ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュのハロークラブ主催<第1回特別講演会&交流会>開催しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月21日に、ハロークラブ主催<第1回特別講演会&交流会>をJR東京駅近くの会場にて開催いたしました。
雨の中、事前予約者180名のうち、何と、94.4%(ありえへん高率!)の170名の方がご参加くださいました。
定員147名の会場に補助椅子23脚を急遽追加したパンパン状態のありえへん異様な熱気(?)の中で、約3時間に渡り下記内容にて講演させていただきました。講演会の後は、参加者全員の交流会をお楽しみいただきました。
4時間に渡るイベントでしたが、ご参加いただきました皆様には、この場をかりまして深く御礼申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<講演の内容>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)無資格通訳案内士=インチキ通訳案内士の認定、育成の最近の動き 
ヤミガイド(無資格ガイド)を多数使ってきた「ヤミの御三家」のJTBは、公にヤミガイドを使えるようになるので全社をあげて大喜びだそうです。 
(2011年7月29日国交省令)総合特別区域法に基づく総合特区通訳案内士
(2012年3月31日国交省令)沖縄振興特別措置法に基づく沖縄特例通訳案内士
(2012年5月30日国交省令)福島復興再生特別措置法に基づく福島特例通訳案内士
(2)通訳ガイドの現状(仕事内容、報酬)
・優秀なガイドはいつの時代も必要であるので常に実力を高める努力が必要である。
・インチキ通訳案内士に負けるな!
(3)通訳ガイドの仕事の取り方
・履歴書・電話でアポを取ってから必ず面談すること・初めて受けた仕事は断らない
(5)通訳案内士制度を破壊したJTBの略史
1912 年に創業。1927年社団法人化。1934年社団法人東亜旅行社に改称。1945年財団法人日本交通公社(Japan Travel Bureau)に改称。 1963年営利部門が株式会社日本交通公社として民営化、分離される。財団法人日本交通公社は、同社の筆頭株主となる。2012年公益財団法人に移行した。
1964 年に発売開始した「サンライズツァー」は現在まで続き600 万人の動員を誇っている。
資本金8億円の公益財団法人日本交通公社が、非上場株式会社ジェイティービー(資本金23億円)の株式の30%を保有し、国内外約200社のグループ会社を支配している。国交省と結託して、長期間に渡り、日本観光通訳協会を通じて通訳ガイドを支配、統制してきた。
・売上高(連結):1兆1,369億8,000万円(2012年3月期)
・社員数:25,000人(近畿ツーリスト:4,000人、HIS:3,300人)
・業界シェアー:25.3%(近畿ツーリスト:9.8%、日本旅行:9.4%、阪急交通社:7.4%)
・業界第1位の企業→創業以来1位の座を守り続けている。
・総合大手→川上(企画、仕入)から川下(販売)までを自社で行う。
・2006年からの分社化により事業持株会社となり事業会社群を統率→効率UP、専門性に特化
(6)旅行業界の現状(国内旅行も海外旅行も成熟期。訪日外国人旅行市場のみが拡大期待あり)
・個性化・多様化・インターネット化
(7)語学で食べてゆく方法(起業、転職の仕方)
自分の強い分野は何か。インターネット利用は必須。「他人と過去は変えられないが、自分と将来は変えられる!」<ありえへんサービス>をすれば、競争相手がいないので、<ありえへん成果>が生まれます!「天に貯金する」の意味。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ご感想、今後のご希望>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●先日は素晴らしい機会を設けていただきありがとうございました。3時間に及ぶ講演で先生のパワーに感動いたしました。交流会でも情報交換することができ、貴重な時間を過ごせました。年に数回開催してくださるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
●植山先生
昨日は、お疲れ様でした。先生の人となりをよく知ることが出来ました。私が、理科系の勉強をしている間、先生はずっと英語の勉強をされていたのですね。道理で、私が英語の勉強を始めた24歳には、先生は、たくさんの資格をお持ちでした。
私は、自分の長所として、30数年務めたエンジニアの仕事があります。エンジニアしか出来ない、通訳になりたいと思って居ます。
