ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの英語第2次試験受験レポート(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●試験会場名
明治大学和泉校舎

●受験開始時刻
11時。集合10時〜10時25分

●質問内容
1. What is your name and address?
2. How would you explain Japanese fast food?
- Is there all? Are there typical Japanese fast food?
3. Where is famous (or good) place for rice planting?
- Where is Tohoku?
4. What is the Edo period like?
- Are there any good place to understand Edo?
- Are there still wooden houses?
5. 日本語で「どのようなガイドになりたいですか?」

●受験の感想
<受験前>
1.10時前に会場に着き、1階ロビーでしばらく待つ。
2.10時になってから、少し狭い部屋に案内され、しばらく待った後、
  黒板の前に4列で受付のために並んで受験票・一次合格通知
  ・身分証を見せ、首から下げる番号が記載されたバッジを渡される。
3.バッジを下げ、別の大きな部屋にバッジの番号が書いて
  ある席(3席全部座るので、かなり狭い)に座って待つ。
(この部屋が一番広く、3席X7列X12段))
4.縦1列(12段)が同じ時間の受験グループで
  あることが、前に呼ばれた人達の動きでわかった。
5.10分おきぐらいに「この時点でトイレに行きたい人は
  申し出てください」と言われる。
6.係り員が比較的多く、また、トイレの指示も厳しいので、
  いやおうなく緊張感を高められる雰囲気。
7.後ろの男性が知人であると思われる隣の人に話しかけたり、
  ため息や独り言を言うのがうるさく感じ、さらに緊張感。
8.同じ縦1列のグループが10時50分位に呼ばれ、番号順に
  並び、名前を確かめてから、さらに違う少し狭い部屋に。
  部屋には別のグループがいて、10分もしないうちにさらに
  試験会場へと呼ばれていた。
9.11時5分位にさらに同じ縦1列のグループに対して、試験会場
  へ移動する指示があり、ここで実際の試験会場各部屋ごとに
  廊下に2席ある椅子に一人ずつ番号順に座って待つように
  指示があった。
10.部屋からは少し声が聞こえた。 11時15分位に中に入るように
  外の係り員から指示された。

<会場で>
1. 40代〜50代眼鏡をかけた外人男性(ハリーポッターを年取らせたような雰囲気)
  同年代位の眼鏡をかけた感じ良い日本人女性。
2. 2席あるうちの1席に荷物を置くように言われた。
3. 日本人女性から英語で「good morning. please tell your name & address」
  と質問。
4. その後、上記の英語質問を男性からされた。
5. fast food の質問では、最初マクドナルド、ケンタッキーなど海外からの
  食べ物店のみを紹介していたが最後におにぎり専門店のことを言った。
  それでも、日本風のfast foodのことを聞きたかったようで、さらに
  質問され、やっと牛丼チェーンのことを紹介したところ、満足そうな
  顔をされた。
6. riceの質問では、あまり予習してない問題だったので、まずは
  新潟が「こしひかり」ブランドで有名であること、さらに東北地方が
  米どころである、と紹介したので東北地方はどこか、と聞かれた。
  自信はなかったが、梅雨があり、さらに夏が短いので米の生育
  に良いということもつけ加えた。
7. Edoの質問は、まさにメルマガの直前予想にもあり、かなり準備して
  あったので期間、徳川家康が開始したこと、重要政策(鎖国と士農工商)、
  日本の伝統文化が発達した時代、であることを紹介し、特に
  士農工商のところでwarrior, farmer or peasant, artisan and merchant
 とあげていったときには、2人とも「うん、うん」という感じでうなずいていた。
  最後に、現在も残る文化が発達した時代なので I like Edo period very much
で終わった。
8. 江戸東京博物館への回答時に、日本橋が再現され木造の当時の
  家が見られる、と伝えたつもりだが、余り良い英語で回答していなかった
  せいか、今でも木造の家があるのか、と尋ねられ、今も東京には
  木造の家があるが、博物館では、当時の様子の木造の家が
  見られる、と回答して納得してくれたようだった。
9. 最後に女性から日本語でどのようなガイドに、と聞かれたときは、
  いろいろ準備していたのが英語だったので、かえって言いよどんで
  しまった部分があったかと思う。
10. 会場から出ると、違う少し小さめの部屋で待つように案内され、
  入ると12人の中で一番最初に終わったようだった。
  試験時間は恐らく5分程度。
11. 12人、全員その部屋に戻ったところで、さらに別のまた、
  少し大きめの部屋に移動させられた。
12. そこで12時過ぎまで、待ち解散。

あまりにあっけなかったので、本当にきちんと答えたのどうか、
後から不安になったが、比較的スムーズな会話だったかとは思う。

Ron先生とChris Scott先生の個人レッスンに参加でき、
大変良い練習になりました。また、メルマガの直前情報や、
一次用の予想問題も本当に感謝しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング