ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験<1次試験直前総まとめ>(31)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験<1次試験直前総まとめ>(31)
●今日の格言
「卵を割らなければ、オムレツは作れない。」
You can't make omelet without breaking eggs.
オール・ザ・キングスメン
上記は、別にお料理の話ではありません。日本の言い方としては、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」に近いですね。[意味] 一身を犠牲にするだけの覚悟があって初めて、活路も見出せる。
●<日本地理>(31)
頻出地理・気象用語(2)
堰止湖:火山噴出物や、山崩れ・地滑りなどで谷が堰止められて上流に生じた湖沼。例:中禅寺湖・富士五湖・檜原湖。
扇状地:山岳部の谷口から低地に向かって形成される扇状の平野。例:甲府盆地。
リアス式海岸:壮年期の山岳地帯が地盤沈降した場合に形成される海岸。半島・岬と入江が鋸歯(きょし)状に出入りする屈曲の多い海岸。例:三陸海岸や若狭湾・豊後水道・熊野灘の海岸。リアス式海岸は実に頻繁に出題される。
重要特別名勝(1)
天橋立:京都府宮津市。日本三景のひとつ。白砂青松の砂州。
厳島:広島県。日本三景のひとつ。厳島神社がある。宮島とも言う。
●<日本歴史>(31)
重要特別史跡(1)
安土城跡:滋賀県。織田信長の築城。累々と石垣が残る。1582年の本能寺の変のあと炎上焼失した。
一乗谷朝倉氏遺跡:福井県。武家屋敷跡には豪壮な石組みの庭園が残る。
石舞台古墳:奈良県。巨大な横穴式石室が露出する。一説に蘇我馬子の墓。
臼杵磨崖仏(うすきまがいぶつ):大分県。平安時代から鎌倉時代にかけての作。75体余りの諸仏が現存。
江戸城跡:東京都。江戸時代の徳川15代将軍の居城。明治初年以来皇居。
●<一般常識>(31)
焼き物(2)
伊賀焼:三重県。1400度の高温で何度も焼き締めた、力感溢れる焼き肌が特長。
信楽焼(しがらきやき):滋賀県。タヌキの焼き物で有名。
九谷焼:石川県。華麗な色使いで有名。
越前焼:福井県。赤褐色の肌がぬくもりを感じさせる。
清水焼:京都府。優雅な文様が特長。
●<単語英訳問題>(31)
1. カエデ
2. 漆器
3. 指定席
4. 券売機
5. 土産物屋
【英語訳】
1. maple
2. lacquer ware
3. reserved seat
4. ticket vending machine
5. souvenir shop / souvenir store
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<twitter>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォローとリツイートをお願いいたします。
http://twitter.com/#!/genichiroueyama/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<Facebookページ>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<いいね!>、または、<コメント>をお願いいたします。
http://www.facebook.com/home.php#!/Helloguideacademy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<mixi>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のmixiのアドレス:
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=486726&from=navi
<ハロー通訳アカデミー>のコミュニティーのアドレス:
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=469958
<通訳案内士は民間外交官!>のコミュニティーのアドレス:
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=172201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最強、最高のハロー教材特売セール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
90%以上の割引は当たり前!
<ありえへん価格>でご奉仕中です!
http://hello.ac/materials/books.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング