ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:<決戦の朝!>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:<決戦の朝!>
いよいよ、決戦の朝がやってきました!
本日、第2次口述試験を受験する皆さんは、<最後の重要確認事項>をご確認の上、全力を尽くしていただきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<試験速報>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の試験速報は、下記ブログにてお知らせしますので、適宜、ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最後の重要確認事項>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「第2次口述試験」は、次の4つの評価項目にて採点されます。
(1)プレゼンテーション(能力)
(2)コミュニケーション(能力)(臨機応変な対応力、会話継続への意欲等)
(3)文法及び語彙
(4)発音及び発声

受験者は、常に、上記4つの評価項目を念頭において回答することが重要です。
皆さんにとっては、特に、(2)の臨機応変な対応力、会話継続への意欲等が合否を決する重要な要素となりますので、最後の最後まであきらめずに、試験官に熱意を示してください。

●合否の判定
原則として6割を合格基準点とし、当該合格基準点に達しているか否かを判定することにより行う、とあります。
皆さんは、100%の完璧さを求められているわけではありません。どうか、肩の力を抜いて試験に臨んでください。

●プレゼンテーションの後の質疑応答に際して注意すること
(1)「ガイドライン」に、試験は「受験者に通訳案内の業務を擬似的に行わせることにより実施するものとする。」とあります。試験官の質問に対しては、外国人観光客に対応する日本の通訳ガイドの立場になって答えること。
(2)試験官が何を望んでいるかを瞬時に理解し、それに沿って答えること。
(3)質問を注意深く聞く。質問の内容が不明確の場合は、必ず問い直すこと。
(4)ゆっくり、はっきり、元気よく、大きな声で応答すること。
(5)答の内容に確信が無くても、自信を持って堂々と答えること。沈黙は避ける。
(6)試験官に対して、決して議論したり、反抗したりしてはいけない。
(7)試験官とは談笑するような気持ちでにこやかに接すること。決闘ではない。
(8)何が何でも合格したい、ガイドになりたい、という熱意と情熱を示すこと。

●どうしても答えられない質問を受けたときは、仕方がないので、次のようにかわす。
I am very sorry but I don't know about XXXXX.
(申し訳ありあませんが、私は、XXXXXについては知りません)

I would like to check it out later. Thank you very much for your asking anyway.
(後ほど、調べてみます。ご質問をいただきまして有難うございました)

ともかく、「自分の実力が100%発揮できれば、それでよい!」と考えて、「試験官とは談笑するような気持ちでにこやかに接すること」を心がけてください。

「人事を尽くして、天命を待つ」が、理想の心境です。

それでは、ご健闘を心よりお祈り申し上げております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<アフターテスト☆コヒーラウンジ>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明海大学での受験の後に、美味しいコーヒー、お茶などで一息入れてください。試験の公正を期すため、受験前の方のご来訪は固くお断り申し上げます。

●参加資格:
通訳案内士試験第2次口述試験を受験される方ならば、どなたでも、ご利用いただけます。皆様、お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。

●日時:12月8日(日)午前11時30分〜午後7時

●会場:ホテルエミオン カンファレンスガーデン(1F)
http://www.hotel-emion.jp/access/access_car.php#tdrcar

●会場までのご案内動画:明海大学から会場までの導線(下記の動画をご覧ください)
http://youtu.be/rt--Nj89GMU

●費用:無料

●受付の後、当日の試験の内容についてアンケートにお答えください。
詳しい試験内容については、12月10日までに、下記の<受験レポート>をメールにてお送りください。

●申込み:
事前の申込みは必要ではありませんが、訪れてみたいと思われる方は、下記にてお申込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<アフターテスト☆コヒーラウンジ>参加申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●件名:<アフターテスト☆コヒーラウンジ>参加申込
●宛先:info@hello.ac

●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●受験予定時間:
●会場到着予定時刻:
●ハロー通訳アカデミーとの関係:
(旧生徒、セミナー参加者、教材購入者、メルマガ読者、ブログ読者など)
●植山へのメッセージ:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート>提出のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が、皆様にご提供している資料は、すべて、皆様の先輩に当たる、過去の受験者の皆様の<受験レポート>により作成したものです。

これらの資料を読んで、少しでも役に立ったと思われる方は、第2次口述試験後、速やかに、<受験レポート>を提出していただきたくお願い申し上げます。
(個人情報を全て削除した上で、メルマガなどで公開させていただくことがありますので、予めご了承ください)

<受験レポート>の提出の仕方
下記により、受験直後にメールにてご提出ください。

件名:<受験レポート>(ご自分の氏名)
宛先:info@hello.ac

本文の内容:
●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●試験内容
【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文(覚えているだけすべて)
【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ
【3】ご自分が選択したテーマ
【4】プレゼンテーションの内容
【5】質疑応答の内容
●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
●ハロー通訳アカデミーへのメッセージ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート>の書き方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記をコピー&ペイストして、ご自分用に書き直してご提出ください。
●氏名(ハロー太郎)
●受験外国語語(英語)
●受験番号(12345)
●試験内容

【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文(覚えているだけすべて)

浅草は、江戸時代から演劇でにぎわう歓楽街でした。浅草寺は、雷門にぶら下がる大きな提灯が有名ですが、仲見世と呼ばれる商店街と共に象徴的な観光地点となっています。

【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ

1.京都の地理・地形・気候について。
2.日本歴史の観点より、日本の首都について。
3.一般常識の観点より、日本の人口構造について。

【3】ご自分が選択したテーマ

1.京都の地理・地形・気候について。

【4】プレゼンテーションの内容

Kyoto is located in a valley part of the Yamashiro Basin in the eastern part of themountainous region known as the Tamba highlands.
The Yamashiro Basin is surrounded on three sides by mountains known as Higashiyama, Kitayama and Nishiyama, with a height just above 1,000 meters above sea level.
There are three rivers in the basin, the Ujigawa to the south, the Katsuragawa to the west, and the Kamogawa to the east.
Kyoto has a humid subtropical climate, featuring a marked seasonal variation in temperature and precipitation.
Summers are hot and humid, though contrarily, winters are relatively cold with occasional snowfall.
Kyoto's rain season begins around the middle of June and lasts until the end of July, yielding to a hot and sunny latter half of the summer.
Kyoto, along with most of the Pacific coast and central areas of Japan, is prone to typhoons during September and October.
Since Kyoto was the capital of Japan for more than 1,000 years until 1868, it is richin cultural assets, including 2 Imperial villas, 200 Shinto shrines, 1,500 Buddhist temples and over 60 beautiful gardens.
Many foreign tourists visit the city every year.

【5】質疑応答の内容
外国人試験官=(A)、日本人試験官=(B)としてください。

(A)Tell me some famous sightseeing spots in Kyoto.
(私)They are Nijo castle, Heian Shrine, Yasaka shrine, Kinkaku-ji temple and Kiyomizu-dera temple.
(A)...............................
(私)...............................
(B)...............................
(私)...............................
(B)...............................
(私)...............................

●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
「日本的事象英文説明300選」
教本A,BのテキストとDVD教材
マラソンセミナーの日本地理、日本歴史、一般常識のDVD
<第2次口述試験対策特別セミナー>の動画
第1次邦文試験対策(日本地理、日本歴史、一般常識)特訓1800題
メルマガなど。

●ハロー通訳アカデミーへのメッセージ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://hello.ac/materials/books.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング