ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:<受験レポート>(その2-2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:<受験レポート>(その2-2)
続々と第2次口述試験<受験レポート>をお寄せいただいておりますが、お寄せいただきました皆様には、この場をかりまして深く御礼申し上げます。
まだ、<受験レポート>を提出されていない皆様は、記憶が薄れないうちに、なるべく早くご提出いただきたくお願い申し上げます。
今回も、<アフターテスト☆コヒーラウンジ>にお越しになった方々の<受験レポート>をご紹介させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート>(その2-2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
コーヒーラウンジでコーヒーご馳走様でした。162名もコーヒーラウンジに寄られたでしょうか。凄いですね。生植(ナマウエ)先生に会われた方も、さぞかし感激されたでしょう。
コーヒーラウンジで書いたアンケートや他の方とダブる部分は省かせて<受験レポート>を提出します。帰宅の足で、先日11/18セミナーの時に、先生から頂いた金一封で、もう一軒コーヒーをはしごし、レポートの内容を考えました。

●受験外国語語(中国語)
【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文
祇園祭についてです。

【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ
(1)侍
(2)日本でお薦めのスキ―場
(3)日本で年末年始に行われること。
【3】ご自分が選択したテーマ
日本で年末年始に行われること。

【4】プレゼンテーションの内容
中国語で、文字がでないので省略。

【5】質疑応答の内容
中国語で、文字がでないので省略。

【6】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
先生が贈呈して下さった「日本的事象英文説明300選」に、マラソンセミナーの日本地理、日本歴史、一般常識のテキストとDVDが土台となって、お兄様周一郎先生のを含むすべての<口述試験対策特別セミナー>の動画、メルマガなどの実戦イロハ、特にマインドセットがパワーとなりました。

【7】ハロー通訳アカデミーへのメッセージ
大先輩で数十年に亘るご指導と実戦のご経験をもたれた先生のマインドセットは、実に力になりました。本当に感謝感激です。
むろん内容も大事ですが、意気込み、情熱、全身全霊をもって臨むようなご指導は、単なる精神論ではございません。湧き出る力でございます。力を注いで下さった植山先生だからこそ、心力の消耗で爆睡されたことでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生へ
先日は大変お疲れさまでした!コーヒーラウンジとか、色々なことを用意していただき、本当にありがとうございました!以下受験レポートです。

・受験外国語:中国語

・試験内容 
本番が始まる前(着席後)、試験官(男女一名すづ、中国語の発音を聞くと、二人とも中国人だと思いますが…)AかBから (全て中国語で)
Q1:お名前を教えてください。
Ans:私の名前は中国語でXXXと言います。日本語でXXXと言います。
Q2:受験番号を教えてください。 
Ans:(ショックで一瞬自分の番号を思い出せなかった!) ええ?(緊張モードへ切り替わった!) あの……X…X…X…X…X…ですか? (YES!三人とも同時にホットしました!)(汗!)

【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文
日本人が好む余暇のひとつ、温泉です。例えば温泉旅館に泊まることが好きです。温泉は病気の治療によいといわれます。また温泉に浸かり、山々に囲まれた景色も見えます。日本人は休日に温泉や露天風呂に行くことを楽しみに。

【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ

(1)絵馬の使い方について
(2)富士山について
(3)19世紀に日本は大きな変化について 

【3】ご自分が選択したテーマ
富士山(受験番号質問のせいで、明治維新に関する年表や数字などがすっかり忘れてしまった!)(発表前に試験官にこの質問を聞きました:「発表する時、席を立ちますか?」                   「座ったままでいいですよ」と、試験官が親切に教えてくれた)

【4】プレゼンテーションの内容
富士山と言えば、日本を連想します。特に外国人の目から見ると「富士山=日本」と思います。今年は特別な年です。今年中旬に富士山は「信仰の対象、芸術の源泉」として世界文化遺産に登録されました。これから外国人観光客がもっと来てもらうと思います。(富士山の基本情報を未だ言ってないことに気づいた)
富士山は日本の最高峰で、3776メートルである。活火山ですけど、最後に噴火したのは約300年前です。昔から日本人の精神の象徴であり、大勢の芸術や文化の題材として登場した。
(「富嶽三十六景」を言おうと思ったが、作者葛飾北斎の名前を忘れてしまった!)(大体この時、男性試験官は一分経過という合図をしてくれた)(ええ?後一分だけ?ちょっとパニックになりました!)
(以下の内容は雑談大暴走です:) 
いろんな角度から富士山を眺めることができます。都内なら、富士山が色々なところから見えます。例えば新宿の都庁展望台、しかも無料!毎年7月中旬ころから9月中旬ころまで、登山季節です。登山できない場合は、五合目には郵便局もあります。そこで家族や友人へ絵葉書を送ったら、素敵でしょう。
(また何か言ったか、あまり覚えてなかった。富士五湖を言わなくて、ちょっと悔しかった。)

【5】質疑応答の内容
女性試験官:さっきに富士山は日本人の精神の象徴ですと言いましたね。「精神の象徴」について説明してください。
Ans:例えば、山梨県と静岡県内の富士山じゃなくても、他都道府県の山は「xx富士」と称される。(使ったメモ用紙を回収し、口述試験が終わりました。)

【6】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
「日本的事象英文説明300選」、口述試験前のセミナー/講座内容資料とメルマガ! 

●ハロー通訳アカデミーへのメッセージ
((((((((感謝の気持ち!!!)))))))) ∞   


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植山先生
昨日はコーヒーラウンジの時間を延長していただき、ありがとうございました。受験レポートお送りいたします。

・受験外国語:英語

【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文
浮世絵は江戸時代、庶民に人気があった。大量生産が可能で、木版印刷であった。バンゴッホなど印象派の画家に影響を与えた。

【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ
(1)江戸
(2)東北の魅力的なスポット
(3)新幹線

【3】ご自分が選択したテーマ
江戸

【4】プレゼンテーションの内容
Edo period continued for more than 200 years. And a lot of culture flourished.
For example, Ukiyoe, Kabuki. But, after Commodore Perry came to Japan, Japan opened its door to the world.
Last shogun, Tokugawa Yoshinobu, stepped down 1867, And the Meiji Empelor came to throne.
Tne new government promoted modernization, and Japan began to start internationlization.
Since then a lot of foreign people began to come to Japan.
(1分30秒くらいで終了してしまったと思います。)

【5】質疑応答の内容
(1)江戸の文化はどんなだったか?
回答:一般人の文化だった

(2)浮世絵以外にどんなものがあったか?
回答:歌舞伎や能。

【6】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
「日本的事象英文説明300選」2次対策、植山先生のメルマガすべてが役にたちました。当日は緊張からか言いたいこともあまり言えず、文法もめちゃめちゃでした。言葉でつなげなかったこともあり、今年は厳しいと思います。準備不足以外のなにものでもありません。ただ、来年に向けてまた頑張ろうと決意した日でもありました。

【7】ハロー通訳アカデミーへのメッセージ
本当にいろいろな情報を提供いただき、感謝しております。来年こそは、しっかりと準備して、もっと満足に行くプレゼンをできるようにしたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング