ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2009年度通訳案内士(通訳ガイド)試験☆第1次試験対策☆直前総まとめ(43)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●本日の格言
「生きるための職業は、魂の生活と一致するものを選ぶことを第一にする。」阿都次郎

●今日は何の日(7月26日)
ポツダム宣言記念日
1945(昭和20)年、ベルリン郊外のポツダムでアメリカ・イギリス・中国の三国の首脳が戦争終結・日本の無条件降伏等について7月17日から会談し、この日「ポツダム宣言」を発表した。日本は最初これを「黙殺」したが、原爆の投下、ソ連の参戦等により8月14日に受諾し、第二次大戦が終結した。
(おまけ)日光の日
820(弘仁11)年、弘法大師が日光山を命名した。元々は「ふたらさん」と言い、「二荒山」の字が当てられていたが、弘法大師がこれを「にっこうさん」と音読みにし「日光山」の字を当てたとされている。

●<日本地理>直前総まとめ(43)
都道府県地誌(9)
佐賀県:重要産物:伊万里焼、有田焼、唐津焼。重要観光地:虹の松原(特別名勝)。
長崎県:重要山岳:雲仙岳。重要温泉:雲仙温泉。
熊本県:重要山岳:阿蘇山(阿蘇くじゅう国立公園)。
大分県:重要山岳:由布岳(豊後富士)。重要温泉:別府温泉、由布院温泉。
宮崎県:重要山岳:霧島山。重要観光地:高千穂峡。

●<日本歴史>直前総まとめ(43)
出題されそうなもの(4)
六波羅探題:1221年の承久の乱後京都に置かれた職で、朝廷の監視や京都内外の警備を行った。
土倉:中世の高利貸し業者で、室町幕府はこれらの業者を保護・統制するとともに営業税を課した。
日本永代蔵:井原西鶴の著作で、町人の金銭に対する執着と盛衰を描いた。
にごりえ:樋口一葉の著作で、社会の底辺に生きる女性の暗い宿命と死に至る悲劇を描いた。
蟹工船:小林多喜二の著作で、過酷な労働現場における弾圧と抗争、未組織労働者の覚醒を描いた。

●<一般常識>直前総まとめ(43)
時事用語総ざらい(2)
連結最終損益:企業がグループ全体で得た最終的な損益。
優先株:普通株よりも優先的に取り扱われる株式。議決権がない代わりに配当や会社清算時の財産分配などで優遇されることが多い。
都市鉱山:都市でごみとして大量に廃棄される携帯電話やデジタルカメラ、パソコンなどの使用済み電子製品に含まれる貴金属や希少金属を鉱山にたとえた。
検察審査会:全国の地方裁判所・支部に置かれ、選挙権のある国民からくじで選ばれた11人の検察審査員から成る。
地方財政健全化法:自治体財政を再建するための新しい法律。

●<単語英訳問題>直前総まとめ(43)
1. 草履
2. そろばん
3. 足袋(たび)
4. だるま
5. 通夜

【英語訳】
1. Japanese sandals
2. abacus
3. Japanese socks
4. daruma doll
5. wake

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング