ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2009年度第1次試験対策☆直前総まとめ(19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●今日は何の日(6月19日)
(1)わが国最初の元号「大化」制定(645)「平成」まで247 号を数える
(2)日米修好通商条約調印(1858)
(3)マリアナ沖海戦で日本惨敗(1944)

●本日の格言
「挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない。」岡本太郎

●<日本地理>直前総まとめ(19)
頻出山名(3)
大山:鳥取県。中国地方の最高峰。形が美しいので出雲富士、あるいは伯耆富士と呼ばれる。大山隠岐国立公園に属す。
立山:富山県。日本三名山のひとつ。(あとの2つは富士山と白山)雷鳥の生息地。中部山岳国立公園に属す。
鳥海山:秋田県と山形県の県境にそびえる。出羽富士とも呼ばれる。
鶴見岳:大分県。別府市西部の溶岩ドーム。阿蘇くじゅう国立公園に属す。
白山:石川県と岐阜県の県境にそびえる。日本三名山のひとつ。高山植物の宝庫。白山国立公園に属す。

●<日本歴史>直前総まとめ(19)
頻出する書物(1)
往生要集:平安中期、源信の著書。念仏による極楽往生の方法を示し、浄土信仰を確立した。
解体新書:日本最初の翻訳解剖書。翻訳者は前野良沢や杉田玄白ら。
愚管抄:慈円の歴史書。鎌倉初期に成立。歴史の展開としての道理と末法思想によって歴史をみる。
古今和歌集:905年、醍醐天皇の命で紀貫之らが編集した日本最初の勅撰和歌集。
古事記:稗田阿礼が伝誦したものを太安万侶が筆録し、712年元明天皇に献上したもの。現存する日本最古の歴史書。

●<一般常識>直前総まとめ(19)
代表的郷土料理(2)
山形県:いも煮、どんがら汁。
福島県:こづゆ、にしんの山椒漬け。
茨城県:あんこう料理、そぼろ納豆。
栃木県:しもつかれ、ちたけそば。
群馬県:おっきりこみ、生芋こんにゃく料理。

●<単語英訳問題>直前総まとめ(19)
1. 忘年会
2. 判子
3. 出前
4. 障子
5. 戸籍

【英語訳】
1. year-end party
2. personal seal
3. catering service
4. paper sliding door
5. family register

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング