ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの<合格の喜び>(その5)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●合格電報を、ありがとうございました。
このたびは早々の合格電報を、ありがとうございました。思い起こせば大学卒業の頃に初めてガイド試験を受け、その後2,3度受けつつも一次試験の英語筆記で毎回撃沈しており、いったんはあきらめました。40代になってから、また1度だけ受け、その時には一次試験は受かりました。大慌てでハローさんの2次試験対策、3次試験対策のセミナーを取りましたが、
二次試験で緊張しまくり、残念ながら次へは進めませんでした。子育て、介護、仕事が次々と忙しさを増し、それ以来、もうこの試験とはご縁がないか・・・と思っておりました。
しかし、2006年に試験方法が変わっているとの事をたまたま知り、昨年は、締め切りぎりぎりに願書を出しました。私にとって、英検1級の筆記試験免除は天からの贈り物のようでした。邦文3教科を始めてみると、何せ歳(還暦!)、記憶はおぼろ、そして覚えられない!!特に日本史は中学生程度の知識だったので、過去問と通史を2,3冊、そしてテレビでやっていたマンガ日本史を、暑い夏の日々、50本以上、見ました。2次に進めるのではないか?と試験後にハローさんのHPで答え合わせをして確認、大急ぎで300選とCD,特訓セミナー、時間別、レポート等を購入し、御親切な情報たっぷりのメルマガを参考にしたり、合格者皆さんの体験を励みに勉強しました。
2次のハローさんの模擬面接では、最初は20年前と同様に、頭が真っ白状態、を体験し、焦りまくりましたが、最終的に文法がgood、その他がexcellentの評価を頂き、そのシートをお守り代わりに持って、面接に臨みました。合格祝賀会で逢いましょうね〜とおっしゃって下さったシャノン先生のお言葉、心強かったです。出された質問にコンパクトに、的確に答えられた、との自信はありませんでしたが、終始笑顔で臨むことができました。子供の留学をご縁に、留学生のホームステイを
引き受けたり、海外からの高校生のボランティアの相談員をしたりしてきたことが、見えない貯金となっていたのかもしれません。
この試験を意識してから35年以上、一度はあきらめたことなので、とてもとても嬉しいです。年齢のことを考えるともう後がない、という切迫感、幾つかのことを横に置き、集中力で乗り切りました。(ちなみに横に置いたものは、ビール〜眠くなる〜、好きな小説、そして人との約束。)そして何よりもハローさんの確かな分析力とサポートが道標でした。本当にありがとうございました。
このたびは閉校とのこと、本当に残念でたまりません。お世話になりました。長くなりましたので、これを報告にお使い頂くときは、適当に編集なさって御利用下さい。合格祝賀会で、皆様に一言御礼をお伝えしようと思っておりますので、宜しくお願い致します。取り急ぎご報告まで。

●感謝で一杯です。
官報の中に、自分の名前と番号を見つけ、長い忍耐の日々の終わりを知りました。本当に長く辛い時間でした。12月の二次試験から発表までの日々。二次試験でフランス語の学校で一緒の暮らすだった人と同じ時間帯で、面接試験の部屋もひとつ隣りと言う、当然出題される問題も同じと思ったのですが、終了後、問題は同じだったものの、友人の3問に対して私は2問だった事が判明し、大丈夫かしらと思ったものでした。
ガイド試験の情報は、すべてハローのメールから戴いたものだけでした。一人で勉強していると、時として落ち込んだり、絶望してりすることがありましたが、そのような姿を見透かされたかのように届く植山先生の激。先生の直接の教え子ではありませんが、常に先生の言葉に救われて来ました。感謝で一杯です。時に背中を押され、ハローのメルマガを通して、仲間を感じ、合格まで辿り着く事が出来ました。本当にありがとうございました。


●セミナーのおかげで合格!
本日、貴社より合格通知を頂き大変喜びにあふれております。昨年9月から11月まで、直前対策特訓セミナーを受講いたしました。このセミナーのおかげで大変実力がついたのが、実感できました。残念なことにこのたび閉校されると聞き、びっくりするとともに残念でなりません。思えば、通訳ガイド試験に約40年前、大学生の時に初めて挑戦し、2〜3度2次試験で敗退を繰り返し、もうあきらめておりましたが、2年前に、免除制度のことを知り、再び挑戦する気が出てきました。再挑戦2度目で合格を勝ち得ました。ありがとうございました。

●合格しました!
二次試験が終わって、ああ言えばよかったと思うことだらけで、自信はありませんでした。今晩21時ごろ帰宅して、電報配達のお知らせがポストに入っていて、これは植山学院長からの??と思い、NTTに電話したところ、オペレーターの方が電報を読み上げて、おめでとうございますと言ってくださり、感激しました。急いでJNTOと官報のHPで確認し、官報は記念に印刷しました。一次試験のマラソンセミナーと二次模擬面接で、ハローの先生方には大変お世話になり、本当にありがとうございました。特に模擬面接では、適切な指摘と励ましをいただき、非常に感謝しております。

●植山様、スタッフの皆さま
昨年英語で合格した陣場と申します。昨年、併願したタイ語で2次試験が不合格でした。今年はタイ語2次試験を再受験し、合格できました。
英語はこの試験を知ってから7年越しの合格、タイ語は2年越しの合格となりました。正直落ちなかったことにホッとしているのが本音です。
さて、ビジネス界において、外国語は「道具」に過ぎないといわれているようですが、私はそうは思いません。言葉はその国の文化や価値観を包含しています。外国語を学ぶことは、その外国語圏の文化や価値観を知ることにほかなりません。
外国語ができなくても、本を読めばその国のことを客観的に知ることができるでしょう。しかし、その国の社会の中に入っていくには、やはりその国の言葉をしゃべることが不可欠だと思います。では、日本人として外国語をどのレベルまで上達させれば「マスターした」と言えるのか。私にとっての答えは、「通訳ガイド」です。 日本人として、自分の国の歴史・社会・文化を外国語で相手に伝えられる。理想を言えば、その国と自国の共通点はどこで、相違点はどこなのかを伝えられるようになる。このことは、相手国を十分に理解し、自分の国のことを客観的に把握していなければ難しいでしょう。
通訳ガイド試験のための勉強は、まさに教養ある外国語を操作するための登竜門だと思います。 ただし、多くの外国人が知りたい日本と自分の伝えたい日本は必ずしも一致していないかもしれません。外国人が知りたいことはなにか、少しこじつけかもしれませんが、試験で問われる内容は何か。それを大変コンパクトに整理してくださっているのが、ハローのメールマガジンや教材だと思います。
ハローのメールマガジンや教材には本当にお世話になりました。効率的な試験対策ができたのはハローのお陰です。試験制度もハローも岐路に立っていますが、通訳ガイドに求められる資質、日本人としての外国語運用能力と教養は、変わらないのではないでしょうか。大変お世話になりました。今後とも可能な限りで情報発信をお願いいたします。

●一回目で無事合格!
2010年4月からお世話になりました○○です。おかげさまで、一回目で無事合格することができました。今朝の合格発表はドキドキで待っていました。私は邦文試験がとても大変だ、という気持ちで臨みましたが、ハローの教材とDVDで勉強でき、1次試験に合格できたのだ、と思っています。ありがとうございました。とても役に立ちました。
学校が思いがけず閉校、ということになってしまいましたので、最後の卒業生として合格できたのはことのほか嬉しいです。ぜひ祝賀会には出席させていただきたいと思っております。ただ、合格しても、今後の通訳案内士の就業状況、社会での地位など、不安はあります。今後先生方の活動がどのようになるのかわかりませんが、願わくば、通訳案内士を目指す人々にとって、サポートしていただけるようなNPOのような団体を立ち上げていただければ、と自分勝手に思っております。今年の試験がどのようになるのかわかりませんが、できればフランス語でまた挑戦したいと思っています。フランス語の300選はどうなるのでしょうか・・・?教えていただければ幸いです。最後に、本当にお世話になりました。こうして閉校になるにも関わらずみなさんの声を取り上げ、あるいはメールを発信していただける、というのは、学校の熱意の賜物、と思っています。短い間でしたが、本当にありがとうございました。

●植山学院長、事務局の方々、二次対策の外国人の先生方
本日は合格の電報をお送りいただきまして、どうもありがとうございます。合格発表の日と知りながらも、今日は多忙を極めており、帰宅後にでもまたゆっくりチェックしようと思っていたところ、思わず電報をいただいて、はじめて合格を知り、合格しているとは思っていなかったので、本当に本当に嬉しかったです! テキストを拝読し、祝日に開催された二次対策の授業や、マンツーマンの授業に一度参加させていただき、良い経験をさせていただきました。いろいろと心より御礼申し上げます。

●ハローに心から感謝致します。
本日合格を確認し、感謝の気持ちを込めて報告させていただきます。週末フランス語学校に通っているため、通学する余裕なく、邦文対策は植山先生のメルマガ&ハローのテキストで乗り切りました。植山先生、小野さんのフォローなしでは合格できなかったと思っています。私の周囲でもハローにお世話になっている人はたくさんいます。(既にガイドの仕事をしている人も、これから目指している人も)今回の閉校は心から残念ですが、植山先生他皆さんの選択に間違いはないはずですので、受けいれなければと思っています。私達に可能性・勇気を与え続けて下さるハローに心から感謝致します。

●植山学院長、東京の先生方、スタッフの皆様
今まで本当にありがとうございました。ハローなしではこの合格はなかったと思います。ハローにお世話になったこの2年間は一生忘れないとっても濃い2年間となりました。受験に役立つ情報をたくさん送って下さった学院長、いつもとっても細かく分かりやすく教えて下さった加藤先生、駄洒落で単語を覚える手助けをして下さった永岡先生、2次対策でたくさんアドバイスして下さったDeryic先生&Ron先生、本当に本当にありがとうございました!!
そして、2009年度2次不合格のトラウマから今年の2次対策中に自信をなくして取り乱してしまった私に対して真摯に対応して下さった小野さん。この場を借りてお礼申し上げます。
ハロー閉校...未だに信じられません。これから受験をされる方々のことを思うと残念でなりません。でも「夢」だと思っていたこの資格を私も手に入れることができたので、ハローの教材を信じてあきらめずに努力をすれば必ず合格できるとお伝えしたいです。またいつかハローが再開されることを心から願っております。

●本日は祝電をありがとうございました。
皆様のご指導のおかげで合格できました。 改めて感謝申し上げます。貴校閉鎖の報の中での合格で、複雑な気持ちです。足掛け3回、実質2回の挑戦での合格で思えば長い道のりでした。フルコースでの受講者ではありませんが、折に触れ講座、模試等を利用させて頂きました。愛知県在住ですが東京出身なので2次試験は東京で受けました。 結果的にこれは土地勘についての安心感が得られ正解だったと思っています。通訳案内士制度そのものが揺れ動く中で、グランドシニア世代の者としていかにこの資格を生かすか改めて考えてゆきたいと思っています。
JFGの説明会にも参加する予定です。現役通訳案内士の方々の相当な割合が貴校出身と考えられますので、きっと母校がなくなることの寂しさを感じておられる方が多いと思われます。何らかの繋がりが保てるとよいのでは、と勝手に思っています。合格祝賀会にはぜひ参加できればと思っています。その折に改めて感謝の意を申し上げたいと思います。

●植山院長様、ハローアカデミーの職員の皆様
万歳!今回英語の初受験で最終合格を果たす事が出来ました。本当にうれしいです。1年前に初めてハローのホームページを見つけそれ以来直前特訓や模擬面接以外は仕事の関係でコースへ通えず自習でした。仕事がきつく毎日帰宅できるのは12時ごろ、土日出勤も多く、悪いことに身内が癌の宣告を受け5年以内生存率3割の精神的・肉体的に限界の中で、てもみんのマッサージを受けながら自分としては精いっぱい頑張ったつもりです。今朝、自分の名前を発見して、57歳の自分を褒めてやりたい気持ちになりました。植山院長様の励ましと経験を踏まえつぼを得た教材があればこその合格です。閉校は残念ですが、植山院長の志は必ずや全受験生の心に響き亘り、通訳案内士になった暁には外国からのお客様をおもてなしの心で迎え観光立国日本の縁の下の力持ちとなって支えていくことでしょう。私ことが多くなりすみませんでした。最後に本当に心から植山院長様、ハローアカデミーの職員の皆様方のご支援に心より感謝申し上げます。本当に、本当に有難うございました。

●夢の扉が開きました。
12年前にハローの大阪校にお世話になり、ガイド通学コースと英検1級通信コースを受講し、英検1級に合格しました。それから10年後に通訳案内士に再チャレンジを目指し、一昨年に東京校のマラソン通信コースを受講し今回合格することができました。あきらめなければ必ず夢はかなうことを確信しました。京都会場での二次試験当日は体調悪く、何を聞かれたのかを思い出すのに一週間位かかかった位です。沈黙だけは絶対に避けようと努めたことがよかったのかもしれません。ハローのお陰で夢の扉が開きました。本当にありがとうございました。

●植山学院長様
早々に祝電をお送りくださり、ありがとうございました。 私の場合は、今回の合格は、予め予定されていた人数の中に自動的に組み込まれたことによるものだと思っております(スペイン語)。何しろ、まだまだ喋れないのですから。長年、「どうせまたダメだ」という思いが習慣になってしまっているのと、これからさらに会話練習しないと、…という思いとで、どうしてもすっきりした気分にはなれずにおります。それにしても今回ほど、一生懸命に会話練習ができたことはなく(やり方も知らず、話す相手もなかったので)、試験前の一週間のあの焦りと緊張感は非常に充実した期間でもあり、それはまさに貴校から続けざまにお送りいただいた英語での試験内容とその他の言語用の予想問題が、単なる教材としてだけでなく、大いなるエールとなって響き、士気を高揚させてくれたからでした。
あの時の高揚感は、ある意味で宝物となり、今後も勉強の支えにしていこうと思います。どなたかが仰っていたように、「無償の愛情を注いでくださった」…、私もその通りだと感じております。本当にありがとうございました。そして、貴校の新たな形での再開を期待し、応援させていただきます。

●ハロー通訳アカデミー様
ハローのテキストを購入させていただき、半年間の勉強で合格することができました。また、二次試験では、模擬面接とまったく同じ質問が出てとても助かりました。本当にありがとうございました。このたび閉校されるとのこと、残念に思います。
これからも情報発信し続けてください。

●足かけ3年、二度目の二次試験で、今回合格しました。
ハローの参考書はボロボロになるくらい読み込みました。本当に感謝、感謝です。地方在住の為、ハローの講座等に通うことは出来ませんでしたが、その代わりに、個人レッスンを週一回、3ヵ月間、地元在住のアメリカ人にお願いしました。300選を基にしたレッスンです。本当に嬉しい合格です。ハローのおかげです。ありがとうございました。

●祝電ありがとうございました。
今回の合格はハローの素晴らしい教材と、実戦的な直前対策セミナーのお陰と思っております。面接の質問はほとんどハローのテキストにあったものでした。またセミナーで講師の方々が注意してくださったことが、実際の面接で本当に役立ちました。ハローのサポートがなかったら、今回の合格はなかったと、改めて実感しております。ハローが閉校されることは、とても残念なことですが、これから通訳案内士の試験を受ける方々を、またなんらかの形でサポートしていただければと、勝手に思っております。本当にありがとうございました。


●2年前、直前模擬面接を受講しました。
昨日、祝電をいただき、ありがとうございました。びっくりいたしました。2年前はお世話になりました。300選もぼろぼろになるまで何度も音読、なんどもシャドーイングして覚えました。ありがとうございました。学校を閉校されること、聞いております。残念です。たくさんの優秀なガイドさんを養成されてこられて、本当にいままでありがとうございました。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

●ハロー通訳アカデミー様
まずは植山学院長から直々に祝電を頂戴しましたことをお礼申し上げます。大変有り難くこの日が一層特別な日であることを実感いたしました。遠隔地のためDVDなどの通信教育の方でお世話になりましたが、二次特訓セミナーのRon先生の「自分が話してみてcomfortableな表現を使いなさい」という指摘はとても役立ちました。販売書籍と通信でのみお世話になった先生方ばかりですが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ハロー通訳アカデミーが閉校するということは同じ目的を持った者同士が切磋琢磨する場が失われたことを意味します。何がこのようにさせてしまったのかということも我々はよく考える必要があります。通訳ガイドは愛する自分の国の表現者です。願わくばこの資格の権威がこれからも損なわれることなく、ガイドを目指す人たちの前にはだかる難関であり続けてほしいと思います。そして私自信の修行もこれから続きます。

●本当にありがとうございました。
ハローの通信講座を十分活用させて頂き、この度2年越しでの英語受験に合格致しました。ハローの先生方、その他の皆様に感謝いたします。定年退職後、再就職を果たすことも出来、本試験にも合格して二重の喜びを味わっています。将来、この資格を活かして国際社会に少しでもお役に立てればと思っております。本当にありがとうございました。

●三度目の正直!
この度三度目にしてやっと合格の報に接し大変うれしく思っています。6年前地方に住んでいるためハローの通信教育を受講、英文の読み方を一変させてくれました。3年前初めて受験。一次試験は合格するのですが、二次試験には二度続けて失敗。昨年は古希を迎え最後の機会だと思い、メルマガを熟読し二次試験対策特別セミナーの教材を繰り返し声に出して練習しました。私の合格はハローの校長先生をはじめ素晴らしいスタッフの皆様方のお力添え、そして充実した教材なくして考えられません。閉校と伺い残念な気持ちでいっぱいです。これまでのご指導心から感謝いたします。

●なにからなにまでハローのお陰です。
二次の面接試験終了後、ドアを閉めて退出する時に、ジョン・ルース駐日アメリカ大使に似た試験官が「Good!」と日本人の試験官につぶやいた声が聞こえた気がしたので、内心期待していました。結果は合格です。どうもありがとうございました。電報まで送付いただき重ねてお礼を申し上げます。
「合格に必要なことは何でもする、必要ないことは一切しない!」と言う通りハローの教材は無駄のないものでした。英語は免除でしたので、英語以外の科目をハローの教材を使って勉強したのですが、この教材がなければ、会社勤めの私には一次試験は突破できなかったでしょう。タイムリーに配信されるメルマガにも助けられました。一次試験終了後の自己採点で、一般常識が60点弱だったので、この科目だけ来年取り組もうとすでに休戦モードに入っていたところ、「予期せぬ合格にあわてることもありうる。」とのメルマガを受信したので、そんなもんかと、二次試験の試験対策も気合は入らないながらも、ハローの教材を使って細々と続けました。一次試験の結果は本当に「予期せぬ合格」。しかし、若干二次試験の準備もしていたので、あわてずに済みました。ハローのメルマガに救われたわけです。2次試験模擬面接も2回受講しました。本番前に模擬面接を受けたおかげで、本番は自分でも不思議なくらい落ち着いて対処できました。この模擬面接がなければ、初めての受験で合格できなかったと思います。なにからなにまでハローのお陰です。本当にありがとうございました。私は、ハローのお陰で合格できましたが、来年からハローなしで通訳案内士試験合格を目指すみなさんのことを考えると胸が痛みます。「ハローなしでどうやった合格するんだろう。」と。どんな形であれ、ハローが復活することを祈ってやみません。合格までのご支援どうもありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング