ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バゴルダーレ府中野球部コミュの11月16日 (土) 9:00-11:00

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、
それから練習後のじゅんちゃん誕生会に参加された方々、お疲れ様でした!
途中から遥々来て頂いたいのっちさんありがとうございました。
様々なハプニングもありましたが、えいちゃんありがとうございました。


しっかりとアップされておりませんでした。



■参加メンバー
・片ちゃん
・ほっしゃん
・ひじー
・いのっち
・joy
・じゅんちゃん
・たもちゃん
・ひろさん
・えいちゃん(サポート)
・えみちん
・あっこ
・ともさん(練習生)

1.アップ
・体操、ランニング、キャッチボール

2.ゴロ打ち&バント練習『1人5球』
《○:見逃し ◎:空振り v:ファール ●:ボール 》
投手:ひじー 捕手:片ちゃん
・いのっち :v/v/遊直/遊ゴロ/v/左前ヒット
・ほっしゃん :v/○/投飛/三ごろ/v/中飛
・joy:三ゴロ/三ゴロ/投ゴロ/v/遊ゴロ
・たもちゃん:三ゴロ/○/v/◎/◎
・じゅんちゃん:左ゴロ/三ゴロ/◎/◎/三ゴロ
・ひろさん:◎/◎/◎三ゴロ/三ゴロ
・ともさん:◎/三ゴロ/◎/v/◎

投手:たもちゃん 捕手:じゅんちゃん
片ちゃん:v/三ゴロ/投ゴロ/遊ゴロ/遊ゴロ(内野安打?)
ひじー:◎/◎/◎/v/v/三ゴロ

3.バント練習『1人3球』
[投手:たもちゃん 捕手:じゅんちゃん]
片ちゃん:v/三ゴロ/v
ひじー:捕ゴロ/v/投ゴロ

[投手:じゅんちゃん 捕手:片ちゃん]
いのっち:v/○/投ゴロ
ひろさん:投飛/v/投飛
ともさん:v/一ゴロ/一飛
ほっしゃん:v/v/捕飛
たもちゃん:v/投ゴロ/投ゴロ
joy:一ゴロ/手ゴロ/v/一ゴロ
じゅんちゃん:v/二度打ち/v

■ポイント■
[ゴロ打ち]
・ボールが来たら初球から打ちに行く癖をつけましょう。
・普段から際どい球やボール球をカットする癖をつけましょう。

[バント]
・バットと顔は近づける。
・右足を引くパターン、右足を前に出すパターン、やりやすい方でやる。
・最後までよくボールを見て当てる時は腰が逃げないようにしっかりと腰をいれる。
・バットをストライクゾーンの高めに合わせ、そこから投球に合わせるのもよし。

[ランダウンプレー]
・ランナーが自分に背を向け目を切り走り出したら投げる。
・全力で追う。
・キャッチャーは3塁ランナーをさしに行って走ったら戻らない。
ピッチャーがカバーに入るが間に合えばファーストが入る。
・ランナーは最初、3塁寄りなので早めに投げる。

☆ワンポイントアドバイス
[ゴロ打ち]
・空振ってしまっても仕方ない、ですがパスボールの可能性もあるので、振りましょう。
・何球ならではの高いバウンドを活かし、投手後方や投、一、二の真ん中少し内よりに落とす事が出来れば、バッターランナーも内野安打を狙う事ができます。
(エンドランでランナーはスタートを切るので当てればセーフです、バットコントロール意識してみて下さいね。)
[バント]
・相手の守備が上手かった場合はエンドラン時にしかけても良い。
・打席の前に立って当てた方がフェアゾーンに入りやすいので、投手が投球をしたら前に出て構える。
・ボールを最後までよく見てバットの先にあてる。(先に当てることにより打球の勢いがなくなり扱いやすい)
・バットを持つ位置は右手は真ん中よりやや先端より、左手は添えるだけ。(左打者はその逆)
・最初からバントの構えをする時は腰を落としやすいように構える。

4.牽制、盗塁練習
(先週の復習+α)
A:1.じゅんちゃん、2.片ちゃん、3.いのっち、4.ほっしゃん、6.たもちゃん
B:1.ひじー2.じゅんちゃん3.えいちゃん4.joy、ともさん6.ひろさん

■ポイント■
・リードはベースから寝転んだ距離+α
(滑り込み確実に戻れる+投手の牽制の良し悪しを加味した分)
・リードはライン上
(ライン上とは塁間のある一定の前後のスペースである。)
・塁から離れる時は(リード)左足を右足の後ろに出しながら出る。
(カニ歩きはNG、足を閉じた時にさされます。)
・帰塁時は右足でベースの左前角を踏む又は滑り込み右手で角を触る。
・投手がセットポジションになる前に少し出ていて、セットに入った時に定位置まで出る。

[右投手の場合]
・重心が右に動く、もしくは左の踵が上がった時にランナーは盗塁できるとよい。
(重心が右に動いたり、踵から足を上げてしまうと投手は一塁に投げられない。)

[左投手の場合]
右を上げてきり止まった時、走る。

☆ワンポイントアドバイス
・リード時に踵を上げてしていると、自然に身体の重心が前になるので帰塁やスタートをきりやすくなります。

5.シートノック
ノッカー:じゅんちゃん
ピッチャー:えいちゃん、キャッチャー:片ちゃん
ファースト:いのっち、セカンド:ほっしゃん、サード:ひろさん/joy、ショート:たもちゃん、レフト:ともさん、センター:ひじー、ライト:無し

■感想■
経験者の数も増え、中には指導上手が居るので、個々のスキルも少しずつ上がって来ている事でしょう。
出来なかった事や解らなかった事をそのままにしておくと余計に解らなくなっていってしまいます。
その時、聞くのが恥ずかしかったり、時間を止めるのが申し訳ないと思い聞けないのであれば、練習の合間や練習前後に色々な人に聞いてみるのもいいかもしれません。
しかし、練習中にタイムをかけるのも一つの成長です。誰も文句はいいません。
この日の練習は他人のプレーを見る暇があるように最初は作ったのですが、やり方が変わってしまいました。今後は人のプレーや練習を見る癖も個人でつけていけると吸収力が増えて行けると思います。
今後もグループ練習やインターバルの時は意識してみて下さい!!!


最後になりましたが、
練習では、最終的に獣になれ!!!
です、なった人は成長します。

出し惜しみせず、ドロまみれに欲張っていきましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バゴルダーレ府中野球部 更新情報

バゴルダーレ府中野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング