ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知電=ガジェット・家電朝食会コミュの第一回 知電=ガジェット・家電朝食会@エクセルシオールカフェ(秋葉原)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●記念すべき第一回目の知電=ガジェット・家電朝食会!

・参加者のみなさんが持ってくる知電=ガジェット・家電が熱すぎ!!
・みなさんのディープな知電=ガジェット・家電話も熱すぎ!

その一部をご紹介

1.大田 正文(愛妻家):ポケット無線LAN Cradlepoint PHS300 Mobile WiFi アクセスポイント IEEE802.11b/g 黒 122×73×18.5 内蔵バッテリ1800mAh
価格:13,000〜16,000円 
http://cmtrshop.com/
・iphoneがほしいけど、すでにイーモバイルがあるから、基本料が二倍になるとおくさんにおこられる><
・既存のイーモバイル有効活用

2.たくひろさん : Poken 価格:2,500〜3,000円弱
http://poken.jp/ja/
・勉強会などで紙の名刺だと、後で入力が面倒
・事前準備:Pokenで、あらかじめネット上に自分の自己紹介情報を入力しておく
・Pokenをもっている人たち同士の自己紹介が楽に!
・挨拶は「ハイフォーしましょう!」
・Twitter
・Twitter系のイベントでPokenを持っている女子がいたら、男子に大人気!
・粒谷区:Twitter上の区役所。
 区民になりたければ「http://twitter.com/2289staff」をフォローしよう
・粒谷区ホームページ http://2289.jp/
・ディスカヴァー21:干場社長との対談・・・決断の速さが大切、きっぷが良い
・Bumpって何??Iphone同士の名刺交換だそう。

3.たっちゃんさん : ネットブック 工人舎 MODEL NO SC
http://jp.kohjinsha.com/models/sc/index.html
価格10万円程度
・結婚するときに、式・新居の打ち合わせ時の内容をまとめるために購入
・結婚したらいらなくなるかと思ったが、すぐに取り出せてネットできるため、現在も家庭で重宝している。
・タッチペンで新居の間取りを書いていた

→ネットブックは5人中5人持っているが、皆「iPhoneが出てからは使わなくなった。」

4.BLUETOOTHのヘッドホン&マイク SONY DR-BT160AS :8,000〜9,000円
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=32709
・電池が

5.スペア電池をみんなどうしてる?
・長信ジャパン株式会社 PBOX1 http://www.cyoshin.com/Japanese/
・simplism Emergency Battery http://www.simplism.jp/
・Linkage iPod GEAR http://www.linkageweb.net/
・SANYO USB出力付リチウムイオンバッテリー
・サンワサプライ USB&電源二股コンセント
・主にiphone用

●参加者のみなさん。

紹介いただいた知電=ガジェット・家電とともに、今日の感想をこちらに!

よろしくお願いいたします!

コメント(5)

今日はどうもありがとうございました!
一度は触ってみたかった憧れのガジェットを触らせてもらうことができて楽しかったです。
また今度やるときも参加させてください!

お隣でPokenの話題が出てたんですね。持って行ってたのでハイフォーさせて貰えばよかったです。
また次回ありましたら是非。

私の紹介したガジェットです

【製品名】VAIO X
【メーカー】ソニー
【価格】9万〜12万
【特徴】とにかく軽くて薄いです。通勤の鞄に入れていてもほとんど重さを感じさせません。
薄すぎて満員電車が怖くなったので、じゃあいっそのこと、と朝型に切り替えて時差通勤始めましたあっかんべー
もし購入を検討される方は、店頭モデルではなくてSonyStyleで、SSDを128GBにカスタマイズすることを強くオススメします(店頭モデルの64GB SSDは遅いです)
今日はありがとうございました。
ガジェット朝食会楽しかったです

僕は1年半前に買ったミニノート(工人舎 SC3WP06F)
を持って参加しました。タッチペンで
まささんにマンガを描いてもらったり、
画面を回したりして紹介しました。

他の人からも色々な情報が聞けて良かった
です。たとえば、電子名刺交換?ができる
pokenは、名刺管理が大変な方には良いのかな
と思いました。あとは普及率が高くなると
面白くなりますね。
またiPhoneアプリのスリープサイクルは
枕元に置いて寝て、寝帰りをiPhoneで認識
し、睡眠が浅くなったタイミングで目覚まし
を鳴らすという画期的なソフトだと思いました。
振動のセンサを積んでいるiPhoneならでは
のアプリで、目の付けどころが良いですね。

でも、やっぱり行きつくところは電源かな
と思いました。どんなに高性能なガジェット
でも電源なければ動きませんからね。
おっと自分の携帯電話のバッテリが切れそうだ。
早く充電しなければ....
ども、おおしま☆ゴーです。

昨日の「ガジェット・家電朝食会」、お疲れ様でした。

第一回のはずなのに、大いに盛り上がってよかったです。

おおしまが紹介したガジェットは「Amazon Kindle」でした。

新しいモノ好きなので、とりあえず勢いで買ってしまったのですが、
そもそも英語のペーパーバックとかを読む習慣がないので、
(というか英語が読めない)はっきり言って宝の持ち腐れです。

まーこれを機に英語を勉強するというのもひとつの選択肢ですが。

今は、PDF化した青空文庫を読む、という使い方をしています。
ほとんど「PDF専用ビューアー」という使い方です。

ただ、Amazon Kindle 自体にはスゴく将来性、というか「未来性」を感じます。

これで、後々のアップデートで、日本語フォントファイルとかが
配信されて、日本語のテキストファイルも普通に読めるようになったら、
かなり「本」という概念を根底からひっくり返す潜在能力はあるように感じます。




それと朝食会の雑感を。

参加者は10名だったのですが、うち8名が iPhone のオーナー。残り2名も iPod touch オーナー、という 「Apple占有率100%」というアヤしい集団でした(笑)君ら、なんてダメ人間なんだ?!(>自分も含めて)



また、おおしまも HP200LX 時代からの生粋のモバイラーでもあるのですが、ガジェットもモバイルも、突き詰めて行くと結局最後に行き着くところは「電池」の分野になるんですよね。
「電池」の話題であれだけ盛り上がったのは生まれて初めてです。いやー良い仲間が見つかったみたいでうれしいです!(笑)

またぜひ参加させていただいたいと思いますのでよろしくお願いします!

今度は「家電系」で何か持って行きましょうかね。
1回目から「電池」で盛り上がると、行くところまで行った気がするのは僕だけでしょうか(笑)

こうやって参加してみて、自分はガジェット好きなんだなぁと改めて思いました。

いつか、ジェームズ・ボンドをゲストに呼びたい!

あ、Kindle for iPhone、ダウンロードしました(無料)。
ガジェット朝食会、ありがとうございました。

Pokenがかぶってしまったので、とりあえずiPhoneで使っているbluetoothヘッドセットを紹介しました。

自分が紹介したものより、何より、電池大集合に感動しました(笑)
ブログに書きましたので、感想です。
http://www.aqualuna.jp/archives/2009/12/14131341.php

あ、私もkindle for iPhoneダウンロードしました。
いまいちぐっとくるのがなかったので、マイクル・クライトンの死後に見つかった本を買ってみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知電=ガジェット・家電朝食会 更新情報

知電=ガジェット・家電朝食会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。