また、先生は起業のノウハウをたくさん考え出されているのに驚きました。さすがに起業家の方は、目の付け所が違うと思いました。私にはまねは出来ません。最後になりましたが、先生のお若いのに驚きました。ますますのご活躍をお祈り致します。
●植山先生
昨日は講演会で大変興味深いお話をありがとうございました。恐縮ですが、子供の都合で交流会は欠席させて頂きました。またの機会がきっとあると思いますので(お願いします!)、その際に多くの方々と交流したいと思います。先生の波乱万丈の人生、素晴らしいですね。小さいことに悩んでしまう今日この頃ですが、そんなことが吹っ飛んでしまいます。ありがとうございました。
●植山様
昨日は、大変有意義なお話を有難うございました。特に”起業”については大変感銘を受けました。通訳案内士に限らず”起業”するためには、まずなぜ”起業”したいのか?という本人の確たる”覚悟”が必要だと改めて得心しました。目的が明確になれば、そのためにどうすれば良いのかと、色々な方の経験談を自分のマップのなかに位置付けて進めていけるのだなと感じました。是非第2回目の開催もお願いいたします。
●植山先生
昨日はありがとうございました。先生のありえへんほど熱心なメルマガを何とはなしに読み続けて数年になります。ハローに在籍したことはなく、過去に300選やマラソンセミナーの教材を興味本位に購入したことがあるというだけの私が、いつの間にかすっかり植山先生の生徒のような心もちになっており、それどころか今では現実的に通訳ガイド資格の取得を目指す心境にまで到達しています。
昨日は、具体的にいかに先生がここまで歩んでこられたかを初めて伺い、まさに「ありえへんサービスを続けることがありえへん成果をもたらす」ということを改めてはっきりと認識した次第です。
まずは行動ありき、自分も他人も会社も学校も、世の中全体を自分の周りから常に向上させようという気持ちを行動に移し続けること(要領の良さも多分に必要そうですが)。そうしていれば仕事も資格も自ずとついてくるもの…。資格をどうぎりぎりで取るか、取った資格をいかに錆びさせないか、などという発想では、とった資格が泣く羽目になるだけでしょう。
間際での滑り込み参加でしたが、交流会での出会いを含め多くを得ることができました。ひとえに先生のお人柄ゆえと心から感謝敬服しております。先生の柔軟・寛容かつ意欲満点な生き方を見習うべくスロースターターながら、今後もメルマガをwatchし続け、また学習の支えとして交流会への参加も続ける所存です。どうぞお元気にご活躍をお続け下さいますようお祈りしております。
●植山源一郎先生
昨日は先生の貴重な体験談をお聞かせ頂き、誠にありがとうございました。「語学で食べていく方法(起業、転職の仕方)」について興味を持ちましたので講演会に参加させて頂きました。先生ご自身の起業における体験談を拝聴し、大変参考になりました。
私は、昨年9月末日を持ってサラリーマン生活を卒業して以来、自らの起業を模索中です。(交流会は体調不良のため、残念ながら参加できませんでした。)起業するには、創意工夫と情熱が何よりも大切だということを、先生のお話しから、改めて感じ入りました。
2008年度に通訳案内士(英語)の資格を取得いたしましたが、通訳ガイドの仕事を実践したことは未だございません。まだまだ実力不足と思っていたこともありますが、自分から積極的に仕事を取りに行くという覚悟が足りなかったためだと思います。
今年7月で還暦を迎えることになりますが、まだまだリタイヤできる状態ではありません。これから自分ができる「ありえへんサービス」を考えて、実行したいと考えています。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
●植山源一郎先生
昨日はハロークラブ主催<第1回特別講演会&交流会>に参加させていただき誠にありがとうございました。先生の壮絶な(?)人生、楽しく拝聴いさせていただきました。起業ににおいて「ひらめきを大切に」、「状況を素早く確認」、「それをすぐ行動に」が重要であることを実感しまし(30分 看板事件?)。
私の今いる職種もアイデアは1人で温めて(下手にしゃべると横取りされる恐れがあるので)熟成させるという、ある意味自営業的な世 界で、いつも心がけているのは「人のアイデアと違う(より価値がある)ことを明確にする」です。アイデアだけでコケたものも多々ありますけど・・。
更に、これに対人関係をうまく介在させるか(これが一番難しいですが)、重要であることも痛感しました。
さて、現在の英語の力は落とさぬようにして、昔取った杵柄の中国語の学習を開始しましたが、昨日は、幸いにして中国語の通訳案内士の方と話をすることができました。いろいろお話を伺いましたが、中国語では相当苦労された方で「中国関係で継続的な接点を持つこと、相当な覚悟をもってモチベーションを維持すること」とのことでした。それは望むところですので、一層頑張りたいと思います。
このような貴重な交流の場をご提供いただき、誠に ありがとうございました。トルコから戻られましたら(そのまま世界周遊かもしれませんが)、 第2回、第3回が開催されることを楽しみにしています。今後と もよろしくお願いいたします。
●植山源一郎先生
昨日は、楽しく充実した講義をありがとうございました。あっというまの3時間でした。通訳案内士でもなく、ハロー通訳アカデミー卒業生でもない私が、本講演会に参加してよいものか、少々迷いました。しかし、尊敬する植山源一郎先生のお話を直に拝聴出来る貴重な機会と思い、思い切って出席させていただきました。
お蔭をもちまして、得ることの多い1日でした。やはり、植山先生のお話は期待通り、生き方やビジネスに前向きに取り組むうえで、実体験に基づいた多くの示唆に富んだお話でした。更に、若々しい先生が私と同世代であることを知り、親近感と同時に、この年齢でもまだまだ頑張れるというエールをいただきました。また、機会があれば是非参加させていただきたいと思っております。まずは、取り急ぎ御礼申し上げます。
●植山先生
昨日は、リアルな起業秘話とノウハウを惜しみなく教えて下さり、有難うございました。家庭教師は必ず賄い付きにしてもらう、とか細かい点に「なるほど!」と唸らされました。語学で「食べていく」の意味がよく分かりました。。。
また、植山先生が言語障害を抱えていらしたなんて今の姿からは想像できず、通常なら隠しておきたいような事まで潔く話されるなんて、逆に素敵!とますます植山先生のファンになってしまいました。改めて続きをお聞きしたいです!
交流会では、自分が2ヶ国語(英西)でガイド資格取得して登録申請たものの、まだ修行中の身でして、両言語合格を目指していらっしゃる方やガイド経験者の方々とお話する機会を得ました。
私は浅く広く…の駆け出しで、英語のエキスパートに対する劣等感もあり、自分から英語合格者の方には話しかけづらかった(とくに年配の男性)のですが、色々声を掛けて下さる方がいらっしゃり、数名の方々と会話したり連絡先を交換させて頂くことができました。ネットワーキングが苦手な私にもこのような機会を設けて下さって感謝です!
現在、割合時間があり、もし次回のハロークラブ講演会を開催される際には、都合が合えばボランティアでお手伝いしますので、どうぞお声がけ下さい。
まだまだ書き足りないのですが、今日夜中からボストンマラソン・テロのリサーチ・取材のお仕事が入ってしまい、これから仮眠をとらねばなりません。改めまして、ご連絡させて頂きたいと存じます。まずはお礼と感想まで。
●植山先生
第一回特別講演会では、貴重なお話をたくさん聞かせていただき、大変参考になりました。今後の活動のヒントをもらえたと思います。最後の交流会の場は、参加者の興味のあるテーマごとにグループ分けするなどしていただけたら、より良かったかな、、、と思います。次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
●3時間があっという間でした。退屈しませんでした。驚きでした。どもりから、どうやって、こういう話術を身につけられたのでしょうか。今後、お話頂く機会があればと思いました。1000円に値上がりしても文句を言わせない、こういう力量も勉強になりましたし、そもそもCDがなくても、その価値はあると思いました。下手な起業家セミナーよりも遙かに示唆に富みました。
●植山学院長
昨日、参加させていただいた○○です。とても有意義な会を開催してくださいましてありがとうございました。学院長の話でとても興味深かったのは学院長の半生の話でした。学院長と同じく僕も都立高校出身(西高よりもはるかに頭の悪い久留米高校、そして大学受験も頭が悪いので二浪しました)で学院長も決してエリートではなく肉体労働などもやっていたことを知って驚きました。学院長の爆発的な行動力にも驚かされました。僕にはとても真似ができるとは思えませんが、ちょっとでも見習えればと思います。
その後の交流会では参加者の方々と話ができて参考になることを色々と聞けて非常に有意義な時間を過ごすことができました。(受験生が多かったことに驚きました。)こうした会が続くことによって繋がりができ、この繋がりが大きなうねりとなって物事が変わっていくのかなと思います。自分自身もこの会をきっかけに変わっていければと思います。(この会に参加したのもボランティアに志願したのも何か自分自身を変えるきっかけになれば、というのもありました。)「他人と過去は変えられないが、自分と将来は変えられる!」を信じて頑張っていこうと思います。またこうした会が開催されることを楽しみにしています。
PS.是非自叙伝を出版してください(笑)
●植山先生へ
昨日は、貴重なお話をありがとうございました。3時間もぶっ通しでお話なさって、今日など、ぐったりなさっていませんか?若い時に食べられない日もあったという原体験を踏まえ、お話には説得力がありました。じ〜ん (-_-)/~~~
語学に長けた人たちは、日本人、外国人に拘わらず、面白い個性的な人格の人が結構いますよね。ハロークラブで集まった人たちとBYOでおしゃべりするのも楽しいと思います。現実的な情報は、ホント欲しいです。勉強会、時の人の講演、新しい友人づくりなどに活かせる場所になるといいですね。裏方ボランティアをいたしますので、気楽に声をかけてください。
●植山先生
昨日はお世話になりました。私はまだ受験したことすらなく、興味はあるけれどもまったく勉強に手を付けていない状態でした。昨日は時間の都合で半分くらいしか拝聴できなかったのですが、具体的なイメージがつかめて、やる気が起きました。とても良い刺激になりました。
また、JTBの裏の顔といいますか、暗部の話も興味深く感じました。また、将来自分がガイドになることを思うと、脅威にも感じました。今度は、合格者としてお会いしたいです。その時にはよろしくお願いいたします。
●第1回特別講演会・交流会に参加させていただきました。
現在、求職中なのですが、先生のバイタリティー溢れる起業のお話には勇気づけられました。交流会では同学の士と初めて情報交換することが出来て、色々なヒントを得ることが出来きました。第2回の開催もお願いします。
●昨日はありがとうございました。
植山先生の情熱の源に触れ、合格目指してのパワーが出てきました。有り難うございました。サツチヤーさんのDVD も有り難うございました。一番前で聞きました。
●植山源一郎様
昨日参加した○○です。立ち見ではなく、最初から座ることができ、楽しい講演を聞くことができました。プレゼントのDVDも早速視聴して勉強になっています。ありがとうございました。13年前の講演会にも参加したのですが、あのときよりはるかにパワーアップでした。先生のご活躍が余すことなく伝わり、元気を頂戴しました!益々のご活躍を祈ります。ありがとうございました。
●植山先生
こんにちは!今日は、大変興味深いお話をたくさん伺うことができ、本当にありがとうございました!特に一番最後の第7章の先生の実体験が個人的には一番引きこまれました。
欲を言えば、更に、どのように付加価値を付けるかなど、もっと聞きたかったです。座席も座ることができ、今回のことで、2つも成功体験をさせていただいたことになります。強い願いは叶う、で、通訳になる夢と、国際結婚をする夢を叶えたいです!交流会では、周りの方々といろいろと情報交換させていただき、試験対策などとても勉強になりました。また、是非、このようなイベントを開催してください!その日をこころより楽しみにしております。。。
●植山源一郎様
本日はハロークラブ第1回特別講演会に参加させていただきありがとうございました。営業の仕方、企業のコツなど大変参考になりました。
ほとんど資源もないところから起業するときのアイデアの出し方は目から鱗が落ちました。自分にまねできるか、と考えると多少疑問ではありますが、自分なりのやり方があるはずと思い準備を始めようと思います。
本日は風邪気味で体調に不安があり、せっかくご準備いただいたハロークラブ交流会には参加できず、申し訳ございませんでした。
●本日の特別講演会、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。DVDのお土産までいただきまして、さすがありえへんサービス!だと思いました。日頃、市立図書館で独学状態なので、自分と同じ目標の方々とお会いし、またこの業界に関する貴重な情報が頂けたことで、非常にモチベーションが上がりました。第二回も開催して頂けると、とてもよい刺激になります。
また、植山先生にはこの講演会の申し込みをした際に私がいたしました質問の数々に対し、非常に丁寧かつ的確に、即、ご回答頂き、心より感謝しております。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
先生が、見ず知らずの私にこんなにも誠実に全力で協力してくださるのですから、今年は必ず合格して、いつの時代も必要とされる優秀な通訳ガイドになろう、と気持ちを新たにしました。もし、第二回目が開催されるのでしたら、通訳ガイドの仕事そのものについて、詳しく知ることができたら嬉しいです。(現役ガイドさんの体験談や勉強法、必要な資質など)今日は参加して本当によかったです。ありがとうございました。
●植山先生
今日はありがとうございました。10年ぶりに先生を拝見しましたが、若々しいのにびっくりしました。
今日の先生のお話を伺って、学生時代(確か昭和51年?)に大阪西中島のハローで、英検1級の講座に通ってた私はハローの1期生かしら?と感慨深かったです。
あの頃は、とても年上の方に思えましたが、まだ30前でいらしたのでしょうか?それから、通訳ガイドのコースでもお世話になり、先生の英文解釈の講座の明解さが印象に残っております。
あれから、主人の海外勤務でモスクワ、ワルシャワに12年在住。昨年、念願の英検1級に合格、今年はガイド試験に再度挑むべく、ありえへん価格の教材を植山先生自ら送っていただきました。
交流会で、有意義な情報を沢山いただいて、帰路についたしだいです。先生、本当にありがとうございました。また、こういう機会をよろしくお願いします。
●植山学院長
本日は有り難うございました。受験中の身の○○です。講演は三時間にわたり、大熱演でした。お礼申し上げます。
通訳案内士法の改悪は事前に資料を読んでいったので、省益のための改悪であることが、講演でも直裁に伝わってきて、学院長の怒りがよく理解できました。語学で食べてゆく方法(起業、転職の仕方)のお話は聞いていて楽しかったですね。
かえって参加者の項目別質問に回答していく方式より説得力があり迫力がありました。何かするに際しては、己を知り相手を知るなかで、戦略を立て、戦術を駆使していく、その実際をお聞きできたのが説得力のある講演につながったのだと感じ入りました。学生時代に、アルバイトの中から起業とは何かを行動を通じて把握されたのは、怖いもの知らずの若さ故でしょうか。それ以上に、起業とは自分の好きなことを探し実行していく熱意にあるのだと思いました。
●植山先生
今日は先生の貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。雨にもかかわらず、大勢の方がお見えになられて、改めて先生のカリスマ性を思い知らされました。
やはり、語学で食べていくには、人脈と、創意工夫が大事なのだと思いました。交流会では、同じ言語の方々とお話ができ、現状などを知ることができたので良かったです。
私はまだこれから勉強を始めるところなので、まずは試験をパスすることを目指します。ありがとうございました。トルコからのお便りも、楽しみにしております^^
●植山先生
本日は参加させていただき、本当にありがとうございました。内容はとても楽しく、かつ今後の私にとりましても非常に為になりました。また、多くの方々と交流ができて、今年の試験に向けての新たな闘志と今後の案内士の仕事に対する希望を持つことができました。
まあとにかく感じたのは、まず先生のしゃべりが面白すぎます。そして、それ以上に内容の濃い先生の数々の経験と実績に感動しました。それらは、さすが弁論大会での優秀な実績の持ち主、苦学生としての多くのアルバイト経験を基に培われたビジネスマインド、随所にあらわれれる人間味あるれるやさしさと底抜けのユーモア、などなど、現在の植山先生のある所以をようく理解することができました。
いずれにしろ今日学んだこととしては、通訳案内士の仕事をちゃんとやるためには、
(1)とにかく、アグレッシブでエネルギッシュに、
(2)恥、外聞をかなぐり捨てて、
(3)自分の持ち味、強みをセールスポイントに、
(4)ユーモアたっぷりに、自分も楽しみながら、
(5)お客さんに喜んでいただく。
ということと理解しました。
ただ、これはどんな仕事、商売にも多かれ少なかれ共通かとは思いますが、取り分けサービス業という点での重要なポイントを改めて教えられた感じです。また、帰りがけに他の方たちと一緒にカフェに寄ることができ、その場でより一層深いコミュニケーションができ、今後も継続して連絡をとりあう予定などについてもお話ができたことなど、より意義ある交流会にすることができました。このような機会を作っていただき、本当にありがとうございました。植山先生には大変なことでしょうが、今後も引き続きこのような場を設定いただけると幸いに思います。
ps:カフェでも皆さんと話していたことですが、先生はメルマガひとつとってもその内容や頻度も素晴らしく、本当にマメでいらして、しかもとてもエネルギッシュにいやな顔ひとせずに、楽しんでやっておられることに一同感服しておりました。
尚、休憩時間に私は飲み物を買いに外に行ったのですが、7Fに戻るために下でエレベータを待っておりました。ちょうどそこに先生も外から入ってこられたのですが、なかなかエレベータが来ないことを察しられるやいなや、7階めざして勢いよく?バタバタと駆け上がって行かれたのを見て、私は恥 ずかしながら呆然としておりました。どんだけ若くて元気な先生なんだろう、またまたありえへん、なんて脱帽でした。・・・(゜_゜i)タ ラー・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング