp/contact/

●講師:植山周一郎(略歴は下記ご参照)
 
●講師のブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/shuueyama0315/26043848.html

●演題:Personal Branding in Business and in Life

●説明:http://www.globis.ac.jp/events/seminar/detail-6175.html

●Agenda:
 Part 1: Presentation by Mr. Ueyama
 Part 2: Dialogue Session with Dr. Adam Kassab
 Part 3: Q&A

●講演、対談、質疑応答のすべてが英語で行います。通訳のサービスはありません。

●解説:「パーソナルブランディング」とは
(1)企業におけるブランディング(ブランド戦略)とは
企業におけるブランディング(ブランド戦略)とは、消費者が自社製品を他社製品と識別して、選択的に購買することを目的に、ブランド要素を強化して、競合企業との区別性を明確にすることです。
ブランド要素の代表例としては、ブランドネームやロゴ、キャラクター、ジングル、パッケージ、スローガンなどが挙げられますが、これらの要素を適切に設定することで、ブランドの認知度やイメージ面での向上が期待できます。
ブランディングを行うメリットとしては、付加価値を生み出すことで価格を高く設定することが可能になることや購買の反復、あるいは組織内での方向性の統一などがありります。
ブランド間で品質に大差がなくなるコモディティ化が進み、ハード面による製品の区別化が困難となっている中で、企業がブランディングによりソフト面での区別化を図ることは重要な戦略の一つとなっています。

(2)「パーソナルブランディング」とは
「パーソナルブランディング」とは個人が、ビジネス、日常生活において、ある特定の目的のために、自分をいかに印象的にアピール、PR、発信したらよいのか、ということです。
自分自身のパーソナルブランディングを構築して、それを上手に発信することによって、あなたはビジネスパーソンとして成功し、また一人の人間としても多くのいい友人を作り幸せな人生を送ることができるようになることでしょう。
国際舞台で活躍してきた講師が、世界に通用する「パーソナルブランディング」の方法についてお話します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植山周一郎の略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●学歴
1962年:都立西高校在学中に、AFS交換留学生として、米国イリノイ州に1年留学。
1964年:都立西高校卒業。
1964年:一橋大学商学部入学。
1964年:通訳案内士試験に合格し、東京オリンピックの選手村にて通訳として活動。
1965年:「日独研修生特別交換生」(AIESEC)として、西ドイツに1年留学。
1969年:一橋大学商学部卒業。
1987年:米国スタンフォード大学ビジネススクールS.E.P.修了。

●職歴
1969年:ソニー株式会社入社。英国ソニー販売部長、宣伝部次長などを歴任。

1981年:株式会社植山事務所を設立。
国際経営コンサルティング、著作、翻訳、講演、テレビコマーシャルの企画・制作と多くのテレビ番組の企画・司会などを手がける。
サッチャー元英国首相や英国ヴァージン・グループの顧問を務める。

2009年11月:米国ZAGG社の取締役に就任。

2011年1月:
スカパーで新春特別番組「リーダーズ」を企画・司会し、「日本人のグローバル化の必要性」を訴えた。

2011年6月:
世界的人気作家ジェフリー・アーチャー卿と協力して、ロンドンのクリスティーズでチャリティオークションを企画し、大成功させた。

2013年:母校の一橋大学で非常勤講師就任。グローバルビジネスを英語で講義。

2013年4月17日:
英国政府から正式に招待され、日本の唯一の民間人として、 ロンドンのセント・ポール大聖堂で営まれたサッチャー元英首相の葬儀に夫妻で参列した。(日本からは、森喜朗元首相と周一郎夫妻の三名のみが渡英し参列)

●講演:
楽しく、元気の出る講演が好評を博している。人気テーマは「国際ビジネスマン養成講座」「リーダーシップ」「ワークライフバランス」など。

●著書:「世界とつきあう心得」「世界の一流から学んだ仕事の品格」「海外ビジネス実戦学」など、訳書に「ヴァージン」など合計44冊。

●参考動画:

・"VIP on Stage!" リチャード・ブランソン氏(ヴァージングループ会長)(Part1)
 http://youtu.be/B3BL1V2YGJ8

・"VIP on Stage!" リチャード・ブランソン氏(ヴァージングループ会長)(Part2)
 http://youtu.be/ltKU90u-yU8

・"VIP on Stage!" リチャード・ブランソン氏(ヴァージングループ会長)(Part3)
 http://youtu.be/9_GRpkn9Yuc

・"Successful Global Business Persons"(2013年11月1日録画)
一橋大学<国際教育センター>のHGP(Hitotsubashi University Global Education Program)の中核となる国際交流科目の中の一講座。
 http://youtu.be/Y-x5POqOvcU

●趣味:ゴルフ。JGAオフィシャルハンディは12。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植山周一郎<特別セミナー>応募方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記の応募申込書に必要事項を記入の上、コピー&ペイストしてご送信ください。

件名:<植山周一郎特別セミナー>(氏名)
宛先:info@hello.ac

●応募期限:2014年4月17日(木)21:00

●当選の発表:当選者には、4月18日(金)にメールにてお知らせします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植山周一郎<特別セミナー>応募申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●応募資格:受講後、速やかに感想文をメールにてお送りいただける方
 宛先:info@hello.ac

●氏名(必須):
●通訳案内士資格の有る方(必須):   語(  年合格) 
●保有英語資格(必須):(英検、TOEICなど)
●住所(必須):
●電話(必須):
●職業(任意):
●年齢(任意):
●メールアドレス(必須):
●ハローとの関係:
●応募についてのコメント:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング