ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:私も阪急百貨店に騙されました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:私も阪急百貨店に騙されました!
●阪急阪神ホテルズで食材詐欺事件が発覚!
阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市)は22日、運営する8ホテルなどにある計23店舗で、メニュー表示と異なる食材を使った料理を提供していたと発表しました。販売期間は2006年3月から今年9月で、利用客は延べ7万8775人に上り、景品表示法などに抵触する可能性があるとして、同社は消費者庁に報告したそうです。
http://www.asahi.com/articles/OSK201310220009.html
●私は、阪急百貨店うめだ本店に騙されました!
私の感想は「阪急阪神グループは相変わらず詐欺行為を繰り返しているのか!」です。
私は、長年に渡り、取引先へのお中元、お歳暮に阪急百貨店うめだ本店を利用していました。
ある年のお歳暮に、「カニの缶詰詰め合わせ」(かなり高価もの)を20件ほど注文送付依頼したのですが、ある取引先に届いた品物は、私がパンフレットで注文購入したものとはかけ離れた、グレードの低い安物だったことが分かりました。
そこで、阪急百貨店に電話して「注文したものと違う商品がある送付依頼先に届いているので、他の送付依頼先についても調べて欲しい」と言ったところ、後日、阪急から、「すべての依頼先に同じ(安物の)商品が送られているので、最初に注文購入したものを改めて送ることにする。最初に送った(安物の)商品は返品しなくてもいい。」との事務的な回答がありました。
担当責任者が謝罪に来るわけでもなく、「最初の注文したものを送るから、これで文句ないだろう。」といった態度にとても腹立たしくなりました。
当時、私は仕事で超多忙だったので、それ以上の抗議、損害賠償請求などは行わなかったのですが、今回の事件を知って、阪急阪神グループという企業集団は、客が気が付かなければ、安物を使い利益を最大化しようとする「詐欺体質」が骨の髄まで染み込んでいることを確信しました。
そして、私が騙されたときに、訴訟でも起して社会的制裁を加えておけば、ひょっとして、今回の食材詐欺事件の再発を防げたかも知れないと深く反省しています。
●「阪急交通社」お前もか!
2011年9月に、東京地裁は、「阪急交通社」に対して、パンフレット(ロシアツアー)の内容と実際のツアーの内容が違うことを理由に、ツアー参加者に慰謝料を認める判決をしたということがあり、当時、業界でも大きな話題になりました。
どうも、阪急阪神グループという企業集団には、カネ儲けのためには「詐欺も商売のうち」という意識が蔓延しているようです。
阪急阪神グループに騙される人が一人でも少なくなるように、本日、この一文をお送りした次第です。
●同じ穴のムジナ
国交省を抱き込んで、ヤミガイド(無資格通訳案内士)を安くを使い、自分たちの利益、利権を最大化するために法律までも捻じ曲げてきたJTBグループも、カネ儲けのためには手段を選ばないという点では、「同じ穴のムジナ」ということが言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最強、最高のハロー教材特売セール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
90%以上の割引は当たり前!
<ありえへん価格>でご奉仕中です!
http://hello.ac/materials/books.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング