ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2012年度通訳案内士試験受験対策<第1次試験対策総まとめ>(30)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年度通訳案内士試験受験対策<第1次試験対策総まとめ>(30)

●(重要)2012年度通訳案内士試験の予定について
今年の通訳案内士試験の日程の発表がまだなので、本日、国交省の知人に問い合わせたところ、現時点では、5月7日の週の半ばくらいの発表になるとの話でした。日程が決まり次第、本メルマガにてお知らせします。
また、通訳案内士試験ガイドラインの改訂にともない、外国語筆記試験(1次試験)では、言語によっては選択式(マークシート方式)による出題を組み合わせることとし、選択式(マークシート方式)による出題を組み合わせる場合にも、外国語文和訳問題1題、和文外国語訳問題1題、外国語による説明問題1題は記述式による出題になる予定とのことでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Let's learn by rote!(「日本的事象英文説明300選」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、<日本の古都>を確認しておきましょう。
・京都
京都はかつて日本の首都であり、1,000年以上にわたって朝廷が置かれた地であった。本州中央に位置する京都には、史跡や歴史的遺産が数多くある。京都を訪れる観光客は毎年数千万人にのぼる。
Kyoto
Kyoto was the capital of Japan and home of the Imperial Court for over 1,000 years. Located in central Honshu, the city is rich in historical sites and relics. Kyoto attracts tens of millions of visitors every year.
●先日、フランス人チェリストご夫婦の京都観光の通訳案内士募集をメルマガでさせていただきましたが、京都在住のフランス語のベテラン通訳案内士の方にお願いしました。
連休の中日だったので、混雑を避けるために嵯峨野を選んでいただき、竹林散策→天龍寺お庭散策→大河内山荘→嵐山公園→渡月橋とご案内していただきました。一昨日、夫人からiPadで撮影した写真を見せてもらったのですが、その枚数から、竹林がいたく気に入った様子でした。
私は、京都観光と聞くと、直ぐに、二条城、清水寺、八坂神社、金閣寺などが頭に浮かびますが、連休の中日であれば、これらのゴールデンコースは、それこそ、「芋の子を洗う」ような状態でしょうから、それらの喧騒から離れた嵯峨野の選択は「さすが!」と思った次第です。
私自身、竹林とか大河内山荘に行ったことがないので、次回、京都に行くときは、是非、訪れたいと思いました。京都の観光は、深く、広いということですね。
チェリストご夫婦との打ち上げ会の写真は下記です。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E722&c_no=2
●「芋の子を洗うような」を英訳すると。。。
It is extremely-crowded.
It is awfully crowded.
あたりか。
●「掘った芋いじるな」とは?
はい、What time is it now? のことでした。(笑)
それでは、「カッパ亭」とは?
はい、a cup of tea です。
それでは、「斉藤寝具店」とは?
はい、sightseeing です。
それでは、「揚げ豆腐」とは?
はい、I get off です。
バスの中で、降りたいバス停に近づいたときに運転手に大声で言ってください。
「ネクスト揚げ豆腐!」
無事目的のバス停で降りることが出来ます。
きりがないので、これで終わり。

・奈良
奈良は日本の古都の一つであった。奈良には、奈良公園や大仏がある東大寺をはじめ、数多くの史跡がある。今でも奈良には落ち着いた伝統的な雰囲気が漂っている。
Nara
Nara was an ancient capital of Japan.
It has many places of historical interest including Nara Park and Todaiji Temple, in which a large statue of Buddha is located.
The city retains a serene traditional atmosphere.
・鎌倉
鎌倉は東京から南西へ約50キロの地に位置している。鎌倉は12世紀末から14世紀初頭まで、封建時代の軍政府である幕府の所在地であった。鎌倉には史跡や文化的遺跡が多く、京都や奈良と並んで、世界中から観光客が訪れる。
Kamakura
Kamakura is about 50 km southwest of Tokyo.
From the end of the 12th century through the early 14th century, Kamakura was the seat of the bakufu or feudal military government.
The city has many historical and cultural sites and, along with Kyoto and Nara, draws visitors from all over the world.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<日本的事象英文説明300選>オンライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<日本的事象英文説明300選>オンラインでは、「300選」の英文、日本文、英文音声を確認することができます。旅先でもチェックできますので便利です!
http://www.hello.ac/lib/300/index.php
━━━━━━
時事英語研究
━━━━━━
<民主党と原発関連企業および傘下の労組との癒着問題>
DPJ's cozy ties with N-related companies and unions affect resumption of NPP:
The Noda Cabinet under the Democratic Party of Japan-led government has recently made the decision to give the green light to the restart of offline nuclear reactors at the Kansai Electric Power Company's Oi nuclear power plant in defiance of public opposition and concerns about safety.
In the background, cozy relationships exist between the DPJ and pro-nuclear power generation businesses and their labor unions.
The DPJ receives donations from member companies of the Japan Atomic Industrial Forum Inc. (JAIF), the umbrella organization of the “nuclear community of interest” benefitting from nuclear power generation.
The total amount of political donations from nuclear-related corporations to the DPJ in 2009 was 23.5 million yen, including 5 million yen from Mitsubishi Heavy Industries Ltd., a nuclear reactor manufacturer, and 2 million yen from Sumitomo Corporation, an atomic fuel import company.
Electric companies ostensibly restrain themselves from making donations to political parties or individual politicians.
They, however, purchase fund-raising party tickets from many DPJ Dietmembers.
The cost of tickets purchased per party by each utility is less than 200,000 yen because under the Political Funds Control Act, politicians can exclude from their political fund reports the names of those who purchased a party ticket of 200,000 yen or less.
Media reports revealed that Tokyo Electric Power Company (TEPCO) frequently bought party tickets from Minister of Economy, Trade and Industry Edano Yukio.
Donations to the DPJ and its lawmakers come not only from nuclear-related corporations but also from pro-business labor unions.
The pro-business Japan Trade Union Confederation (Rengo) affiliated-Federation of Electric Power Related Industry Workers’ Unions of Japan (Denryoku Soren) and its member unions give donations to the DPJ. Denryoku Soren is also a member of the JAIF.
Between 2007 and 2009, Denryoku Soren and its affiliates donated a total of 110 million yen to 33 DPJ parliamentarians, including Prime Minister Noda Yoshihiko, Chief Cabinet Secretary Fujimura Osamu, and former Industry Minister Ohata Akihiro.
Furthermore, these unions in elections cooperate with the DPJ and work for DPJ candidates who used to be union members.
They have provided assistance to DPJ candidates, especially to those who belong to a group to discuss future energy and environment matters, which was established by Denryoku Soren in order to increase its political influence.
26 DPJ candidates in the group won seats in the 2009 House of Representatives general election and obtained positions of vice minister and parliamentary secretary in the DPJ-led administration.
The current Noda Cabinet includes two group members, Nuclear Policy Minister Hosono Goshi and National Policy Minister Furukawa Motohisa.
DPJ lawmakers from labor unions at nuclear-related corporations are pushing their party to decide to reactivate idled nuclear reactors in Japan and support nuclear power plant operators in the Diet.
<単語・語句の解説>
resumption of NPP:原発の再稼動
in defiance of public opposition and concerns about safety:世論の反対と安全
性に対する懸念を無視して
pro-nuclear power generation businesses and their labor unions:原発を推進す
る企業とその傘下にある労働組合
he Japan Atomic Industrial Forum Inc:日本原子力産業協会(“原発利益共同体”
の中核団体)
ostensibly:表面上は
lawmakers:国会議員
<背景の説明>
国民世論を無視し、財界いうままに関西電力大飯原発の再稼働へと突き進む野田政権。安全をないがしろにした「政治判断」の背景には、原発推進勢力からカネ、票、ヒトの提供を受ける全面的な癒着があります。
民主党内で再稼働を主導するのは、仙谷由人政調会長代行、枝野幸男経済産業相、前
原誠司政調会長、細野豪志原発事故担当相、古川元久国家戦略担当相の5人とされます。
政府の再稼働をめぐる判断は、野田首相と、藤村修官房長官、枝野経産相、細野原発相の3閣僚の会合で行ってきました。この会合に、党を代表する立場で仙谷氏が特別に参加し、党と政府が再稼働推進のスクラムを組んでいます。
仙谷氏は党内の慎重意見を、「再稼働は政府の行政執行の問題で、党の政務調査の対象ではない」と封殺。電力の需給不足を過剰に演出し、「(再稼働しなければ)集団自殺するようなもの」と国民を脅します。
●強硬の背景
こうした強硬姿勢の背景にはあるのは―。
民主党本部は“原発利益共同体”の中核団体である、「日本原子力産業協会」(原産協会)の会員企業から献金を受けています。2009年には原子炉メーカーの三菱重工業から500万円、核燃料を調達する住友商事から200万円など計2350万円の献金を受けました。
原産協会に加盟し、労使協調で原発を推進する「全国電力関連産業労働組合総連合」(電力総連)と傘下の電力関連労組から流れるカネも莫大(ばくだい)です。2010年は五つの民主党県連、国会議員13人、地方議員に計1億2千万円を提供しています。
民主党本部にも直接、07〜09年に448万円がわたりました。同じ期間に、野田首相5万円、古川戦略相16万円、藤村官房長官2万円、大畠章宏元経産相36万円など33議員が、計1億1千万円の資金提供を受けています。
また、枝野経産相と仙谷氏は、東京電力がパーティー券購入で厚遇する議員の上位と報じられています(「朝日」1月8日付)。電力各社は企業献金を表向き自粛しているため、収支報告書に東電の名前を出さないように、1回あたりの購入額を購入者の記載義務がない20万円以下にしていたといいます。
●選挙支援も
カネだけではありません。原発推進勢力と政府・民主党との間には選挙支援や、労組出身議員などのつながりもあり、強力です。2010年参院選では蓮舫前行政刷新相ら46人が、「エネルギー・原子力政策に理解ある」候補者として電力総連の推薦を受けました。
とくに重点的に選挙支援を受けてきたのは、電力総連が政界工作の一環として行う「明日の環境とエネルギーを考える会」会員の議員らです。
09年の政権交代では会から、副大臣や政務官も含めて「総勢26人が閣内入り」(電力総連機関紙)しました。現職閣僚では、細野原発相、古川戦略相らが会員として会合に参加してきました。
民主党内で再稼働を提言する、民主党エネルギープロジェクトチーム(PT)も、要職を原発推進の労組出身議員が固めます。
PT座長の大畠元経産相は日立製作所の原発プラント設計者。日立グループの労組が加盟する「電機連合」の組織内議員で、「党の原子力政策の基本方針は自分が起草」と誇ってきました。
PTのもとで再稼働の必要性を議論した小委員会の委員長、轟木(とどろき)利治参院議員も鉄鋼や重工各社の労組が加盟する「日本基幹産業労働組合連合会」(基幹労連)の組織内議員です。出身の大同特殊鋼は原発の部品を受注しています。
このほか、関西電力労組出身の藤原正司参院議員、東京電力労組出身の小林正夫参院議員が、電力総連の組織内議員として国会質問で電力会社の主張を代弁しています。
━━━━━
本日の川柳
━━━━━
原発が全基止まる日「子供の日」
本日の朝日新聞の「朝日川柳」より
霞が関にある「北方の領土 かえる日 平和の日」の看板をもじった川柳ですね。
原発推進派である読売新聞紙上では、このような川柳の掲載を「メディア界のドン」である渡辺恒雄氏は絶対に許さないでしょう。渡辺氏は、学生時代に共産党に入党し、『天皇制打倒』を叫んでいたこともあったのですが。。。
━━━━━
本日の格言
━━━━━
「「石の上にも三年」という。しかし三年を一年で修得する努力を怠ってはならない。」
 松下幸之助
「石の上にも三年」を英訳すると。。。
Perseverance prevails.
Perseverance will win in the end.
Perseverance will not fail of its reward.
といったところでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(30)
━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>総まとめ(30)
<栃木県の地誌(2)>
・輪王寺:日光にある「ニ社一寺」の「一寺」がこれ。
・二荒山神社:日光にある「ニ社一寺」の「ニ社」のうちの一つがこれ。もう一つは東照宮。
・かんぴょう:宇都宮台地ではかんぴょうづくりが盛ん。
・宇都宮市:県庁所在地。電気機械工業や自動車関連工業が盛ん。
・益子町:県南東部、益子焼の産地。
●<日本歴史>総まとめ(30)
<重要な文化・文化財(2)>
・鎌倉文化:京都の公家文化に新興の武家文化が加味された。
・唐獅子図屏風:狩野永徳筆。安土桃山文化を代表する。
・枯山水:室町時代の禅寺にみられる庭園。代表は竜安寺石庭。
・観心寺如意輪観音像:平安前期密教彫刻の代表作。
・北山文化:15世紀初頭、室町幕府3代将軍足利義満の頃の文化。
●<一般常識>総まとめ(30)
<焼き物(1)>
・益子焼:栃木県。渋い絵柄や色使いが最大の魅力。
・笠間焼:茨城県。200年の歴史を持つ「古くて新しい陶芸の里」。
・美濃焼:岐阜県美濃地方は平安時代より窯業がさかん。
・瀬戸焼:愛知県。「せともの」の愛称で呼ばれる。
・常滑焼(とこなめやき):愛知県。釉薬(ゆうやく)をかけない渋い焼き締めが特長。
●<単語英訳問題>総まとめ(30)
1.屋上庭園
2.化粧品店
3.家電製品
4.遊園地
5.割引運賃
【英語訳】
1.rooftop garden
2.cosmetic shop / cosmetics shop
3.household appliance
4.amusement park
5.discount fare
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝教材!
<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/700d929c5cc42b11056013880801fe8e
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング