ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの「接客魂」をいかんなく発揮!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年度英語合格体験記
Hさん(神奈川県在住)(横浜校)

●はじめに
学生時代に米軍基地で将校の奥様から趣味で英会話を習っていました。大学で日本史や日本美術史を専攻していたこともあり、先生に鎌倉や横浜、東京などを案内したり、京都や奈良のガイドブックを手作りしてプレゼントしたりしていました。それがとてもご好評いただけて、「ツアーガイドになってみれば?」と勧められたのが、私が漠然と通訳案内士を意識するきっかけとなりました。
ただ、英語に自信がなかったので、思うだけで行動は起こさない状態が何年も続きました。
ところが、たまたまここ数年通訳案内士を増やしているといううわさを聞き、一念発起して、2007年7月にレギュラーコース(通学・横浜)に編入、2008年4月からは、シニアコース(通学・東京)に編入しました。

●第1次試験
英語の第1次試験に関しては、よく言われているように、テキスト、校内模試の予習、復習の「くりかえし」が何より大切だと実感しました。ハローは通訳案内士試験の合格実績が抜群だし、学校や先生方のおっしゃる通りに勉強していれば、絶対に合格できるはずだと信じて勉強にとりかかりました。
永岡先生が、「ハローのテキストをじっくり勉強すれば、他社の教材をやっているひまはないはず」とおっしゃっていましたが、本当にその通りでした。教本の英文は下線部だけを訳したり、問題を解くだけでなく、必ず全文を訳すことを心がけました。文章を覚えるくらいにくり返し訳したと思います。英作文もそうです。暗記するくらい書きました。教本にしろ、英単語にしろ、とにかく「書きまくり」の日々だったので、パソコンで仕事をするようになって以来、手書きをしなくなったので、ハローに通い始めてしばらくしたら、腱鞘炎になってしまったくらいです。
すると不思議なもので、校内模試などで、「そういえばこういう表現は教本Aのあそこにあったな」とか思い出して解けるようになったのです。

●第2次試験
もし1次試験に合格したら、2週間やそこらで2次試験対策ができるとは思えませんでした。また、実際ガイドになるにあたり、本当に大切なのは2次試験対策の勉強だろうと思い、1次受験の前、2008年4月から7月、2次対策のコースを受講することにしました。また、1次試験の自己採点と感触で、9月から始まった2次対策のコースも受講しました。1次試験の合格発表後、模擬面接も4回受講したと思います。費用はそれなりにかかりましたが、やらないで後悔するより、さんざん手をつくしてダメだったほうがまだあきらめがつくと考えたのです。
講師の先生方も本当に素晴らしく、今までそれなりに英会話学校に通ったことがありますが、そのどの学校よりもずば抜けて良い授業だったと思います。テキストも実践的な上に興味深く、2次対策の授業は本当に楽しめました。一緒のクラスの方々とも、いろいろ話せて、1つの事象について、自分なりの意見だけでなく、多様な見方があるのだということを実感し、大変ためになりました。
普段の学習は、私は予習で必ず「自分なりの回答」を用意していきました。なぜなら、模範解答を暗記することは私には不可能だったからです。授業の後には、先生に直してもらったことなどをふまえ、「自分なりの回答」を全てワードで入力し、自分の回答集を作成し、通勤途中や会社の休憩時間に読んでいました。ワードで入力したのは、後でいくらでも修正がきくからです。こうして作成した自分なりの回答集は、レギュラーコースの2次対策から始まり、春の2次対策、秋の2次対策など、相当な量になりました。
そうは言っても私の英語のレベルはまだまだなので、とにかく実際の試験では、笑顔を絶やさず、はきはきと、機転をきかせて楽しんで試験官の方々とお話しすることを心がけました。私は接客業も長いので、このときばかりは「接客魂」をいかんなく発揮できたかなと思っています。

●終わりに
幸いにも1度目の挑戦で試験に合格することができましたが、ひとえにハローの合格のためのノウハウ、先生方の丁寧でわかりやすい、そして実践的な授業、テキストの素晴らしさのおかげと思って感謝しています。それから、受講しようかどうか迷っていたときに、熱心に勧めて下さったハローの女性スタッフの方の誠実さと熱意にも感謝しています。
力を貸して下さり、支えて下さった全ての皆様のため、遠い日本をわざわざ訪れて下さる外国のお客様のために、これからもっと精進して良いガイドになりたいと思います。
本当にありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング