ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験受験の感想(その4)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●ハロー通訳アカデミー 学院長 植山源一郎様、講師陣の皆様、スタッフの皆様
 お陰さまで気持ち良く(随分とタフではありましたが)、1次試験をフルに4科目、
 成蹊大学キャンパスで受けてまいりました。邦文試験の自己添削結果は地理=88点、
 歴史=70点、一般常識=67点と一応は合格ラインは維持できたかと、ホッとしてい
 ます。英語に関しても、折角覚えていたはずの’綱引き’や’はしか'が出てこなか
 ったりはしたものの、和文英訳、英文和訳など全体的に見て分からなくて諦める様
 な問題は少なかったので、何とか60−70点くらいは取れているのではないかと期待
 が持てています。歴史と一般常識については、何とかこの点数で合格になれること、
 英語も合格点が取れている事を期待して、2次試験の準備に入りたいと考えていま
 す。この1次試験を振り返ってみますと、’ハローの12月コース(通学)とマラソ
 ンセミナー(通学)に参加しておいて良かった’とつくづく感じています。英語は
 もとより、邦文に関しては、個人ではこれだけの勉強は絶対に出来なかったと断言
 できるほどに効率的且つ効果的な勉強をすることが出来ました。特にマラソンセミ
 ナーは毎週、日曜日に朝の10時から夕5時までの6時間・・・これは本当にきつか
 ったですが、その甲斐がありました。やはりハローのノウハウ/秘訣を十分に盛り
 込んだ素晴らしい教材(一般常識のキー・データ一覧表を含む)と、’点を線で結び、
 そして面にしていく'ような真の理解を促す講師陣の教え方、更には生徒達を何とか
 合格させてやろうという熱心さ・・・手書きの印刷物/Q&Aをくれた講師の方もおら
 れました・・・がハローの真価であると再認識している次第です。ハロー通訳アカ
 デミー 学院長 植山源一郎様、講師陣の皆様、スタッフの皆様に、大きく感謝をし
 ています。11月12日の発表結果’1次試験合格’を期待しつつ、12月5日の2時
 面接試験を目指して精一杯頑張る積りですので、これからもよろしくお願いいたし
 ます。

●いつもお声を掛けて頂き有難く思っています。試験結果に関しまして、誰かに言う
 と運が逃げると思い黙っていましたが、誰かに聞いて欲しいという気もあり、一応
 お知らせします。自己採点によりますと、日本地理は84点、日本歴史は90点で、
 自己の過去最高点を取れました、が皆さんが出来ていると全体upですから合格かど
 うか発表まで不安(in suspense)です。今年こそ雪辱を果たしたいと念願していま
す。猛暑の折お体ご自愛下さい。

●早々の解答アップ、ありがとうございました。今年は、一般常識と日本地理が難し
 かったと書かれてありましたが、歴史が一番悪かった私は、やっぱり駄目なのかし
 ら....確かに、今まで地理が一番得意だったのが、今回問題を見て、見たことも無
 い問題があり、ちょっと焦ったというより、実際笑ってしまったのですが、とりあ
 えず60点は取れたようです。試験日ですが、当日は加藤先生のアドバイス通り、試
 験開始1時間前到着目指して出かけました。時間に余裕があったので、吉祥寺駅か
 ら会場まで徒歩で向かい、途中の八幡宮で、合格祈願もして行きました。まず問題
 の英語の試験。加藤先生もよくおっしゃっていましたが、ハローの模擬試験は、問
 題が難しく、それに慣れておけば、本試験が易しく思える、とのことでしたが、実
 際その通りでした。ただし、出来栄えはどうなのか、いまいち定かではありません
 が。1番目は、歴史的問題でした。江戸時代に浪人が増えただのなんだの。和訳問
 題で、迷った末、ちょっと意訳してしまったのは、どうなるかなぁ、ってちょっと
 心配です。次に、日本的事象説明。ヴァレンタインでしたね。ハローの教材にもあ
 ったなぁ、って思いつつ、模範解答のような答えは書けなかったな。とりあえず、
 ある程度文章が書けただけでも自分的には良しとするべきか。3番目は、相撲に関
 する文章読解。結構わかったと思ったけど、refereeのスペル、eを一つ落としてし
 まったような...並べ替えは、どうかなぁ。ガイド用語問題は、ハローの教材にあ
 った「皇居」、「綱引き」、「観覧車」、「いわし」あたりは、できたと思いますが、「つ
 わり」は思いつきませんでした。「雪崩」「はしか」も駄目でしたね。「義務教育」は、
 前の日も、確か当日も目にしていたと思ったのですが、間違えたような...もう一
 問、日本の住居に関する問題。「かけじく」は間違いないでしょう。和訳は微妙かな。
 英訳問題は、日本のスキー場についての文でした。「スキー場」がわからなくて、
 「skiing place」としてしまいました。「ski resort」が正解ですね。近年オースト
 ラリア人の間で日本のスキー場が人気を高めている、とか、その理由が欧州より近
 くて、時差が短く、さらさらの雪もまた魅力的だそうだ、とかいう文章でした。邦
 文試験は、先にも書いたように、得意としていた地理問題で、意外な問題が出たこ
 とと、一般常識も意外な問題がありましたね。しかしながら、一番できなかったの
 が、歴史でした。ハローの模擬試験やら予想問題やらで、自分の苦手分野がわかっ
 ていたので、直前は、その見直しに勤めましたが、記憶力の悪さに嘆いてしまいま
 す。直前に見ていたものも覚えていないとは...とりあえず、昨年12月から始めた
 勉強。4月中旬からは、会社も辞め、勉強に専念してきて、やるだけのことはやっ
 た感じです。1次の発表が11月なので、今年2次が受けられるのかどうかわからな
 い状況ですが、9月20日から2次対策の授業も始まりますし、また2次に向けての
 勉強を始めようと思います。1次試験では、ハローで勉強してきたことが大変役立
 ちました。2次試験対策授業、今から緊張しておりますが、こちらの方でもお世話
 になります。

●植山学院長様
 外国人の受験生です。今年は三回目のチャレンジでした!地理、一般常識は免除で
 語学(中国語)は最終結果が発表されるまで分かりませんが一昨年と同じように合
 格点に達するでしょう!歴史はハローの解答で80点でした。夢にも見なかった点数
 でしたので今でも信じられません。去年は歴史さえ合格すれば一次試験にパスでき
 たのに本当に悔しかったですけど、今年はやっと一次に突破できそうな気がします。
 今年4月からマラソンセミナーの授業を通信コースのCDで勉強していました。いつ
 も授業でユーモアのある先生がとても分かりやすく説明してくださったお陰で合格
 に繋がったと思います。本当にありがとうございました!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。