ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バゴルダーレ府中野球部コミュの4月30日練習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月30日 通常練習 15:00-17:00
お疲れさまです。試合前で気合いバリバリな練習の様子をお伝えします。
お相手はやっくんです☆
それではチェケラッ↓

【参加者】

・がみぃさん ・ばた氏  ・やっくん
・しょうた  ・はるぴん ・もっくん
・ふじたくん(練習生)  ・ふじわらくん(練習生)

【練習内容】

キャッチボール
トス(10回×2)
内野シートノック(ファースト送球・ダブルプレー・バックホーム)
ランナー付きノック(ランナー3塁)
ティーバッティング(しょうた・ふじわらくん)
キャッチャー送球練習(がみぃさん・ばた氏・やっくん・ふじたくん・もっくん)
内野フライ練習

【内容詳細】

※ランナー付きノック

 ⇒ランナーを3塁におき、ひとりずつ集中的にノックを受けました。
  ノックを受けない人はランナーをやります。
  基本的にはバックホーム、ランナーが走ってなければファーストへ送球です。

  サード:ばた氏 ショート:やっくん セカンド:ふじたくん
  ファースト:しょうた キャッチャー:もっくん ノッカー:がみぃさん

  実際にランナーがいると、焦って握りかえが出来なかったり、
  シートノックと同じようにはいかない事がよくわかりました。
  ランナーにとっても、ライナーでのバックや打球判断の訓練になります。
  1点入る重要なプレーなので、今後も練習の必要アリです。

※キャッチャー送球練習

 ⇒盗塁時のセカンドスロー、サードスローを練習しました。

  キャッチャーの肩力次第というのはもちろんですが、
  野手にとっても塁に入るタイミング、タッチの仕方、ショートバウンドの止め方など、
  大切なポイントがたくさんあるプレーです。
  試合ではバントやゲッツーもケアしなくてはならず、非常にややこしいので、
  人数が多いときに練習の機会を持てればと思います。

※内野フライ練習

 ⇒サード:ばた氏 ショート:やっくん セカンド:ふじたくん ピッチャー:しょうた
  ファースト:ふじわらさん キャッチャー:もっくん ノッカー:がみぃさん

  内野フライで大事なのはやはり声かけです。
  先に声を出した人が捕る、捕らない人はベースに入る、が基本です。

  フライが来るとわかっていれば捕るのは簡単ですが、試合では当然そうはいかないですから、
  普段の実戦練習からいかに大切にフライを捕るかが重要だと感じました。

  ちなみに皆さん、インフィールドフライは知ってますよね?

【総括】

やっくんはインフィールドフライ知ってます(笑)

しかしショートの人のフライの取れなささにビックリしました(笑)

皆さん!
緊張したら藤原さ〜〜んと叫ぼうハート

コメント(1)

やっくん、記録さんきゅっ。

試合直前のかるーい調整、なかな充実してたのね★(笑)

そうねー、シートノックとランナーありだと私もめちゃくちゃ緊張するわ。

試合も緊張したしなぁー。

藤原さ〜〜ん!で乗りきればいいのか手(パー)
次回試そうっと(笑)


写真は先月の誕生日イベントで行った場所!!

つぎはみんなで行こうねうれしい顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バゴルダーレ府中野球部 更新情報

バゴルダーレ府中野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング