ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士試験<受験レポート提出のお願い>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度、通訳案内士試験英語第2次試験を受験された方はお疲れ様でした。
受験された方から続々と<受験レポート>をお寄せいただいておりますが、お寄せいただきました皆様には、この場をかりまして深く御礼申し上げます。
人間の記憶というものは、時間が経つと加速度的に薄れていってしまいます。
<受験レポート>をまだ提出していない皆様には、記憶が鮮明なうちに是非<受験レポート>をご提出いただきたくお願い申し上げます。
なお、今後、<受験レポート>を書く際には、形式、内容は下記をモデルとしてお書きいただきたくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート><東京><15時20分>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
件名:<受験レポート>
メールの宛先:info@hello.ac
●氏名:○○○○
●受験番号:○○○○
●受験外国語(英語)
●受験した場所(東京)
●受験した時間(15時20分より)
●時間帯別問題群として事前に用意されていたと思われる質問
※下記は、このような内容の質問ということで、試験官の言葉そのままではありません。
(1)What is Japan's climate like?
(2)What do you recommend hot springs in Tokyo 23 ward?
(3)How do Japanese people spend New Year?
(4)What is the difference between shrines and temples?
(5)Who in the Japanese history are your favorite people?
(6)Why do many Japanese children go to cram schools?
●試験官
<試験官A>
60代くらいの白人男性。アクセントは感じませんでした。声が小さめでしたが十分わかる話し方でした。質問を淡々と出されるのみで、こちらの返事から会話を繋いだりなどはなさいませんでしたが、終始穏やかで、感じが良い方でした。
<試験官B>
50代くらいの日本人男性。試験官Aによる質問の間は、書類に向かって記入されていることが多く、面接内容に反応してくださることはありませんでした。しかし、この方からも淡々と誠実に職務をなさっている好印象を受けました。
●実際の質疑応答
※下記は、このような内容の対話ということで、試験官の言葉そのままではありません。
また、私の応答も、緊張していたため実際はどう答えたのか忘れておりますので、正確に喋ったままではありません。実際はこれよりも言い淀みがはるかに多かったです。
Good afternoon!
(部屋に入ってすぐ、大きめの声で言いました。)
A: Good afternoon. Put your belongings on the chair and have a seat, please.
Thank you.
B: Please tell me your name.
My name is ………
B: And where are you from?
I am from ………
(住所地を言いました。)
A: What is Japan's climate like?
Japan has distinct four seasons, spring, summer, autumn, and winter.
And also, Japan has the rainy season, which is in June and July. And there is a typhoon season in September.
(前置きもなく、試験官Aからいきなり質問が始まりました。この質問は過去に頻出でしたので、焦ることもなく最低限は答えられたと思います。)
A: Do they have rainy seasons all over Japan?
Yes, they have rainy seasons all over Japan, except Hokkaido. Hokkaido is the northern part of Japan. They don't have rainy seasons. But in Okinawa, for example, Okinawa is the southernmost part of Japan, they have a rainy season.
(稚拙な答えだなと思いながら、できるだけ多く喋ろうと思い北海道の対照として沖縄にも触れました。)
A: Where do they have a lot of snow in Japan?
In Hokkaido, the northernmost part of Japan, and in Tohoku area, which is also the northern part of Japan, they have a lot of snow. But in Okinawa, usually they don't have snow.
(またも沖縄と北海道の対比でいけました。梅雨と雪に関しては、あらかじめ質問項目にあったのか、それとも最初の質問からの流れで聞かれたものか分かりません。)
A: OK. I'd like to go to hot springs. Can you recommend hot springs in Tokyo 23 ward?
Ah... I'm not sure about hot springs in Tokyo 23 ward, but I've heard that... ah... there is a hot spring in Roppongi. But I'm not sure...
(23区というのが、聞いた瞬間は理解できずに一瞬焦りましたが、2、3秒後には理解できたので聞き返すことはありませんでした。しかし23区の温泉は不勉強で困りました。ですが、ただ分かりませんと答えたくはなかったので、なんとなく麻布温泉らしきもののことを言いました。詳しくないのでこれ以上は話せませんでした。)
A: That's OK. Then could you recommend hot springs in other areas?
Yes. I'd recommend Hakone. There are a lot of hot springs in Hakone.
Hakone is about 100km from Tokyo. So it's easy to go to Hakone. You can make a one day trip to Hakone. You can enjoy hot springs, and autumn leaves, and... ah... you can go up the mountain on a cable car and enjoy the beautiful view of Hakone.
(23区以外でもいいと言われた優しさに感謝です。しかしちょっとパニック気味でいつも以上に滅茶苦茶な英語になってしまいました。実際はこれよりももっとブロークンな応答でした。途中で、試験官Aが「?」のような顔をされたので、そこはまったく伝わっていなかったと思われます。しかしなんとか、言葉数を繰り出して切り抜けた、という状態でした。箱根、箱根と連呼しすぎでお粗末でした。)
A: How do Japanese people spend a New Year?
Usually, Japanese people go to shrines or temples and pray their longevity and prosperity. And family members get together in New Year Holidays and play together, such as playing card games, oh, maybe these days playing video games, in a home.
(また変な英語ですが、初詣に行き祈ることと、家族で集まって遊ぶことを言いました。それぞれの質問にまったく関連性がないことに、このあたりで気がついて、通訳ガイドとして模擬案内をするというよりは一問一答のテストを受けているように感じました。)
A: Tell me your favorite people in the Japanese history.
My favorite person is the Emperor Showa. He reigned during Showa Period. In his reign, Japan was defeated in World War II. Some people criticized him that he had responsibility for the war, but others say “No, he doesn't have responsibility because he was against the war.” I heard that he was against the war but militarists were so strong at that time, so he wasn't able to stop the war. I feel sympathy for him.
And he was interested in nature. Actually, he wrote some books about nature. He was a specialist on botany and biology. So I don't think he was an evil person like Hitler. So I feel sympathy for him.
(歴史上重要な人物という過去問は見ましたが、自分の好きな人物という質問がくるとは想定外でした。それでも、何かの足しにならないかと少し調べていた昭和天皇の話が咄嗟に使えたので助かりました。もしも事前に誰のエピソードも用意していなかったら、この質問で詰まった恐れが多分にあり、軽く頭に入れておいて本当に助かりました。エピソードの内容は、完璧に正確でなくても良いと思います。私の答えもこの通り緩いものでした。ある程度話す分量があることが大切だと思います。そして、好きな人や好きなものの話は熱を込めて話すことがとても効果的だと思いました。実際、私もこの質問のときだけは、稚拙ながらも熱く語ったような記憶があります。話し終えた時、試験官Aが少し微笑んで
くれて、手ごたえを感じました。)
A: What is the difference between shrines and temples?
Shrines are Shintoism and temples are Buddhism. But most Japanese people don't care about the difference.
(さっきの質問の答えで疲れ果ててしまっていたところに続けて聞かれたので、えっまだあるのと思い、つい短い答えになってしまいました。頭が切り替えられませんでした。)
A: So, do they have a wedding both at a shrine and a temple?
No, people have weddings at shrines. But for funerals, people use temples. Because in Shintoism, death is supposed to be impure, so things related to death are done at temples.
(神社と寺の違いについて、結婚式はどうなのかと助け舟を出してもらった形になりました。このように試験官Aは、何を答えてもらいたいのかがこちらに分かるように、さりげなく誘導してくださることが2度ほどありました。”supposed
to”は違うだろう、”regarded” か ”considered” だろう!と、答えた瞬間から密かにガックリしました。
答えた内容は理解していただけたと信じたいです。)
A: Why do many Japanese children go to cram schools?
Because many Japanese parents think that going to a good university means having a good job. It's very competitive in Japanese education system. So a lot of parents make their children go to cram schools to go to good elementary schools, good junior high schools, good high schools, and good universities.
(前の質問とまったく違う方面なので、またも一瞬理解が遅れました。ですがこれも過去問にあったのか、覚えのある質問でしたので慌てることはありませんでした。それにしても、もう少し内容のある理由を話せれば良かったのですが、英語だと同じ単語を繰り返すのが精一杯です。論理もへったくれもありません。沈黙をしないように、とにかく何でもいいから話そうとしていたので、喋ってはいるのですが幼稚で内容が薄くなってしまいます。もともと答えありき、の質問でしょうから、言いたいことは分かってくださっているだろうとは思うのですが(泣)……)
B: では最後に、私から日本語で質問しますので日本語で答えてください。あなたはどのような通訳ガイドになりたいですか。通訳ガイドになったら、どのようなことに気をつけてお客様をもてなしたいですか。
(この通りの言葉ではなかったかもしれません。)
おもてなしの心を常に忘れずにいたいと思います。それから、通訳ガイドとして自国の文化の紹介をしたいのはもちろんですが、一方で、その方々の国の文化や慣習についても、よく理解をしていなければならないと思いますので、必ず、おもてなしする方の国のことを事前に勉強しておこうと思っています。
A: Your interview is finished. Thank you.
Thank you very much. ありがとうございました。
(ドアを開けて部屋の外に出るときにもう一度Thank you.と言いました。)
●受験の感想
集合してから呼ばれるまで待ち時間がありましたが、諸注意などの案内があるのでそれに気をとられ、待ち時間に試験勉強をする余裕はありませんでした。ここまできたらなるようになれ、と思い、むしろ早く終わらないかと思っていました。正味の試験時間は定かではありませんが、おおよそ10分程度と思います。
東京23区内の温泉という質問以外は、ほぼすべて過去問やハローのテキストで見た記憶があり、しかもそれほど難しい質問ではなかったのが幸運でした。23区の温泉については、分からないと答えると他の地方でも構わないからと言ってもらえ、話せることを話させてやろうという試験官の温情を感じました。どちらの試験官も余分なことを一切話さず、面接は淡々と進んで、私も冗談等を言うような余裕もなくて、ある意味かなりビジネスライクな進行でしたが、お二人ともに人間的な温かみを感じたので、緊張はしましたが心地の良い空間でした。
私の解答は、それはひどいブロークン英語でしたが、とにかく間を空けず、話そう、伝えようと集中しました。自分の英語力に関しては、今回の体験で恥ずかしい程低いレベルだと再認識しましたので、これから一層勉強をしていかなければという思いを強くしました。
気持ちの余裕がなく、ガイドとして応答するには程遠かったですが、全体的に何とか最低限(Poorにならない程度に)こなしたように感じます。といっても、面接官からどう評価され、結果がどうなるかは自信がありません。
限られた時間の中で準備はそれなりにして試験に臨みましたし、本番では今の自分の実力としてやれるだけはやったので、後は結果を待つのみです。ただ待つのではなく、英語を猛勉強して発表の日を迎えたいと思います。
●ハローについて
私はハローの生徒ではありませんでしたが、「日本的事象英文説明300選」と「英語第2次試験対策<特訓セミナー>のテキスト」を購入し、基本的にはそれだけを勉強しました。その中でもう少し知っておきたい項目は百科事典やインターネットで調べ、過去問の頻出項目に関しては、自分なりの答えを作りました。時間の余裕がなく、暗記した文章は一つもありませんが、十分に効果がありました。テキストの文章をそのまま丸暗記するよりも、こう聞かれたら何と何を入れて答えようと頭の中でポイントを整理しておけば(どれか忘れても形になるように、一つの質問につき、回答ポイントは複数用意しておいたほうがいいです)、学習効率が高いように思います。面接官は一日に何十人かそれ以上の回答を聞くので、テキスト丸暗記を暗誦するだけだと、きっと「ああこの人もあの本か」と判られてしまいますし、付け足しでも良いので自分自身の言葉を入れたほうが好印象になると思います。複数の質問に対応できるような使い回しのきく内容は、いざピンチの時に自分を助けてくれるかもしれませんので、特に頭に入れていくと良いでしょう。本番で何を聞かれるかは同じ年度でも受験者グループそれぞれですので、自分で決めた教材を一つか二つ一通りやったら、後はできるだけ自信をもって本番に臨み、もしも答えられない質問にあたっても、ちょっとしためぐり合わせの不運だと思ってメゲないことだと思います。試験では、考え込まないこと、身振り手振りを入れてもいいのでとにかく喋る、伝える意欲を見せることが大事だと思います。生徒ではありませんでしたが、ハローの教材やメルマガをとても活用させて頂きました。お世話になりましてありがとうございました。いつかどこかで恩返しができるようにこれからも頑張って参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<合格の決め手は情報です>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最強の合格必勝教材>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローの受験対策教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e1b3d31b77567dca965cffa00ccaa8f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<通訳案内士試験合格必勝 無料自習サイト>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格に必要な基礎力がグングンつく無料自習サイトです。毎日、コツコツ勉強することがポイントです。
(1)第1次英語試験対策<英語力診断テスト>
https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策<特訓1800題>
http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負> 
http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<受験対策ブログ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記のブログにて、通訳案内士試験の受験情報を公開しています。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ハロー通訳アカデミーのホームページ>
http://www.hello.ac/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング