ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>(66)(67)(68)(69)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>(66)(67)(68)(69)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(66)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一段を上りなさい。」マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
●<日本地理>直前総まとめ(66)
<広島県の地誌(1)>
・しまなみ海道:本州四国連絡道の尾道〜今治ルート。
・尾道市:県南東部。西の小京都。坂の町。
・三次市:県北部。霧が発生しやすく霧の町と呼ばれる。
・太田川:県西端の山に発し広島湾に注ぐ。河口の三角州が広島市の中心。
●<日本歴史>直前総まとめ(66)
<完全暗記の重要年(17)>
1673年:一路涙の制限令。(幕府、分地制限令を出す)
1687年:色は何色?憐れみの。(生類憐みの令発布)
1709年:いいな多くの改革、正徳の治。(新井白石の文治政治)
1716年:いいな遺漏なき享保の改革。(徳川吉宗、享保の改革を始める)
1722年:いいな二つとない上げ米の制。(上げ米の制を設ける)
●<一般常識>直前総まとめ(66)
日本の世界遺産(合計16件)
<世界遺産とは>
世界遺産とは、1972年のユネスコ(UNESCO)総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」をもつ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。
(←UNESCOを問う問題が2011年度出題)
日本国内では、文化遺産12件、自然遺産4件の合計16件が登録されている。
<文化遺産>(計12件)
(1)法隆寺地域の仏教建造物 (1993年12月登録)
(2)姫路城(1993年12月登録)
(3)古都京都の文化財(1994年12月登録)
(4)白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年12月登録)
(5)原爆ドーム(1996年12月登録)
(6)厳島神社(1996年12月登録)
(7)古都奈良の文化財(1998年12月登録)
(8)日光の社寺(1999年12月登録)
(9)琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年12月登録)
(10)紀伊山地の霊場と参詣道(2004年7月登録)
(11)石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年6月登録)
(12)平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 (2011年6月登録)
<自然遺産>(計4件)
(1)屋久島(1993年12月登録)
(2)白神山地(1993年12月登録)
(3)知床(2005年7月登録)
(4)小笠原諸島(2011年6月登録
●<単語英訳問題>直前総まとめ(66)
1.満年齢
2.密猟
3.民間放送
4.民法
5.向い風
【英語訳】
1.age on one's last birthday
2.poaching
3.private broadcast
4.civil code / civil law
5.headwind
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(67)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「困れ。困らなきゃ何もできない。」本田宗一郎
●<日本地理>直前総まとめ(67)
<広島県の地誌(2)>
・厳島(いつくしま):広島湾にあって、日本三景のひとつ。宮島とも呼ばれる。
・三段峡:県北西部の峡谷。滝と紅葉で知られる。
・帝釈峡:県北東部の峡谷。奇岩・洞穴などからなる。
・呉市:かつては戦艦大和をつくった造船の町。
●<日本歴史>直前総まとめ(67)
<完全暗記の重要年(18)>
1742年:いいな世に出る御定書。(幕府、公事方御定書を定める)
1758年:一難後は流罪の式部。(この年の宝暦事件で京都を追われた竹内式部は9年後の明和事件でも流罪となる)
1767年:いいな無難に側用人。(田沼意次、側用人となる)
1787年:いいな、やな改革をするぞと定信。(よいか、人のいやがる改革をするぞと、寛政の改革を始めた松平定信が明言)
1790年:いいな、呉れてやれ労賃を。(石川島に人足寄場が設置され、収容者に労賃が支給された)
●<一般常識>直前総まとめ(67)
<世界遺産暫定リスト>掲載物件
日本政府は登録の前提となる暫定リストに12件(文化遺産のみ)を掲載している。
・文化遺産
(1)武家の古都・鎌倉(1992年10月掲載)
(2)彦根城(1992年10月掲載)
(3)富岡製糸場と絹産業遺産群(2007年1月掲載)
(4)長崎の教会群とキリスト教関連遺産(2007年1月掲載)
(5)飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(2007年1月掲載)
(6)富士山(2007年1月掲載)
(7)国立西洋美術館本館(2007年9月掲載)
(8)北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(2009年1月掲載)
(9)九州・山口の近代化産業遺産群(2009年1月掲載)
(10)宗像・沖ノ島と関連遺産群(2009年1月掲載)
(11)百舌鳥・古市古墳群(2010年11月掲載)
(12)金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(2010年11月掲載)
●<単語英訳問題>直前総まとめ(67)
1.虫歯
2.村役場
3.野党
4.多重債務者
5.養魚場
【英語訳】
1.cavity / decayed tooth
2.village office
3.opposition party
4.multiple debtor
5.fish farm
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(68)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「得たきものは強いて得るがよし。」与謝蕪村
●<日本地理>直前総まとめ(68)
<山口県の地誌(1)>
・関門海峡:本州の西端下関市と九州の北端との間の海峡。
・青海島(おうみしま):長門市の北方にある島。北岸は海食崖が発達。
・秋吉台:県西部の石灰岩台地。日本最大のカルスト地形。
・秋芳洞:秋吉台最大の鍾乳洞。長さ約10km。
●<日本歴史>直前総まとめ(68)
<完全暗記の重要年(19)>
1792年:否、国は通商しないと幕府の役人。(ロシア使節ラックスマン、根室に来て通商を請うが、拒否される)
1804年:いやぁ惜しかったとレザノフ。(ロシア使節レザノフが長崎に来航。しかし幕府は通商を拒絶)
1808年:ひとつやれば、長崎乱入(ひとつやってみたらどう、長崎乱入)。(イギリスの軍艦フェートン号がオランダ船を追って長崎港に乱入)
1825年:いやに怖い、打払令。(幕府、異国船打払令を下す)
1837年:人は皆平八郎について行く。(飢饉に対する大坂町奉行の無策に怒った大塩が乱を起こした)
●<一般常識>直前総まとめ(68)
<オリンピック関連>の重要事項
今年(2012年)は、ロンドンで夏季大会が開催されるので、要注意!
<オリンピック夏季大会開催地>
・シドニー(オーストラリア)(2000年)
・アテネ(ギリシャ)(2004年)
・北京(中国)(2008)
・ロンドン(イギリス)(2012年7月27日〜8月12日)  
・リオデジャネイロ(ブラジル)(2016年予定)
<オリンピック冬季大会開催地>
・ソルトレークシティ(アメリカ)(2002年)
・トリノ(イタリア)(2006年)
・バンクーバー(カナダ)(2010年)
・ソチ(ロシア)(2014年予定)
・平昌(ピョンチャン)(韓国)(2018年予定)
●<単語英訳問題>直前総まとめ(68)
1.面接試験
2.模擬試験
3.目的税
4.もやし
5.やかん
【英語訳】
1.interview / oral exam
2.mock exam
3.earmarked tax
4.bean sprout
5.kettle
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(69)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「もう私には遅すぎるとか、もう私は歳だからと言う必要はありません。今気づいた時が始まりなのです。」多湖輝
●<日本地理>直前総まとめ(69)
<山口県の地誌(2)>
・岩国市:県東端の市。石油化学コンビナートがある。
・宇部市:県西部の市。セメント工業が盛ん。
・萩市:県北部にある旧城下町。萩焼で有名。
・下関市:日本で水揚げされる天然のトラフグなど8割近くが集まる大集散地
●<日本歴史>直前総まとめ(69)
<完全暗記の重要年(20)>
1839年:いやさ、苦しむ蛮社の獄は。(蛮社の獄で渡辺崋山は蟄居、高野長英は投獄された)
1841年:いやぁ良い天保の改革。(水野忠邦の天保の改革が始まる)
1853年:いやぁゴミない浦賀にペリーが来航。(米使ペリーが浦賀に来航)
1854年:一夜越しで決まる和親条約。(日米和親条約締結。これによって鎖国は終わった)
1858年:人は怖い安政の大獄。(この年から翌年にかけて大老井伊直弼の検察政治が行われ、多くの人が投獄されたりした)
●<一般常識>直前総まとめ(69)
<訪日外国人客関係>の重要データ(よく出題される!)
・訪日外国人客数:679万人(2009年)、861万人(2010年)、622万人(2011年)
・国別訪日外国人客数ベスト3(2011年):?166万人(韓国)、?104万人(中国)、?99万人(台湾)(←2010年度出題)
・都道府県訪問率(2010年):?東京都(60.3%)、?大阪府(26.1%)、?京都府(24.0%)、?神奈川県(17.8%)、?千葉県(15.0%)、?愛知県(10.9%)、?福岡県(9.1%)。
・観光客のうち個人旅行者の比率:57.5%(2008年)、63.8%(2009年)、59.2%(2010年)
・団体旅行比率が最も高いのは中国で、80.9%(2010年)
・観光客が訪日旅行に期待すること(2010年):?食事(62.5%)、?ショッピング(53.1%)、?「歴史的・伝統的な景観、旧跡」(45.8%)、?「自然、四季、田園風景」(45.1%)、?「温泉」(44.3%)
・特に満足した食事(2010年):?「寿司」(44.0%)、?「ラーメン」(24.0%)、?「刺身」(19.7%)、?「うどん」(10.8%)、?「天ぷら」(9.7%)
●<単語英訳問題>直前総まとめ(69)
1.洋書
2.預金通帳
3.抑止力
4.与党
5.連載漫画
【英語訳】
1.Western book / foreign book
2.bank book / deposit book
3.deterrent
4.ruling party
5.serial cartoon
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/769ac880cbc4ee844fb114a4f7a47b21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング