ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士試験<英語以外の外国語の受験対策に使った教材および勉強法>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験<英語以外の外国語の受験対策に使った教材および勉強法>
ブログに、通訳案内士試験、仕事<何でも質疑応答>コーナーを新設しましたところ、早速、色々なご質問を頂戴いたしております。
つきましては、合格者の方にお願いなのですが、下記のご質問に対して、ご回答いただけたら幸甚に存じます。
ご回答は、個人情報削除の上、メルマガにて公開させていただきたく、ご了承ください。ご回答宛先:info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語以外の各外国語の第1次筆記試験、第2次口述試験受験対策に使った教材および勉強法を具体的にご教示ください。

●中国語(1049→143)(13.6%)

●韓国語(409→52)(12.7%)

●フランス語(195→45)(23.1%)

●スペイン語(102→24)(23.5%)

●ドイツ語(67→15)(22.4%)

●ロシア語(72→13)(18.1%)

●イタリア語(54→11)(20.4%)

●ポルトガル語(46→9)(19.6%)

●タイ語(15→3)(20.0%)

<凡例>
( )内の数字は、2012年度の(受験者数→合格者)を示す。%は、2012年度の合格率を示す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植山様
いつも貴重な情報を配信してくださりありがとうございます。
先日の<英語、フランス語どちらで受験したらいいの?>という質問とその回答はとても参考になりました。複数の言語で受験したからと言っても、必ずしも仕事の数や安定につながらない、という事がよく分かりました。
私は今年、英語で受験予定ですが、将来的にはドイツ語にも挑戦したほうが良いのか迷っていた所です。と言いますのも、回答者の方がおっしゃっているように、勉強中はもちろん、仕事を初めてからも「頭の切り替え」が大変そうだなと思ったからです。
実際に複数の言語で仕事をされている方、頭を切り替えるために、また、それぞれの言語のレベルをキープするために何か努力されていることがあれば教えていだだければ幸いです。
言語面だけでなく、ガイドをする旅行客への対応も大きくことなると思いますが、(同じ英語圏でもイギリス人とアメリカ人では性格や興味のあることなど異なるように)、特に出身国別に何か注意されていることなど、何でも構いませんので仕事の裏話があれば教えてください。
これからも、多言語での通訳案内士を目指す人にアドバイスをいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通訳案内士試験、仕事<何でも質疑応答>コーナーのURL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/1de4a807b833e1b9ba2a0cf106f55969

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。